2014-07-25
the brilliant green 、オリジナルとは異なる歌と声の良さ

久々のリリースはベスト盤的なセルフカバー! リアレンジ/新録された楽曲を聴くと、音数がグッと減り、歌もアンサンブルも新たな味わいが感じられる。そんなアルバムについて、ヴォーカルの川瀬智子に話を訊いた。
──どんなきっかけで、今回セルフカバーベストを出すことになったのですか?
レーベルサイドからの提案で、the brilliant green名義でのリリースはブランクがあるので、突然オリジナルアルバムを出すよりも、これまでの代表曲をリアレンジしたセルフカバーベストをリリースすることで、改めて私たちの音楽性を発信できたり、オリジナルを聴き返してもらえたり、それらを新たに知ってもらえるきっかけになるんじゃないかと。その後にオリジナルを発表したほうが今のブリグリの世界観が伝わりやすいと説明されまして、確かにそうかもしれないなと思ったんです。
──Tommy february6、Tommy heavenly6とさまざまなキャラクターで活動されてきた川瀬さんにとって、ブリグリはどんな位置付けにあるバンドなのでしょう?
ブリグリは世界観的に暗めというか、鬱々としたイメージなので、ブリグリがノーマルな憂鬱状態で中心に位置してるとすると、両サイドのLとRにTommy february6、Tommy heavenly6の存在があるみたいなイメージなんですよ。メガネをかけたビジュアルでポップな80'sサウンドやEDMを歌うのがTommy february6で、精神状態は鬱を振り切った躁のブライトサイドのような状態ですかね。対極に位置するTommy heavenly6はダークアイシャドウのビジュアルでゴシックやメタルなアレンジのロックを歌ってて、精神状態は鬱を振り切った躁のダークサイド。でもって、フラストレーションを爆発させてていつも泣きわめいてるか怒ってる(笑)。Tommy february6とTommy heavenly6は私をデフォルメしたキャラクター性と世界観だから、ブリグリが一番等身大に近いんじゃないかなと思います。アルバムではそこを楽しんでもらえたら。
──今作は過去曲をリアレンジしたセルフカバーになってますが、レコーディングではどんな点に面白味がありましたか?
全体として音数の少ないアンプラグドな雰囲気のアレンジだから、オリジナルでのヴォーカルスタイルよりもしっかりめに抑揚や強弱を付けて歌うことを意識しましたね。結果的に声がメインのような感じになって、オリジナルとは違う良さが出たのが面白かったです。
──久し振りに向き合った曲もあったのではないかと思うのですが。
ライヴをほとんどしてこなかったこともあって、どの曲もほぼ15?6年振りに歌ったんですよ。なので、歌う前はやっぱり抵抗があったんですけど、意外と歌ってみたら曲にも詞にも特に気恥ずかしさや違和感はなくて、当時と現在の点と点が一気につながったように今の私にもフィットしたんですよね。どの曲も飽きるほどに歌い込んできたわけじゃないから、それが良かったのかも。自分の中でも鮮度が保たれてる状態でフラットにレコーディングできたと思ってます。
──書き下ろしの新曲「A Little World」も素敵ですね。1stアルバムに入っていてもおかしくないくらいのフレッシュさがあって、なおかつすごくポップで聴きやすい。
このセルフカバーベストのリリースが決まった時に、過去の代表曲にプラスアルファとしてボーナストラック的な、いわゆるおまけを入れたいと思ったんです。シングルでもないので、サラッと気楽なムードで上がってきた曲で、聴いた瞬間にスウィンギング・ロンドンというカルチャーや今回のアルバムタイトルになった“THE SWINGIN' SIXTIES”というワードが頭に浮かびました。実際のところ、最初は“なんでブリグリでこんなにかわいい曲調をやるんだろう…”とか考えちゃったんですけど、スタッフ内でも評判が良くて“新鮮だ”と言ってもらえたし、私自身も深く考えるより楽しもうと(笑)。こういう60年代のパロディー感が楽しいアルバムなんかも、機会があればぜひ作ってみたいですね。
──デビューシングル曲の「Bye Bye Mr.Mug」と併せて聴いてもとても自然です。完成したアルバムの印象はいががですか?
そうですね。とにかく声、歌が主体のアルバムになったと思うので、オリジナルとはまた違う聴き方で楽しんでもらえる一枚に仕上がったんじゃないかな。
──ジャケットアートワークも目を惹くものになってますね。
FOXYさんのイラストと作品のコラボをしたいなと思い付いて、打ち合わせをさせていただいたんです。それでお話をしてるうちに、“イラストを書いていただくだけではなくて、ジャケットのデザインまでお任せできたら最高なのになぁ”と言ってみたら、引き受けてくださることになって! 私はFOXYさんの世界観が大好きなので、もろもろ不安はなかったですね。ラフを見せていただいた時点で、すでに素晴らしくスタイリッシュでキュートで感動してましたから。本当に安心してお任せできました。そういう流れだったのもあって、イラストが映えるように大きめのサイズで作りたいと制作進行には相談しました。7インチレコードサイズならOKということで嬉しかったです(初回プレス盤は7インチ紙ジャケット仕様)。LPサイズで作りたかったくらいに、仕上がりもとても気に入ってます。
──ぜひ、そのあたりも音源とともに楽しんでほしいですね。最後に、ここに収められたブリグリのナンバーが青春時代の思い出だという人もいれば、本作で初めてブリグリに触れる若いリスナーの方もいるはずですが、『THE SWINGIN' SIXTIES』をどんなふうに聴いてもらいたいですか?
セルフカバーに関しては、最初はオリジナルと聴き比べられて当然のように“前の方が良かった”って言われるのがパターンだとしか思えなかったんですけど、結果的に今回は別の味わいを出すことができてる。それならせっかくだし、当時のオリジナルと聴き比べてほしいですよね、この際(笑)。そして、Twitterに感想をもらえたら嬉しいです。
取材:田山雄士
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
the brilliant green 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
