2015-07-19

KANA-BOON、「NARUTO ‐ナルト‐」原作者の岸本斉史と対談が実現

7月18日売りの週刊少年ジャンプ誌上に、KANA-BOONと「NARUTO ‐ナルト‐」の原作者である岸本斉史とのスペシャル対談が掲載された。

KANA-BOONは8月7日公開の映画「BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐」の主題歌として「ダイバー」を書き下ろしており、今回の対談が実現。対談の中では、KANA-BOONが楽曲「シルエット」で「NARUTO ‐ナルト‐疾風伝」のオープニングを務めた際のエピソードや、今回「BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐」をKANA-BOONに依頼した経緯など、ここでしか読む事が出来ないレアな話題が数多く語られている。メンバー全員が「NARUTO ‐ナルト‐」の大ファンである事を公言しているKANA-BOONにとっては、まさに夢の対談となった。「BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐」の公開の前に是非チェックして欲しい。

また、KANA-BOONのニューシングル「ダイバー」は8月5日にリリースされる。「ダイバー」は「BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐」の脚本を読んだKANA-BOONが書き下ろした楽曲であり、作詞・作曲を手がけた谷口鮪(Vo./Gt.)は「自分たちのことも重ね合わせながら、寂しさや悔しさを乗り越えて、前に一歩踏み出していくボルトの姿をひとつの曲として描いています!」と楽曲に込めた想いを熱くコメントしている。

■KANA-BOON オフィシャルHP
http://www.kanaboon.com/
http://www.kanaboon.jp/

■シングル「ダイバー」

2015年8月05日発売
【初回生産限定盤】(CD+CDサイズ「ドデ缶バッジ」)
KSCL-2613~2614/¥1,500+税
※BORUTO特製ステッカー・どうでもいいオマケ007封入
【通常盤】(CD)
KSCL-2615/¥1,165+税
※初回仕様:BORUTO描き下ろしワイドキャップステッカー・どうでもいいオマケ007封入
<収録曲>
1. ダイバー
※映画『BORUTO -NARUTO THE MOVIE-』主題歌
2. スパイラル
※PS4「NARUTO―ナルト― 疾風伝ナルティメットストーム4」オープニング楽曲
3. 街色

【関連リンク】
『第8回 CDショップ大賞 2016』 一次ノミネート10作品を発表
KANA-BOON、ニューシングル「ダイバー」のスポット映像を公開
KANA-BOON、話題の新曲「ダイバー」をJ-WAVEで独占オンエア
KANA-BOONの「生きてゆく 完全版」がシネマチックアワードを受賞

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース


  新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги! Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае. Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями, которые, надеюсь, будут полезны и интересны. Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими пейзажами. Кроме того, нельзя не отметить Запретный город в Пекине — истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей. Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации и наполняют невероятной энергией путешественника. В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то особенное: от бурлящих мегаполисов до мирных старинных деревень. А как вы считаете? Какие места в Китае создали на вас самое сильное воздействие? Будет интересно услышать ваше мнение и рассказы! их Хорватии в Словакию