2020-04-25
【働く女性のスキンケア事情を徹底調査】 スキンケアが不十分だと感じている人は約6割

森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司)は、RAViS®パックシートのプロモーションの一環として、働く女性500名を対象に「スキンケアに関する調査」を実施いたしました。
本調査では睡眠時間、スキンケアの方法、フェイスパックの使用頻度、WEB会議でのメイクの有無など、様々な項目に回答いただきました。働く女性のスキンケア事情を見て取れる調査結果となっております。また、テレワーク勤務をしている人が増えている昨今。睡眠時間の比較やWEB会議に関することも調査いたしました。
調査結果 トピックス
1.働く女性の平均睡眠時間「6時間以上7時間未満」と回答した人が最多。11.2%は睡眠時間「5時間未満」。テレワーク勤務者の方が睡眠時間は長い傾向。
36.8%の人が「23時から24時の間」に寝ている。
2.スキンケアが“不十分”だと感じている人は約6割!
スキンケア方法「保湿(49.4%)」「美容液(39.4%)」「フェイスパック(31.6%)」
フェイスパックを使用する働く女性は約半数!頻度は「週1回」が約4人に1人
3.ほうれい線や目元を時短ケア(ながらケア)したい人は、85.4%
4.WEB会議(ビデオ会議)に参加したことがある人は23.8%。テレワーク勤務者の67.0%は、WEB会議のためにメイクをする!
1.睡眠時間について
働く女性の平均睡眠時間「6時間以上7時間未満」と回答した人が最多。
11.2%は睡眠時間「5時間未満」。テレワーク勤務者の方が睡眠時間が長い傾向
忙しく過ごしているとついつい削ってしまう睡眠時間。睡眠時間の確保は健康だけでなく、美容にも大切です。働いている女性に対して、平日における平均睡眠時間について質問しました。その結果、「6時間以上7時間未満(35.2%)」と回答した人が最も多く、続いて「5時間以上6時間未満(25.4%)」、「7時間以上8時間未満(21.8%)」でした。また、11.2%の人が、平日の平均睡眠時間「5時間以下」ということが明らかになりました。
現在、会社に出社せず仕事をしているテレワーク勤務の人が増えています。出社して勤務している人とそうでない人とで睡眠時間に違いがあるのか、比較しました。結果はテレワーク勤務者の73.7%が6時間以上寝ているという回答だったのに対し、通常勤務者で6時間以上寝ているのは58.9%でした。通勤や朝の身支度が必要ない分、テレワーク勤務者の方が睡眠時間が長いという事実が見て取れます。
36.8%の人が「23時から24時の間」に寝ている。テレワーク勤務者の方が寝る時間が遅い。
平日何時に寝ているのかを質問したところ、36.8%の人が「23時から24時の間」と回答。日付が変わる前に寝る人が過半数である一方、25時(午前1時)を回ってから寝るという人も15.6%いることが明らかになりました。また、寝る時間で比較すると、24時以降に眠る人の割合は、通常勤務者が36.8%だったのに対し、テレワーク勤務者は42.1%。通常勤務者よりもテレワーク勤務者の方が睡眠時間が長かったという結果だったにもかわらず、寝る時間が遅い人はテレワーク勤務者の方が多いということが明らかになりました。通勤などで朝早く起きなくていい分、テレワーク勤務者は夜型の生活になっているようです。
2.スキンケアについて
スキンケアが“不十分”だと感じている人は約6割!
日々忙しく過ごす働く女性に対して、自身のスキンケアが十分だと思うかを質問しました。その結果、十分であると思っている人よりも、“不十分である”と思っている人の方が多いという結果になりました。
また、不十分だと回答した人を対象に、その理由を質問したところ、「食生活が不健康(徳島県・24歳)」
「時間がないから適当に済ませてるから(埼玉県・30歳)」「育児と家事に追われ時間が十分に取れてない(沖縄県・38歳)」「パックとかプラスのお手入れが面倒でなかなかできない(東京都・41歳)」「寝る時間が遅いから(神奈川県・49歳)」といった意見があがりました。忙しくて時間が取れないことがスキンケアの不十分になってしまう大きな理由のようです。
スキンケア方法「保湿(49.4%)」「美容液(39.4%)」「フェイスパック(31.6%)」
働いている女性はどのようなスキンケアをしているのでしょうか。お風呂上がりの化粧水塗布等を除いて回答してもらいました。半数近くが回答したのは「保湿(49.4%)」、続いて「美容液(39.4%)」「フェイスパック(31.6%)」でした。また「特別なスキンケアは行っていない(27.2%)」も4人に1人以上という結果に。
フェイスパックを使用する働く女性は約半数!頻度は「週1回」が約4人に1人
スキンケアの代表格でもある「フェイスパック」。どのくらいの割合で働く女性が使用しているのかを調査しました。結果は約半数。フェイスパックを使用している人の方が若干多いという結果になりました。使用すると回答した人を対象に頻度を聞いたところ、「週に1回(24.6%)」と回答した人が最も多く、続いて多かったのは「月に1回(14.7%)」。「毎日」と回答した人も13.0%いました。
また、フェイスパックを使用しないと回答した人に、使用しない理由を聞きました。「面倒だから(福岡県・38歳)」「お風呂から上がった後時間をかけてパックをするのが億劫なので(神奈川県・34歳)」「元々肌質は悪くないので、必要性を感じていない(東京都・32歳)」「なに使えばよいか分からない(静岡県・23歳)」「感触が好きじゃないから(岐阜県・25歳)」「高価だから(岡山県・29歳)」など、面倒さや時間に関する意見が目立ちました。
