2012-06-20
【小林太郎】自分に与えられたものを素直に出すことが一番大事
“里程標”という本来の意味の他に、“重要な時点”という意味も持つ言葉をタイトルに掲げた作品で小林太郎がメジャー進出を果たす。分岐点であり、スタート地点でもある本作が、どんな想いを持って作り上げられたのかに肉迫!
───新レーベル“STANDING THERE, ROCKS”の第一弾アーティストとして1st EP『MILESTONE』でメジャーデビューを果たすわけですが、ソロ活動の後にバンド体制となって、今回再びソロという。なぜソロでやろうと?
高校でバンドをやり始めたのが人前で音楽をやるようになった一番最初なんで、俺の中ではバンド、ソロ、バンド、ソロっていう感じなんですよ。でも、ずっと悩みつつやってたところがあったんですね。漠然となんですけど、“いいものを作らないといけない”って。その“いいもの”を作るための方法としてソロがいいのか、バンドがいいのか分からなくて、その答えが見えないままソロもバンドもがむしゃらにやってたんです。ただ、ありがたいことにいろんなことが経験できたんで、自分と向き合って“なぜ音楽を作るのか?”ということに答えを出したいと思った…それが1年ぐらい前ですかね。そこで何がきっかけっていうわけじゃないですけど、“いい音楽は誰にでも作れる”って思えた…そもそもロックは誰でもできるものだし、何かを意識してやるものでもないなって。一番は“いいものを作る”じゃなくて、自分がもともと持っているものを出すだけだなと。
──そもそも太郎くんの考える“いいもの”というのは?
それをずーっと考えてたんですよね。“いいもの”が何なのか分かってなかったし、そのために何をしないといけないのか分かっていなかった。音楽というものをデカく解釈しすぎていたというか…それで自分も迷っていたわけだし。でも、“自分を表現すればいいじゃないか”ってことに辿り付いたから、今は“強い音楽”を作りたいなって。自分の努力で培ったものじゃなくて、“いい声だね”や“メロディーがいいね”と言ってもらえる才能っていうのは与えられたもののような気がするし、自分だけに与えられた自分なりの才能があると思っているので、それをそのままいろんな人に聴いてもらう…そこで好き嫌いがあるのは当然ですけど、自分に与えられたものを素直に出すことが一番大事で、それが漠然と考えていた“いい音楽”であって、今考えている“強い音楽”なんですよ。バラードでも、ロックでも、ソフトな音楽でも、中身が強いものを聴きたいし、作るならそういうものを作りたい。だから、自分に与えられたものをそのまんま表現して“強い音楽”にするってところで、もう一回ソロでやろうと思ったんです。それで作ったのが今回のアルバムなので、今までの2枚と比べるとすごく進歩してるというか、進化しているというか、一番強く“これが小林太郎です!”って個性が出せていると思いますね。やり切った感があります。精神的な部分も含めていろんな歯車がガチッと合わさったタイミングで作ったアルバムなので…歯車がハマってしまえば、あとは動き出すだけじゃないですか。だから、ここからだなって思っているので、内心はすごくワクワクしてます。
──では、「鴉」はバンドでもやられていましたけど、それ以外の収録曲は新しく作ったものになるのですか?
『鴉』は高校2年ぐらいの時にサビを思い付いたんですけど、サビ以外は作らなかったんですね。それはなぜかと言うと、まだ当時の自分では作れないと思って作り置きしてたんです。で、なんとなくかたちにできたのがソロの2枚目を出したぐらいの時で、あとは全体的にギュッとまとめるだけだった。そういう意味では、バンドでやっている時もまだギュッとできていなかったんですけど、ようやく今回のアルバムを作るタイミングで曲にできたという。その『鴉』以外は新しく作った曲なので、歯車が噛み合ったタイミングで書いた…自分でしていた支え棒を自分で取っ払って、そこからあふれ出したものがかたちになった曲なので、すごく自分としても新鮮だし、自分らしいって思える曲になったと思いますね。
──何が一番変わったと思います?
考えなくなったことですね(笑)。それこそ『鴉』は曲名もそうだし、歌詞の中にも《俺は鴉になる》というフレーズがあって、そこに何か意味を見つけないといけないと思ってたんですよ。だからって意味が見つけられるわけもなく、ずっと迷っていたんですけど。でも、今回のタイミングではそのまま出す…“どういうものがいいのかな”とか何も考えず、無意識で曲のイメージに合うようなものを出してみようって。それは音でも、フレーズでも。なので、作り終わったものを聴くと自分でも新鮮で、“こんな歌詞を書いていたのか!”って(笑)。『泳遠』に《身体中に注射針が 刺さって抜けない》ってフレーズがあるんですけど、“なんで注射針なの?”って訊かれても“痛そうだからかな”ぐらいの考えでしか書いてなかったんですよ。でも、注射って体内に何かを入れるものじゃないですか。それが何かっていうところで意味深だし、それが空気だと命が危ない。で、注射針が刺さっていること自体が痛いから、刺さっているというのは良くない状態だと思うんで、日頃の自分に対してなのか、世の中に対してなのか分からないですけど、その負の感情を自分で処理するという意味で“注射針が抜けていく”っていう表現なのかな…って、今は冷静に言えますけど(笑)、最初はそんな深く考えて書いてないという。そういう意味では、自分なりの作り方というところでも吹っ切れたような気がしますね。
──そうやって自分と直結しているせいか、過去の2枚には初期衝動的な衝撃だったり、ヒリヒリとした質感があったわけですが、今回は音楽的な経験値もプラスされてそういう部分が抑えられたとはいえ、すごく熱量が増していると思いました。
そうなんですよね。もしかしたら、前の作品というのはプレッシャーじゃないですけど、“いいものを作らないといけない”という気持ちが尖った部分に出たのかなって、ちょっと思ったりしますね。そんな前の作品と比べても、今回のアルバムは自分というエネルギーや熱量が音楽に反映できたなって。自分でも何かエネルギーが出始めた、ひとつ目だなって思ってます。
──だからこそ“MILESTONE”というタイトルを掲げたわけですね。
そうですね。俺の中では“ちゃんと歩き始めた一枚目”という意味なんですけど…今までに2枚出してるし、それが良くなかったわけじゃなくて、ここまでくるのにえらく大変だったぞということで(笑)。まぁ、どこでも一歩目だと思うんですけど、ちゃんと前にもかたちがあって、後ろにもかたちがあって、そこを歩いていくだけなんだろうなってことで、このタイトルを付けました。
取材:土内 昇
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
小林太郎 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









