2014-07-10
sadsがツアー最終公演で実証してみせた自らの強力無比さ
去る6月14日に幕を開けたsadsのショート・ツアー『Evil 7 playground』が、7月7日、東京・恵比寿リキッドルームでの公演をもって着地点を迎えた。
首都圏および京都での計7公演はすべてソールドアウトという大盛況となったが、それ以上に特筆しておくべきは、あらかじめ強力無比な状態にあったsadsというバンドの成り立ちとサウンドが、このわずかな公演数のなかでいっそうの進化/深化を経てきたことだろう。もちろんそれは未成熟なバンドが経ていく成長のプロセスとは一線を画するもの。いわばその特異さ、稀有さが、さらに際立ってきたということだ。
この夜に演奏されたのは、今回のツアーで会場限定販売されてきた新作シングル『spin』に収められている3曲をはじめとする全24曲。演奏される楽曲の顔ぶれはツアー全編を通じてさほど大きくは変わってこなかったが、楽曲同士の連なりやメンバーたちの駆け引きにより誘発される化学変化は公演を重ねていくにつれて大きなものとなり、スリリングさを増していた。いわゆる近年のラウド・ロックとも、王道的なヘヴィ・メタルやヴィジュアル系とも明らかな差異のあるsadsのサウンドとスタイルは、まさに唯一無二のもの。なにしろK-A-Z(g)、GO(ds)、クボタケイスケ(b)によるテクニカルでアグレッシヴな演奏だけでも殺傷力充分なのに、あの清春がその轟音と絡み合いながら歌い、煽り、魅せるのだから、誰にも真似できるはずがない。清春自身がMCのなかで発していた「他はまったく関係ありません」という言葉もそのことを象徴していたし、「上を目指すんではなく前に進んでいくだけ」という発言からも、音楽シーンのトレンドとは無関係に突き進んでいくという覚悟がうかがえた。
しかし残念ながら、sadsの次なるライヴや活動プランについては今のところいっさい明かされていない。改めて説明するまでもないはずだが、この7月19日には黒夢のロングツアー『BEFORE THE NEXT SLEEP』が開幕を迎えることになっており、しばらく清春はそちらに専念し、K-A-Zもサポート・メンバーとしてそこに同行することになっている。とはいえ今回のツアーは、誰よりも彼ら自身にとってsadsというバンドの強力さと稀有さについて再確認する機会となったはずだし、この夜もステージを去る間際に清春の口から発せられた「We are sads!」という叫びに、このバンドを繋ぐ信頼関係の絆の強さを感じさせられもした。表向きには停止しているかのような状態がしばらく続くことになるだろうが、我々の目には見えない次元でsadsは前進を続けていくに違いない。
清春は去る2月9日、黒夢としてのメジャー・デビューから20周年を迎えているが、同時にこの7月7日という日付けはsadsにとって非常に縁の深いもの。このバンドが最初のシングルをリリースしたのは1999年のこの日であり、現在のラインナップでの最初のアルバム、『THE 7 DEADLY SINS』が発売されたのは2010年の同じ日のこと。つまりsadsはこの日を持ってデビュー15周年を迎え、現布陣として4周年を迎えたというわけだ。その記念すべき夜、超満員のフロアに向けて清春は「sadsとして新しいことをやりたい」という願望を抱いていることを告げていた。その“新しいこと”というのが何を意味するのかは定かではない。が、どんな場に出ていこうと自らの存在感を失うことがないこのバンドの実力と魅力は、たとえば旧来のファン層以外にも認知されて然るべきものだし、むしろ日本国外でこそ正当に評価される部分というのもあるのではないかという気さえする。そうした活動範囲の拡大といったものも今後の彼らには期待したいところだが、とにかく今は“次のライヴ”に関する情報の到着を待ちたいところだ。
そして最後にもうひとつだけ。邦楽/洋楽といった垣根やジャンル感の違い、メンバーの素性や歴史などを理由に今のsadsに手を伸ばさずにいることは、音楽ファンとしてあまりに勿体ない行為だと言わざるを得ない。ロックに刺激や個性を求めている人たちならば、きっとここにひとつの答えを見つけることになるだろう。そう、今からでも決して遅すぎるということはないはずなのだ。
TEXT by 増田勇一
PHOTO by 青木早霞
【セットリスト】
01. HONEY
02. Hate
03. METAL FUR
04. ANDROGYNY INSANITY
05. For you
06. Tell me what you lie
07. PSYCHO GULLET
08. Spin
09. GRAVE
--- K-A-Z Guitar Solo ---
--- GO Drum Solo ---
10. Freeze
11. Making Mother Fucker
12. NIGHTMARE
13. ロザリオと薔薇
14. See a pink thin cellophane
15. STUCK LIFE
16. WHITE HELL
17. AMARYLLIS
ENCORE 1
18. GOTHIC CIRCUS
19. SANDY
ENCORE 2
20. WASTED!!
21. BECAUSE
22. Liberation
ENCORE 3
23. THNAK YOU
24. CRACKER’S BABY
sads オフィシャルサイトはコチラから
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
sads 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









