2015-01-30

カミナリグモ、再始動のリリースワンマンツアーを4月より開催

3月11日(水)に2年4ヶ月振りのオリジナル作品『続きのブランクペーパー』をリリースするカミナリグモが、4月から始まる全国リリースワンマンツアーを発表した。

オリジナル作品のリリースツアーは、2013年4月に渋谷CLUB QUATTROでツアーファイナルを終えた『MY DROWSY COCKPIT』ツアー以来。今回はトラックやステージセットを駆使したメンバー2人による新たなスタイルによる、まさしく再始動のツアーとなる。

このツアーに先駆けて行なわれる3ヶ月連続MV公開記念のニコ生企画や2月にライブ会場限定で発売される音源『ゴー・トゥ・ザ・フューチャー』の発売イベント、さらに3月からは各地イベント出演なども決定し本格的な再始動にむけて賑やかになってきた。2015年春、カミナリグモの新章がいよいよその幕を開ける。「続き」の物語へとまっすぐ前を向いたカミナリグモに是非とも再注目したい。

【メンバー コメント】
■上野啓示
「たくさんの新曲とまわるツアーは久しぶり、新しい形でもう一度挑戦したい」
■ghoma
「また視野が広がっている感覚で、いろんな人達とこの気持ちを共有したい」

■『続きのブランクペーパー』リリースワンマンツアー
4月11日(土) 新潟 Blue Cafe
4月12日(日) 長野NEON HALL
4月29日(水・祝) 仙台 SENDAI KOFFEE
5月09日(土) 下北沢CLUB Que
5月16日(土) 福岡HEARTBEAT
5月17日(日) 広島JIVE
5月30日(土) 名古屋 ell.SIZE
5月31日(日) 大阪knave  

■「ゴー・トゥ・ザ・フューチャー」MV


■【リリース情報】
ミニアルバム『続きのブランクペーパー』
2015年3月11日発売
BZCS-1120/¥1,574+税
<収録曲>
1.サバイバルナイフ
2.Lightning Girl
3.漂流記
4.丘の上のスタンリー
5.Pale Purple Sky
6.ブランクペーパー
全6曲収録

会場限定盤『ゴー・トゥ・ザ・フューチャー』
2015年2月19日 会場限定発売
<収録曲>
1.ゴー・トゥ・ザ・フューチャー
2.フラッシュバック
3.ヘッドフォンの国
4.風船の空
全4曲収録



【関連リンク】
カミナリグモ オフィシャルHP
カミナリグモ、MV3部作を3ヶ月連続公開
カミナリグモ、2年ぶりオリジナル作品のプロローグ盤を会場限定で発売
カミナリグモが来春、ベルウッドレコードの[ROCKBELL records]より音源をリリース

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース


  新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги! Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае. Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями, которые, надеюсь, будут полезны и интересны. Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими пейзажами. Кроме того, нельзя не отметить Запретный город в Пекине — истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей. Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации и наполняют невероятной энергией путешественника. В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то особенное: от бурлящих мегаполисов до мирных старинных деревень. А как вы считаете? Какие места в Китае создали на вас самое сильное воздействие? Будет интересно услышать ваше мнение и рассказы! их Хорватии в Словакию