2013-04-20
【Alice Nine】バンドの壮大な世界観、全開!

3カ月連続シングル第二弾「SHADOWPLAY」をリリースしたばかりのAlice Nine。“このバンド自体、壮大でドラマチックな曲が好きなんですよ”と語る彼らの個性が色濃く出た作品についてメンバー全員に話を訊いた。
──3カ月連続第二弾シングル「SHADOWPLAY」は展開の凝ったドラマチックな曲になりましたね。第一弾「Daybreak」は新たなAlice Nineを感じさせる曲でタイトル通り、まさに夜明けのイメージだったけど、今回は夜が似合います。
将「前作は移籍第一弾だったので、新しいAlice Nineの幕開けを感じさせる曲にしようって話をしたんですけど、第二弾は自分たちらしさがある曲でいいんじゃないかって。ビジュアル系だからこそできることを提示した部分もありますね。」
──作詞作曲は将くんですが、Aメロでピアノがフィーチャーされているので鍵盤で作った曲なのかなと。
将「ピアノでメロディーを打ち込んだデモを虎に渡して、曲の骨組みを作ってもらったんです。その後、アレンジャーと一緒に構築していきました。主役のメロディーが移り変わっていくことによって、ミュージカルのセットや場面がめまぐるしく転換していくようなイメージで書きました。」
虎「テンポや曲調は指定があったんですけど、メロディーだけもらって曲を付けるって難しいんだなと思いましたね。ギターも将くんの意見が反映されてるんですけど、こんなにソロで速弾きしちゃっていいの?って(笑)。とはいえ、シンセやドラムが押し出されていて、ギターはそんなにガツンと前に出てないのでバランスがいいなと。あくまで聴かせるタイプの曲でありながらもメタルアレンジっていう。」
──かなり難易度の高い演奏だと思うんですけれど。
Nao「ドラムも自分のプレイをイメージして考えてくれたみたいなんですけど、“将くんは俺がこういうドラムを叩けると思ってるんだ。頑張らなきゃ”って(笑)。気を抜ける箇所がない曲なので終始、緊張感がありますね。」
ヒロト「ギターはイントロのアコギが一番難しかったですね。ピアノとストリングスにどう馴染ませるか考えました。メリハリのある構成なので、しっかり緻密に演奏する部分と勢いでバーンとイケてしまう部分があって、そこは聴きどころです。」
──弾いていてカタルシスがある曲ですか?
ヒロト「そうですね。個人的にメタルはルーツにはないんですけど、ズンズン前に突き進んでいく感覚がある曲なので、自分の中で良い着地点を見出せてプレイできました。」
沙我「ベースはテクニカル的な難しさはあまり感じずにすんなり弾けましたね。たぶん、Alice Nineって壮大だったり、ドラマチックな曲が好きなんですよ。ここまでデカい世界観を表現してるバンドはあまりいないので、それが自分たちの個性になればいいのかなって最近は思ってますね。」
──バンドの個性が色濃く出た曲ですね。歌詞は曲と同時?
将「あとから書きました。この曲が持っている寂しさや空虚な感じって何なんだろう?って掘り下げていって、“喪失感”なのかなって。“失ってしまった人の影を探す”って言い方をするじゃないですか。その未練の気持ちを“影遊び=SHADOWPLAY”って表現したんです。無力さやわびしさを切なく歌うだけじゃなく、熱く叫ぶように歌いたかったので。」
──歌にパワーがありますもんね。未練を断ち切る最後の歌詞が潔いエンディングにピッタリで。
将「バッサリ終わらせることで、よりドラマ感が出ましたね。エンディングの後、次週の予告が流れそうな(笑)。」
──カップリングの「Scarlet」はイントロからして陰りがあって、深いところに吸い込まれそうなミディアムチューンですね。
沙我「移籍する前、ツアーで未発表曲をやろうっていう話になって作った曲なんですけど、この曲ができたきっかけは、一昨年の夏にセッションバンドを組んでイベントに出たことなんです。ヴォーカルがthe GazettEのRUKIさんでガチでLUNA SEAの曲をカバーしたんですけど、初めてバンドを組んだ時みたいに楽しくて刺激的だったので、その時に感じたことを、そのまま曲にしてみたっていう。」
虎「ベースから始まりたかったのかなって(笑)。こういうイントロの曲ってカッコ良いのに意外とAlice Nineはやってなかったなって。」
将「妖艶で淫糜な雰囲気の曲だなと思いましたね。暗闇に浮かぶ赤い色って自分的にすごく妖しいイメージがあるので、それが“Scarlet(緋色)”ってタイトルにつながりました。」
──2曲のタイプはまったく違うんだけど、いい意味でバンドの緊張感がある曲になりましたね。
将「そうですね。「SHADOWPLAY」はバキバキのバンドサウンドのアレンジをポップス寄りにすることによってバランスをとっていて、「Scarlet」は音に隙間があって全員がせめぎ合っている感じがバンドらしくていいですね。」
──ちなみに第三弾シングルはどうなりそう? 表題曲は第一弾がUVERworldを手がけている平出 悟さんのプロデュースで今回は岡野ハジメさんのプロデュースですけれど。
将「第三弾も平出さんプロデュースですね。次は沙我くんの超スタイリッシュなバラードが…。」
沙我「バラードを作ったんですけど、いい意味で平出さんにぶっ壊されて今までにないアプローチになりました。」
ヒロト「すごくカッコ良いですよ。」
将「迎合しない超越したポップさを表現したいと思ってるんですが、どう詞で表現するか今、模索してる最中です!」
取材:山本弘子
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
Alice Nine 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
