2018-06-27

キノコホテル、3日連続公演終了、創業11周年目に突入!

キノコホテルが、創業10周年の締めくくりとして、6月22日~24日のMt.RAINER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにおける3日連続公演を開催した。
 <サロン・ド・キノコ~茸クロニクル2007-2018>と題されたこの公演は、キノコホテルのオリジナル曲群を時系列に3日間に渡り披露、22日は徳間ジャパンコミュニケーションズ時代、23日はヤマハミュージックコミュニケーションズ時代、24日は現在のキングレコード時代の楽曲を中心としたセットリストとなった。

 連日、数曲にサポートミュージシャンとして管楽器二人とキーボードからなる三人組の海藻姉妹が参加。7人編成となったキノコホテルでの、ゴージャスなインスト「♯84」、フリージャズ的に展開していく「悪魔巣取金愚」、P-FUNKにも通底するかのような無気味な「赤ノ牢獄」あたりは凄まじいグルーヴが生まれていた。
 本編の中間部では、キノコホテルの4名が楽器を置いて、当時の衣装の変遷を早着替えで次々と紹介して行くファッションショー「東京キノコ・コレクション」が各日実施され、マリアンヌ東雲曰く「人間の限界に挑戦いたしました」とのこと。さらに、24日には新曲も2曲披露され、「そろそろアルバムを出そうかな、と思っております」と制作準備中である事を匂わせた。

 3日間で、マリアンヌ東雲の手によるすべてのオリジナル曲、各日カバー曲を2曲づつ交えて 全63曲を演奏したキノコホテル。2012年12月に入社したベーシスト、ジュリエッタ霧島加入後の初披露曲がいくつかあり、バージョンアップされた旧曲にも現在のバンドの充実ぶりがよく表れていた。

 全日来場した胞子(ファン)も多かったようであるが、やはり、レーベルや時期にかかわらず、キノコホテルの楽曲は素晴らしく、ジャンルや世代を超えて惹き付けてやまないワンアンドオンリーの存在マリアンヌを筆頭とするキノコホテル4人の魅力を再認識、といった祝祭のような三日間であった。

写真:にしゆきみ
▼キノコホテル公式HP
http://kinocohotel.org

▼キノコホテル Twitter
https://twitter.com/kinocohotel

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース


  新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги! Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае. Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями, которые, надеюсь, будут полезны и интересны. Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими пейзажами. Кроме того, нельзя не отметить Запретный город в Пекине — истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей. Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации и наполняют невероятной энергией путешественника. В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то особенное: от бурлящих мегаполисов до мирных старинных деревень. А как вы считаете? Какие места в Китае создали на вас самое сильное воздействие? Будет интересно услышать ваше мнение и рассказы! их Хорватии в Словакию