2014-08-20
winnie、よりタフになったwinnieが放つフルアルバム!

7月に約2年半振りとなるシングル「Crash and Burn」をリリースし、その健在さを見せつけたwinnie。続いて約3年半振りにリリースとなった待望のフルアルバム『Nostalgic Evolution』について、okuji (Gu&Vo)に訊いた。
──7月にリリースされた「Crash and Burn」は今作のフルアルバムに先駆けてのリリース、さらにwinnieにとって約2年半振りとなるシングルということで、まずはどのようなシングルを発表しようと考えたのですか?
「「crash and Burn」は1年半くらいライヴで演奏して鍛えてきた曲で、winnieの得意とする疾走感のある曲だし、ライヴでのお客さんの良い反応や手応えもかなり感じたので、フルアルバム前にシングルリリースできないかとレーベルに提案したら通ったという感じです。ワンコインシングルなので初めてwinnieに触れる人もいたと思うし、やっぱりその後に控えているフルアルバムに興味が増すような作品だと思います。カップリング曲「after morning glance」でちょっと違った一面を見せられたのも良かったです。」
──リリース後はシングルリリースツアー『Crash and Burn Tour 2014』を行ないましたが、手応えはどうでしたか?
「やはりリリースも2年半振りなら、自分たちのツアーも2年半振りだったので“待ってました”という反応がすごかったです。特に名古屋はモニターが聴こえなくなる程の大合唱で異常な盛り上がりでした。」
──そして、約3年半振りのリリースとなるアルバム『Nostalgic Evolution』を8月20日にリリースしますが、今作はいつ頃から構想を温めていたのでしょうか?
「前作のツアーを終えてから曲を書き始めましたが、今回の曲作りはかなり不調な時期が続き苦労しました。個人的にはシンプルに良い曲が連発するようなアルバムにしたいなと思っていました。」
──10年以上活動を続けているwinnieにとって久々のリリースとなるアルバムですが、作り終えて改めて発見できたことはありましたか?
「“俺、ギター上手くなったなぁ”と初めて今回思いましたね(笑)。」
──今作のタイトル“Nostalgic Evolution”に込められた意味とは?
「自分の場合、昔の懐かしい音楽を聴いた時に“懐かしいなぁ”って思いもあるけど、同時に未だ現在進行という感覚なんです。それが音楽をやるモチベーションになっています。その上で曲を作って、新しいものを生み出しているというような意味で“Nostalgic Evolution”です。」
──今作には10曲が収録されていますが、他にも楽曲がある中での選曲でしょうか?
「winnieは最初に曲数を決めたらその分しか用意しませんね。その中で全力を尽くすというか。」
──メロディーの美しさがもとにありつつ、それに対する英詞の響きの良さがwinnieの持ち味だと思うのですが、楽曲の制作の際に意識しているところはどんなところでしょうか?
「やっぱり俺とioriの男女ツインヴォーカルっていうスタイルが、曲を作る上で良い意味での縛りになっているなとよく感じるし、ツインヴォーカルのいろんなパターンを出したいなと思ってます。」
──「over the world」はサビのツインヴォーカルと曲間のコーラスがとても映える楽曲ですね。
「もともとは楽曲提供用に作りました。ioriに聴かせたら“これはwinnieでやらなあかん”と強く言われたのもありwinnieの曲になりましたが、楽曲提供のほうは一切音沙汰なしなのが興味深いです。」
──鮮烈な幕開けを飾るバンドサウンド、サビに向けての《let's go inside》というフレーズが印象的な「reasons never die」はライヴで盛り上がりそうな楽曲ですね。
「作りながらメロディーを発展させていった曲で、レコーディング直前でサビを全取っ替えしました。結果、めまぐるしくリードヴォーカルが入れ替わったり、ギャングコーラスが出てきたりと派手になりました。」
──okujiさんのヴォーカルで幕を開ける「refrain」は、耳に残りやすいさまざまなリフが仕掛けられており、ギターソロからの流れも面白かったです。
「フレーズは細かいし、ギターソロも弾きまくってますからね。自信あります。ただ、ライヴで歌いながら演奏するのは困難な事態です(笑)。」
──乾いたドラムの音が印象的でどこかメランコリックな「always knocking on your door」は、アルバムの最後を締め括るに相応しい楽曲だと思いました。
「これは10年くらい前からあった曲で、過去に2度レコーディングしていて最後まで完成しなかった曲なんです。アレンジも歌詞も何度も変わっていて今回やっと収録されました。ギターソロは魂で弾きました。」
──今作の中でも思い入れのある楽曲、印象深い楽曲は?
「個人的イチオシソングは単純に自分のiTunesの再生回数がすごいという理由で「nothing lasts forever」です。」
──聴きどころはどこでしょう?
「全部です。ギタリスト視点で言えば、ギターキッズはぜひコピーしてほしいです。」
──“winnieは健在”とも思えるような安定感もありつつ、より磨き上げられたエモーショナル感にあふれたアルバムですが、出来上がってみてどのような一枚になったと思いますか?
「ジャケから音、アルバムタイトルまでトータルで完成された一枚になったなぁと思いました。個人的には結構ギターソロとかフレーズで遊べるようになったなと思います。」
──聴き応えのある一枚で、ライヴにはどのような影響があるのか楽しみです。
「今のwinnieってほんの少し前と比べても、よりタフになっていると思うし、そういう意味で全国的にビビらせたいです。ツアー中はとにかく全ての時間を楽しくやりたいと思っています。」
取材:高良美咲
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
