2012-12-20
【DOES】夢見る世界で踊り続けなきゃいけない

大人気アニメ『宇宙兄弟』オープニングテーマになったニューシングル「夢見る世界」は、なんと大胆な打ち込みを駆使したスペイシーなエレクトロチューン! DOESに一体何が起きたのか!?
──これは問題作と言ってもいいのではないかと。良い意味ですけれども。
ワタル「ですね。」
──ロックバンドがこっちのほうへ飛び越えるには、かなり大きな河があると思うんですよ。そこをすごく軽やかに飛び越えているという。
ワタル「そう思ってくれるとうれしいんですけどね。“変わんなきゃ”という思いがあったので、僕ひとりが独善的に作ったんですけど。別にバンドと相談もなく。」
ヤス「ふふふふ。」
ワタル「でもまぁ、全部できるんでね。アレンジにしろ何にしろ、家で完結できちゃうんで。前作のアルバムを作り終えてから、次のタームに差し掛かるまでのちょっとした猶予期間に、そういうことを試すわけですよ。習作というか。それをメンバーとスタッフに聴かせたら、“はぁ?”みたいな感じで。」
ヤス「そこまではなかったよ(笑)。でも、ビックリはしますよね。“どうする?”みたいな。」
ワタル「いろんな人に聴かせたけど、全員に“え?”って言われた(笑)。だから、俺の中では、DOESは「曇天」や「修羅」みたいな感じで世間的には見られてるけど、単なる一部なんだよね。でも、そういうのっていちいち説明しないと分かんないことだし、ほとんどの人は知らないし、そうなっちゃったからそうなっちゃったんだけど。先入観がね。」
──確かにありますよね。
ワタル「そういうのはなかなか取れないですよ。でも、ちょうどパッション・ピット、フォスター・ザ・ピープルとか、レディ・ガガ、ビヨンセとか、リズムの効いたものをよく聴いてて、“俺もできるかな?”と思って、大胆に打ち込みを入れて歌ってみたんですよね。そしたらこういうふうになった。最初からバンドの音に溶け込んだアレンジにしておけば良かったんだけど、これはこれとして楽しんでくれればいいかなと。たまたま『宇宙兄弟』のオープニングに選ばれて陽の目を見ることになったんだけど、自分でも驚くぐらいマッチしてるし。よく“これのために書いたの?”と言われるんだけど、去年末にできてた曲だから。」
──そうなんですか? だったらなおさらビックリですよ。
ワタル「そこで“DOESっぽくない”という反応があったから、お蔵入りしてたんですよ。それがアニメの方々に救われたという。」
──ヤスさん、“はぁ?”は冗談にしても、第一印象のビックリ度はかなり大きかったですよね。
ヤス「今までダンスビートとロックの融合という曲はいっぱいあったけど、ロック色が強かったんでね。これは完全にエレクトロ寄りだったんで、こっちまで振り切っちゃっていいのかなって。」
ワタル「それはあるよね。だから、バンドアレンジも作ったんだけど、スカスカでシンセや打ち込みがないと成立しなかった。」
──ケーサクさん、ドラムは特に打ち込みとのバランスを考えなきゃいけないパートですよね。
ケーサク「初めて同期ものを入れた曲ですからね。ライヴに関してもまだ慣れてないけど、面白いです。曲の感じが今までと全然違うんで、新鮮さと楽しさも今までにない感じの曲ですね。」
──歌詞のメッセージも非常にストレートですよね。タイトルそのまま、“夢”がテーマになっているという。
ワタル「今は夢の力が弱いと思うんですよ。何でもYouTubeで観れちゃうし、何かしたいと思っても底が見えてるし、やり尽くされた後の時代みたいな…まぁ、そんなことはないんだろうけど。だから、夢を見ていかないとやってられないし、夢見る世界で踊り続けなきゃいけない。夢見がちな世界に、意図的にいないといけない。そうしないとあまりにも固まっていて、刺激はあるけど慣れちゃってるし、安全保護主義で“ここから先は行けません”と言われるとみんな行かないし。そういう時代で、あえて夢見る世界に立つことは必要なんじゃないかなと思うんですよね。」
──曲調でビックリするファンもいるかもしれないけれど、歌詞は今までDOESの描いてきた世界の中で、ブレはないと思いますよ。
ワタル「ないと思います。その上で普通に『宇宙兄弟』が好きな人が、何か感じてくれるといいよね。」
ヤス「というか、本当に歌詞と合いすぎてて。」
ケーサク「合ってるよね。」
ワタル「時代に投げかけてるんだけどね。でも、これで知ってくれればうれしいし。まぁ、こういう一見柔和な感じの歌詞を見ちゃうと、“よくある感じかな?”と思うかもしれないけど、俺のことを知ってくれたら“全然違うんだ!”って思うだろうしね。だから、ライヴにも来てほしいし、ホームページも覗いてほしいし、どういう人なのかを分かってほしいですね。でないと、これだけじゃ分かんないと思う。深いんだぜ、意外と。」
ヤス「(笑)。」
ワタル「今流行ってるものはすぐ消えていっちゃうし、結局残るのは歌のメロディーとかシンプルな歌詞だったりするから。そこらへんは俺はちゃんとやらなきゃいけないと思ってるし、一番得意技だし、ずっとやっていきたいと思いますね。」
──そして、12月にはツアーが控えていますが。どんな感じになりそうですか?
ヤス「ここ最近、アグレッシブでハードなロックの本質を追い求めてきたけど、そこよりももっと広い、デカイ感じのステージングというか。曲にしても、そこを見せられるのかなと思いますね。」
ケーサク「今までと違う感じを見せていきたいし、DOESを知らなかった人が『宇宙兄弟』を観てライヴにくることもあると思うんで、俺らも今までやったことのない楽しい感じを見せて、お客さんにも楽しんでもらえたらって。そういうライヴにしたいですね。」
取材:宮本英夫
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
DOES 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
