2017-12-15
Nulbarich、超満員の初ワンマンを終え、次なるステージヘ
Nulbarichが12月13日に東京・LIQUIDROOMにて、初のワンマンツアー『Change The Track』の最終公演を開催し、全4公演即日ソールドアウトとなった初のツアーに幕を下ろした。
編成にとらわれない楽曲至上主義を追求し、また情報があふれる現代にあって、先入観なく音楽を聴いて欲しいという思いから、フロントマンのJQ以外は固定したメンバーから流動的に選出し、素性も伏せたフリーフォームな形態をとる彼ら。多くのリスナーにとって馴染みのないスタイルゆえに、謎や疑問は尽きないが、それらはライブでたちどころに解消される。この日はJQ不在のまま、まずは2人のギター、ベース、ドラム、キーボードがステージに登場。ドラムが繰り出す強烈な4つ打ちのリズムを土台に、腕利きのプレイヤーたちがインタープレイを繰り広げると、そこに登場したJQのカウントをきっかけに「It's Who We Are」がスタート。彼らはマスクを被っているわけでもなく、そこには怒濤の演奏を通じて爆発させる音楽の情熱だけがあった。
そして、アシッドジャズを引き合いに出して語られることの多い彼らだが、「Lipstick」に代表されるジャズファンクのグルーヴが引っ張ったライブ前半以降、ヒップホップやR&Bの影響を色濃く反映したNulbarichの実体が浮かび上がる。JQはMCにおいて、それを「止まらず行くスタイル、ビートが止まないスタイル」と語っていたが、ネオソウルのメロウネスが注入された「Fallin'」からディアンジェロを思わせるアブストラクトなファンク「Spread Butter On My Bread」を経て、ヒップホップビートを基調に、各メンバーが素晴らしいソロを存分に披露する長尺のジャムに突入。暴れまくるベースのグルーヴとループベースでリズムパターンを変化させるドラムのファットな出音は、彼らがクラブミュージックの出自であることを雄弁に物語っていた。
また、彼らはUSメインストリームポップスのメロディ感覚を体に染みこませたバンドでもある。ライブ本編を締めくくった3曲、普遍的なメロディが広がるミッドテンポの「Ordinary」にポジティブな響きに満ちたNulbarichの代表曲「NEW ERA」、爽やかさと明るさが弾ける「Follow Me」では自然と上がったオーディエンスの手が印象的だった。その手に支えられ、2016年1月の結成から快進撃を続けてきたNulbarichの活動を振り返って、MCで感謝の念を述べたJQ。その飾らない言葉で伝えきれない思いをエモーショナルな演奏に託し、アンコールでは新境地を切り開いた最新EP収録の「In Your Pocket」と明るい未来を予感させる「LIFE」を披露すると、現在のバンドの勢いを象徴し、全4公演が即日ソールドアウトになった初のツアーに幕を下ろした。
なお、12月23日からは、レンタル限定盤『Rental Selection』のレンタルを全国のCDレンタル店でスタート。この作品には、Honda「GRACE」のCM曲として放送中の「NEW ERA」や楽天カード Apple PayのCM曲に抜擢された「Follow Me」をはじめ特に人気の高い楽曲や、この作品にのみ収録される「I Bet We'll Be Beautiful (LIVE VERSION)」など全7曲を収録。既に来年2018年3月からの新たな全国ツアーを発表しているNulbarichの魅力の一端に触れることができる一枚となっているので是非チェックしてほしい。
photo by 木村篤史
text by 小野田雄
【セットリスト】
1 INTRO
2 It's Who We Are
3 Lipstick
4 Hometown
5 TOKYO
6 Everybody Knows
7 I Bet We'll Be Beautiful
8 Fallin
9 Spread Butter On My Bread
10 Hip Hop Session
11 On and On
12 Ordinary
13 NEW ERA
14 Follow Me
En1 In Your Pocket
En2 LIFE
レンタル限定盤『Rental Selection』
2017年12月23日レンタル開始
NCS-90022
<収録曲>
M1: NEW ERA
M2: Hometown
M3: SMILE
M4: On and On
M5: Everybody Knows
M6: Follow Me
M7: I Bet We'll Be Beautiful (LIVE Version)
※レンタル限定盤につき、販売はございません。
※取扱いのない店舗もございます。予めご了承ください。
EP『Long Long Time Ago』
2017年12月6日 発売
NCS-10174/¥1,200+税
<収録曲>
1: In Your Pocket
2: Spellbound
3: Onliest
4:NEW ERA(88 REMIX)
『Nulbarich ONE MAN TOUR 2018 "ain't on the map yet" Supported by Corona Extra』
<2018年>
3月14日(水) 大阪・なんばHatch
3月16日(金) 東京・新木場STUDIO COAST (追加公演) ※SOLD OUT
3月17日(土) 東京・新木場STUDIO COAST ※SOLD OUT
3月28日(水) 宮城・仙台Rensa
4月06日(金) 広島・クアトロ
4月07日(土) 福岡・イム
【関連リンク】
Nulbarich、超満員の初ワンマンを終え、次なるステージヘ
Nulbarichまとめ
シシド・カフカ、ワンマンツアー最終公演で“ライブが楽しすぎる!!”
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
Nulbarich 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









