2014-04-08
黒木渚、尖った歌をずっと歌い続けていきたい
衝撃的な言葉選びと、ポップでありながら妖艶なサウンドで聴き手を独特な世界観にグッと引き込む黒木渚。ブレイク寸前でソロとなった彼女にその理由と、今作『標本箱』に込められた強い意思をしっかりと語ってもらった。
──前作までは3人のバンド編成で“黒木渚”というバンドでしたが、今作からはソロになったんですよね。
はい。元メンバーとは大学時代に出会った親友たちで。でも、前作『黒キ渚』をリリースして、ツアーをしているうちに、“黒木渚”である私の中に流れる音楽をしっかり色濃いまま具現化していくためには、解散するしかないと思い始めてしまって…。
──それは大きな決断でしたね。
はい。この決断をすることで、人として何か大きなものを失ってしまったんじゃないかと悩むこともありました。でも、音楽家として何か大切なものを得た気もしているんです。だからこそ、ソロになって初めてリリースするこのアルバム『標本箱』は、中途半端なものを作ってはいけないと思ったんですよね。そんなことしたら、元メンバーに申し訳がつかないじゃないですか。
──そうですね。その強い意志が詰まった曲は、本当に色濃いものばかりで驚きました。その決意は、1曲目の「革命」にそのまま反映されていますね。
そうですね。自分の意思を貫いてソロになったはいいものの、迷いもあったし、罪悪感もあったんです。決意してからの心の中はいつもぐちゃぐちゃで、その処理方法は曲を作るしかなかったんです。そんなふうに悩んでいる時に、今の心境に一番近いのは誰だろうと思ったら、ジャンヌ・ダルクが浮かんだんですよね。規模は違えど、彼女も戦いの前夜は絶対に怖かったと思うんです。その気持ちに勝手に共感し、歌詞を書き上げました。
──アレンジ面でも、これまでにないほどバラエティー豊かな楽器たちが色を添えていますよね。
これまではバンドだったからこそ、それぞれのパートがあって、その中でアレンジを組み立てていたんです。でも、今回はソロだからこそ、いろんな楽器を使うことに自由が出てきて。とはいえ、私は音楽的な知識がまだ全然足りていないので、松岡モトキさんをプロデューサーに迎え、私の頭の中にある音楽を具現化してもらいました。おかげで、想像通り…いや、想像以上のものができました。
──「フラフープ」では、渚さんの本心が描かれていますね。
私の歌は、“好き”“嫌い”“生きる”“死ぬ”というテーマで描かれているんです。その中をぐるぐる回っていて、思っている最中はすごく辛いのに、考えるのを止めた瞬間、また考えちゃう。その状態がフラフープによく似ているなって思ったんですよね。この曲はすごく短時間でできた曲で、とても荒っぽいんですが、その初期衝動が私らしいなと思い、完成後もそのまま整えず収録したんです。
──いい尖りっぷりですよ。
褒め言葉ですね(笑)。それは自由な初期衝動が詰まっているからだと思うんですよね。デビューしてしまえば、いろんな規制も出るし、売れたいと思うから丸くなってしまう。そこは絶対に避けたいし、黒木渚の中でいいバランスを見つけたいと思っているので、アルバムにはしっかりと“尖り”を入れたいんです。
──その中での一番の“尖り”が「ウェット」ですが。
はい。これは間違いなく尖りまくっています(笑)。この曲は彼氏を殺して自殺した自縛霊が語り手になっているので、もちろんフィクションなんですが、サビで歌っている“辛いことがあるなら生きて人生に復讐しなさい”というのは実際に私が本当に辛かった時に出した答えで。何度も聴いてもらえれば、この曲は衝撃を通り越して、生きる強さを感じてもらえると思うんです。
──最初に聴いた時は衝撃的で驚きました。でも、言いたいことは簡潔で、しっかりしていて…大好きな曲です。
ありがとうございます。今って、自分がリストカットしているとか、何股をかけているとか、開き直ったように言う人が多いじゃないですか。ああいう人って、その根底をちゃんと考えて行動しているのかなって疑問を感じるんです。「ウェット」では、その衝動の先を歌っているので、そのメッセージが少しでも伝わったら嬉しいですね。
──そんな色濃い楽曲の中で、「窓」は異色ですね。
この曲は処女的片想いの曲なので、他の情念を歌っている曲と並べるとすごく浮いていますよね(笑)。好きな人の住む窓を見ながら、あの西日になりたいと思うのは本当に処女的発想で。この気持ちと西日を表現するように音が球体になるようにアレンジを仕上げていったんです。
──あぁ、なんか抽象的だけど、分かるような気がします。温かくて、やさしくて。こんな曲たちが一緒に入っているのは、本当に面白いアルバムになりましたね。
このアルバムでは、11人の女を表現したんです。だからこその、“標本箱”。中にはすごく鋭利なものもありますが、曲を作る立場としてお客さんを引っ張っていくには、普遍的でありながらも、どこか独特でなければいけないし、歌詞も崇高でいながら分かりやすい言葉を選ばなくてはと思っているんです。これからも、このアルバムのような尖った歌をずっと歌い続けていきたいですね。
取材:吉田可奈
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
黒木渚 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









