2012-12-20
【DOLL$BOXX】DOLL$BOXXって名前はかわいいけど音的にはかわいくない部分が多い
超絶テクを持つGacharic Spinの楽器隊と、迫力あるハイトーンに定評があるLIGHT BRINGERのヴォーカリストFukiが合体したDOLL$BOXXがデビューアルバムをドロップ! バンド結成のいきさつやアルバムについてメンバー全員に語ってもらった。
──FukiさんがGacharic Spin がサポートヴォーカルでツアーを回った時に、一緒にライヴをやったことが、結成のいきさつだということですが。
KOGA「はい。めっちゃ楽しかったです! …それと、変な安心感がありました(笑)。」
はな「分かる! しっくりくるんですよ。」
KOGA「その時に惹かれ合う部分があって、何か一緒にやりたいねってなってDOLL$BOXXが生まれたんです。」
──でも、Gacharic Spin名義ではなく、バンドを新たに組んだと。
KOGA「そうですね、お互いのバンドを並行にやりつつ。」
Fuki「ガチャピン(Gacharic Spin の愛称)に加入してもサポートヴォーカルをやっていたものの延長で、それ以上のものが作れないので、だったら5人で新バンドを作ろうと。オリジナル曲でフルアルバムを作るってことを大前提に。」
KOGA「この5人だから新しいことに挑戦したいっていうわけではないんですけど…でも、Fukiはメタルはやりたくないと(笑)。だから、Gacharic SpinとLIGHT BRINGERのFukiが合体することによって、新しいものが生まれるんじゃないかなっていうことが一番重要でしたね。例えば、Fukiとはなとオレオのトリプルヴォーカルだったり、LIGHT BRINGERではあまり歌わないバラードがあったり。そういうみんなの新しい一面が見れるバンドであり、それによってみんなが成長できる場所っていう感じですね。試練の場所というか(笑)。」
Fuki「全員がここで成長して、自分のバンドに持って帰りましょうっていうのがありますね。」
──では、DOLL$BOXX用にどんな曲を作ろうと? 全体的にハードな印象が強いのですが。
はな「意識してハードにしようとか、演奏をストレートにしようと考えていたわけではないですけど、わりとロックな感じになりましたね。Gacharic Spinの曲を作る時は私とオレオが歌っているので、ふたりの歌をイメージしつつ作るんですけど、ヴォーカルがFukiということでできることの幅が広がるから、Fukiの声を活かした曲を作りつつ、メンバーの今まで通りの演奏も混ぜ合わせて、よりいいところをピックアップするかたちで作っていきました。」
──歌い方も曲によって違いますしね。
Fuki「そうですね。いかにもメタルシンガーっていう歌い方はしないように気を付けました。このバンドでFukiに求められているもの…っていうか、Fukiのポップな部分を聴いてみたいと思っている人がいるだろうなと。だから、「Doll’s Box」で松田聖子さんを意識した歌い方をしてみたり(笑)。あと、自分のメインヴォーカルより先にコーラスを録った曲があるんですね。全編ツインヴォーカルの「Loud Twin Stars」という曲なんですけど、はなが先に歌を入れたんで、普段とは逆だったんです。はなの歌い方に自分が合わせようと試みたことで、自分の中に新しい引き出しが生まれた感覚がありましたね。なので、歌い方はいろいろ試行錯誤しているところがありますね。「ヌーディリズム($ヴァージョン)」では英語のラップに挑戦したり…めっちゃ時間がかかりましたけど(笑)。」
──アレンジを考える時にもDOLL$BOXXだからこそ意識した部分もありました?
はな「根本はガチャピンのメンバーが演奏しているんで、ガチャピンに似てくるところもあると思うけど、でもガチャピンとは違うっていうことは意識してましたね。」
TOMO-ZO「ギターで言うと、テクニカルな部分をふんだんに入れました。ギターソロがほとんどの曲に入っているんですけど、ツインヴォーカルの「Loud Twin Stars」でキーボードとツインソロをやってみたり。今までソロでタッピングを入れたことがなかったんですけど、そういうこともやってるので、そんなソロも聴きどころです(笑)。あと、「ロールプレイング・ライフ」という曲では、はながデモですごく難しいコードを作ってきたんで苦労はしたんですけど、今までの自分にないソロが弾けました。」
はな「変態チックなソロがね(笑)。特に意識しているわけじゃないんですけど、やっぱり脳みそのどこかでFukiがヴォーカルだってことを考えてるんでしょうね。」
オレオレオナ「私はガチャピンでは歌いながら弾いてるんですけど、ドル箱(DOLL$BOXXの愛称)は弾くことに集中できる…歌うこともあるんですけど、プレイに専念した部分がありますね。機材もガチャピンとドル箱とで変えてるんですよ。だから、まだライヴであたふたしてしまうんですけど(笑)。」
KOGA「ガチャピンは演奏を難しくするぐらいだったら簡単にして、踊ったり、お客さんを煽りにいくとか、変なポーズをしようとか(笑)。そういうのも込みで考えるんですけど、ドル箱はそういうことよりもちゃんと曲ってものを考えていますね。だから、ライヴありきよりも、曲単位にっていう感じでやってました。」
──今はまだ“どんなことができるんだろう?”という部分が強いから、そこは曲単位になるんでしょうね。
KOGA「そうだと思います。ガチャピンってよくメンバーの個性が強いって言われるんですけど、さらに個性の強い人が増えたわけですから、ひとりひとりの立ち位置をしっかりしなきゃっていう自覚もありますね。」
──DOLL$BOXXだからこそのアルバムができたという感じですね。
KOGA「この一枚を聴けばDOLL$BOXXがどういうバンドなのかも分かってもらえると思いますね。DOLL$BOXXって名前はかわいいんですけど、音的にはかわいくない部分が多いので(笑)、そういうギャップを聴いてもらえれば、男女関係なく、年齢関係なく楽しんでもらえると思います。」
TOMO-ZO「自分で聴いてても“次は何がくるんだろう?”っていうワクワク感がずっとあるようなアルバムになりましたね。“DOLLS APARTMENT”というタイトルには、曲によってどんな人形が出てくるのかなっていう意味合いも込めているので、楽しみにしていてほしいですね。」
オレオレオナ「Fukiのいい部分とGacharic Spinのいい部分がうまく混ざり合っているし、Gacharic Spinのカバーの「ヌーディリズム($ヴァージョン)」以外は全曲PVを録っているんですよ。そういう部分でも楽しんでもらえるんじゃないかと思っています。」
Fuki「捨て曲がないぞってことですね(笑)。」
取材:土内 昇
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
DOLL$BOXX 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08 -
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06 -
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06 -
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01 -
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01 -
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01 -
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









