2011-09-20
The ROOTLESS、別にルールってないじゃないですか
バンドがこれまでに培ってきたものを踏襲し、可能性を追求しながら作り上げた1stアルバムがついにリリースされる。バンド名である“ROOTLESS”が意味する“無限の可能性”を秘めた作品だ。
──1stアルバムが完成して今どんなお気持ちですか?
デュラン 今の自分たちというか、結成してから今までの自分たちが込められたと思います。
井原 ライヴをいろいろ経験して今のかたちに辿り着いたと思うので、聴いてくれた方もライヴに興味を持ってもらえたらうれしいですね。
大坪 曲によっていろいろな機材を試しました。短いレコーディングの中で、どの機材を使って、どう対応していくかっていう力を得た気がします。いろんな機材を使ってみて分かったこともあったり、経験が積めました。
野畑 いろんなジャンルが入っていて“ROOTLESS”という言葉が持つ無限の可能性とか、ジャンルに縛られないとか、バンド名の意味通りの作品ができたと思います。個人としては、今までの自分の歌詞の世界観を全部出せたという実感がありますね。あと、僕らがプレイしている手元の映像とスコアが特典で付いているんですけど、プレイヤーとしても楽しめるものになっていると思いますよ。
──それは珍しい特典ですよね。
デュラン 音楽が好きないろんな人に届いたらいいなと思って。今の音楽シーンはいろいろなジャンルの音楽があると思うので、他の部分でもいろんなことをしてもいいかなって。今はダウンロードとかさまざまな手法で時代を問わずいろんな音楽を聴くことができるので、音楽に対してアルバム自体にいろんなアプローチがあってもいいと思うんですよね。
──CDを超えたところでも新しくてジャンルレスな作品になりましたね。始めからそういうものを作ろうと?
デュラン そういうコンセプトで作ったものではないですね。今までにあった曲も入っていますし。それも含めて今の俺らを入れようというか。それができたのでタイトルも“The ROOTLESS”にしました。
──では、収録曲についてうかがいたいのですが、本当にジャンルレスな曲ばかりですよね。それが一番表れているのが「Who are you?」だと思うのですが。
デュラン 一番個性がある曲ですね。他のバンドと聴き比べてThe ROOTLESSはこうだっていうのが一番分かりやすい曲だと思う。レディー・ガガもすごい衣装を着てたりするし、“何だこれ!?”って思うほうがいいかなって(笑)。
野畑 最初デモで聴いた時に、ひと言カッコ良いなって思いましたね。絶対ライヴでやったら盛り上がるなって。こういう行き切った曲は歌ったことがなかったので、すごくワクワクしましたね。
デュラン でも、突拍子もないところから作ったものではなくて。他のメンバーも機材的にもプレイ的にもマニアックなので、みんなのルーツにあるものを引っ張り出してきたような曲だと思いますよ。多分このメンツじゃなかったら、できなかった曲だと思います。
井原 ただ、僕は演奏的には必死ですよ(笑)。頭から16分で。ユニゾンフレーズもあって、それはレコーディング中にディランさんから出てきたアイディアでやってみようっていうことになったんですけど、まぁ難しいこと! よくこんなものが思い付くなって(笑)。
デュラン うんうん(笑)。別にルールってないじゃないですか。激しいのをやっちゃいけませんとか、早弾き禁止とか。音楽は自由を訴えるものだから、この曲に関しては行き切っていいじゃないかと思って。一般的に受け入れられるかは分からないですけど、バンドなんでそれでいいと思うんです。売れ線を狙うんじゃなくて個性で勝負しないとミュージシャンじゃないと思うし、つまんない音楽しかできないと思いますね。汚い大人にはなりたくないんです(笑)。第一線で活躍しているアーティストの方はみなさんそうだと思ってます。
──僕もそう思います。他のみなさんがそれぞれに個性を出したと思える曲はどの曲になりますか?
大坪 「手をふる先に」をやった時に、ドラムのチューニングをテープじゃなく紙で止めたんですけど、そのやり方が普通にミュートするよりもまた違う紙ならではの感触が出て、それが曲にマッチしたなと思いますね。スネアは30年モノの博物館級のものも使わせてもらえて、今の楽器では表現できない音が録れて、いろいろ勉強になりました。
──その繊細な音のニュアンスがこの曲にはマッチしてますよね。
大坪 はい。うるさくなりすぎるのは違うなと思って。でも、土台としてしっかり支えるという部分も意識して、その絶妙な感じが表現できたと思います。
野畑 僕は「明日へ」という曲です。思春期の少し尖った恋愛観をテーマにした曲なんですけど、今それを思い浮かべながら書くのが難しかったですね。表現の仕方で尖った部分を出しすぎてもくどくなるし、歌詞の部分ですごく悩みました。だから、他の曲と比べるとこの曲だけ少し表現の仕方が違う曲になったと思います。
──ちなみに野畑さんが作詞も作曲も手掛けた曲がありますが、それは以前からあった曲ですか?
野畑 「雲の上の世界」とかはそうですね。20歳くらいの時に作った曲で歌詞もその時のままです。最初にバンドを組んだ時は僕が作っていた曲を中心にやっていて、1stアルバムなのでそういう通ってきた道を入れてもいいかなと思って入れました。
井原 僕は「YUKI」という曲なんですけど、アルバム全体の中でアクセントになっているかなと。昔のJ-POP的な曲調で他の曲とはちょっと違う曲になっていると思うんです。ベースに関しては全体を通してですけど、しっかりとルートを弾いてますね。しっかりと支えるということを意識しました。
──バンドやそれぞれみなさんの個性が詰まったアルバムだと思うので、ライヴで観るのも楽しみですね。ちなみにツアーとかは控えているのですか?
デュラン やりたいですけど、今のところは決まってないんです。ワンマンも。でも、やると思います。乞うご期待っていう感じですね!
取材:高木智史
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
The ROOTLESS 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08 -
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06 -
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









