2016-02-02

空想委員会、新曲「ミュージック」のダブルタイアップが決定

空想委員会が2月10日にリリースするニューアルバム『ダウトの行進』。同作に収録される新曲「ミュージック」のダブルタイアップが決定した。

本楽曲はフジテレビ系『魁!音楽の時間』の2月度エンディングテーマとして、テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』の2月度オープニングテーマとして、ともに2月7日(日)の放送からオンエアされる予定。『魁!音楽の時間』では、フジテレビで撮影されたスタジオライヴの模様がエンディングとして毎週放送となる。

また、MUSIC ON! TVの『サキドリ!~ZOOM UP!~』では、空想委員会を2月度のピックアップアーティストとして選出。「月刊 空想委員会」と題して、ヴォーカル&ギターの三浦隆一がニューアルバム『ダウトの行進』に込めた思いを4週にわたって語り尽くす。2月6日(土)からの毎週土曜日には、空想委員会のオフィシャルYouTubeチャンネルでもその週にMUSIC ON! TVで放送された回を順次公開するとのこと。

■オンエア情報

■フジテレビ系『魁!音楽の時間』
毎週日曜日24:50放送
http://www.fujitv.co.jp/sakigake_ongaku/

■テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』
毎週日曜日9:30放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/jcd/

■MUSIC ON! TV『サキドリ!~ZOOM UP!~』
http://www.m-on.jp/program/detail/sakidori/
「月刊 空想委員会」
【放送時間】6:00~6:10、16:50~17:00、26:50~27:00
【放送日】
第1週:2月01日(月)~2月05日(金)
第2週:2月08日(月)~2月12日(金)
第3週:2月15日(月)~2月19日(金)
第4週:2月22日(月)~2月26日(金)
※内容は週替わり/各1週間、毎時同じ内容をオンエア
※番組オンエア後に、毎週空想委員会オフィシャルYouTubeチャンネルでも公開

【関連リンク】
空想委員会、ニューアルバムのスペシャル映像と新曲「ミュージック」MVを2本同時公開
空想委員会、ニコ生年忘れ特番で新曲のフルサイズMV公開
空想委員会、2つの目線で描かれた新曲「僕が雪を嫌うわけ/私が雪を待つ理由」MV公開
空想委員会、公式LINEでニューシングルが完成するまでの密着企画を実施

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース


  新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги! Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае. Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями, которые, надеюсь, будут полезны и интересны. Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими пейзажами. Кроме того, нельзя не отметить Запретный город в Пекине — истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей. Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации и наполняют невероятной энергией путешественника. В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то особенное: от бурлящих мегаполисов до мирных старинных деревень. А как вы считаете? Какие места в Китае создали на вас самое сильное воздействие? Будет интересно услышать ваше мнение и рассказы! их Хорватии в Словакию