3.ほうれい線や目元のケアについて
ほうれい線や目元を時短ケア(ながらケア)したい人は、85.4%
老けて見られないためにケアが必要な「ほうれい線」と「目元」。できれば時間をかけずにケアしたいもの。ほうれい線や目元の時短ケアをしたいかどうかを質問しました。結果は、85.4%と多くの人が時短ケアしたいということが分かりました。多くの働く女性は日々忙しく過ごしているものの、ケアはしっかりとしたいという本音が垣間見える結果となっています。
いつ、どんな時にほうれい線や目元の時短ケア(ながらケア)をしたいと思うか聞いたところ、「寝る前に手軽にできるケアがあれば、したい(千葉県・26歳)」「炊事中やヘアドライ中にしたい(徳島県・36歳)」「寝ながらケアをしたい。 浴槽に浸かりながらケアをしたい(群馬県・38歳)」「テレビを見ている時(東京都・35歳)」「仕事中のマスクの下で(宮崎県・27歳)」などの回答がありました。
4.WEB会議について
WEB会議(ビデオ会議)に参加したことがある人は23.8%。
遠隔地からでもインターネットを通じて映像・音声のやり取り、資料の共有などを行うことができるWEB会議(ビデオ会議)。現在の状況を鑑みても今後も使用する機会は増えていくと考えられます。参加の有無を質問したところ、23.8%の人がWEB会議を行うことがあると回答。さらに、9.4%の人が「参加したことはないが、今後参加する可能性はある」と回答しました。
テレワーク勤務者の67.0%は、WEB会議のためにメイクをする!
テレワークの人は会社に出勤し勤務している人に比べてWEB会議に参加している人が高いということが分かっています。テレワーク勤務かつWEB会議に参加したことがある67.8%の人を対象に、WEB会議のためにメイクをするかどうかを質問しました。結果は7割近くの人が「する(67.0%)」と回答。オフィスに出勤していないという人でもWEB会議での映りを気にする人が多いということが明らかになりました。
■調査概要
・調査テーマ:働く女性のスキンケアに関する調査
・調査方法:WEBアンケート調査
・調査対象者:
全国の働く20代~40代女性 500名
・調査実施日:2020年3月31日~4月3日
・調査主体:森下仁丹株式会社
「RAViS®(ラヴィス)」について
働く女性に対し「スキンケアに関する調査」を実施したことにより、スキンケアに加え、睡眠時間やテレワークに関する内容など、働く女性の実態や悩みが明らかになりました。スキンケアを十分に行えていない人が多く、寝ている間に時短ケアしたいという意見もありました。
「RAViS®(ラヴィス)目もとパックシート」「RAViS® (ラヴィス) 口もとパックシート」は、やわらかい油性のシートがぴたっとお肌に密着し、寝ている間にうるおいケアができる部分用保湿パックシート。2013年4月に現在の処方で販売開始して以来、年間売上個数が発売当初と比較して約4倍(※1)に伸長しました。最近では、SNS投稿をきっかけに商品を試してくださるお客様も増えています。
また、製品の特長や機能・使い方などの情報提供の場として、「RAViS® (ラヴィス)ブランドサイト」(https://ravis.jintan.jp/)も新設いたしました。
(※1)「RAViS®目もとパックシート」と「RAViS®口もとパックシート」の合計売上個数を2013年度(発売初年度)と直近2019年度とで比較した結果。
この度、トレンドでもある「寝たまま肌ケア」商材という点を強調するために、夜にお使いいただくシーンを想起させるような「月&ブラック」のデザインを取り入れ、さらに、ニーズの高い「レチノール誘導体配合」をアイキャッチとして打ち出し、パッケージをリニューアルいたしました。
【RAViS ® ラヴィス 目もとパックシート 製品概要】
■サイトURL
https://www.ravis.jintan.jp/
寝ている間のお肌うるおいパックシート
夜のスキンケアの後、気になる目もとに貼ってそのまま眠るだけ。うるおい成分レチノール誘導体やビタミンE、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸が一晩かけて角層にしっかり浸透し、乾燥を防ぎハリとつやのあるお肌に整えます。パックシートは皮膚の細やかな凹凸にしっかり密着、うるおい成分をお肌に送りこみます。一晩中貼っても肌にやさしくかぶれにくい素材を使用しています。
【RAViS ® ラヴィス 口もとパックシート 製品概要】
■サイトURL
https://www.ravis.jintan.jp/
寝ている間のお肌うるおいパックシート
夜のスキンケアの後、気になる口もとに貼ってそのまま眠るだけ。うるおい成分レチノール誘導体やビタミンE、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸が一晩かけて角層にしっかり浸透し、乾燥を防ぎハリとつやのあるお肌に整えます。パックシートは皮膚の細やかな凹凸にしっかり密着、うるおい成分をお肌に送りこみます。一晩中貼っても、肌にやさしくかぶれにくい素材を使用しています。
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
森下仁丹株式会社 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
