2013-08-20
【中島美嘉】真摯に生きる姿勢を歌ったニューシングル
中島美嘉から、2013年第二弾シングル「僕が死のうと思ったのは」が届けられた。注目のロックバンド、amazarashiが作詞・作曲を手がけたこの曲は、生きることに真摯に向き合う姿を描いた、渾身のロックバラードに仕上がっている。
──まずは5月から8月にかけて行なわれた全国ツアーについて。チャート1位を獲得したアルバム『REAL』を中心にしたツアーだったわけですが、手応えはどうでした?
「楽しかったですよ。でも、普段のツアーよりもものすごくパワーが必要だったんですよね。たぶん、久しぶりのツアーだったからだと思うんですけど…。ヴォーカルに関しても、新しい課題も見つかったりして、まだまだ、やらなくちゃいけないことがたくさんあるなって思います。」
──ツアー中、特に印象に残っていることは?
「ファンの人たちがサプライズの演出をしてくれるんですよ、いつも。メッセージを書いた丸いウチワをみんなで掲げてくれるんですけど、普段のツアーでは大阪公演の時にやってくれることが多いんですね。でも、今回はなぜか新潟だったんです(笑)。すごくびっくりしました。いつも心から応援してくれてるし、本当にありがたいなって思いますね。」
──今回のツアーのテーマも、“ファンの人たちに自分の思いを直接伝える”ということだったわけですからね。ツアーの後半では、ニューシングル「僕が死のうと思ったのは」も披露されましたが、お客さんの反応はどうでした?
「歌詞がはっきり聴こえるようにしたいって思ってたんですけど、曲の持っているパワーがあまりにもすごくて、茫然としている人も多かったですね。歌い終わった時、一瞬、“あれ? ダメだったかな?”と思うくらい、放心状態みたいになってる人もいて(笑)。もちろん、ちゃんと伝わったなっていう手応えもありましたけどね。」
──すごいパワーですよね、確かに。まず、“僕が死のうと思ったのは”というタイトルもとんでもないインパクトだし。
「最初はね、“もっと前向きなイメージのタイトルに変えるんだろうな”って思ってたんですよ。私もいろいろアイデアを考えてたんですけど、スタッフから“このままでいいよね”って言われて。私としては“うん、それならそれで全然構わないですよ”っていう感じだったんですけどね。もしかしたらネガティブな想像をする人もいるかもしれないけど、最後までちゃんと聴いてもらえたら、実は前向きな曲だっていうのが分かってもらえると思うし。」
──なるほど。この曲を最初に聴いた時の印象はどうだったのですか?
「泣くのを堪えながら、放心状態になってましたね。」
──ライヴのお客さんと似たような感じですね。
「そうですね(笑)。とにかく“すごい曲だな”って思って…。最初の予定では、“今回のシングルはアップテンポにしよう”っていう話だったんですよ。その方向で制作を進めてたんですけど、amazarashiさんからこの曲をいただいた瞬間に、そんな予定なんか全部吹っ飛んじゃって。スタッフも私も含めて“この曲を歌いたいよね”って。」
──歌詞にも共感できた?
「うん、もちろん。誰でも似たような経験があると思うんですよね。死んじゃいたいとは思わなくても、気持ちがどんより曇っていて、生きるのが辛いなっていう時期はあるだろうし。一番最後の歌詞(《あなたのような人が生きてる 世界に少し期待するよ》)を聴いてもられえれば、全然ネガティブな曲じゃないってことが伝わると思うんですよね。好きな人、大事な人がいるから頑張れる、生きていられるってことも、もちろんあるし。」
──個人的には《死ぬことばかり考えてしまうのは きっと生きる事に真面目すぎるから》というフレーズが心に残りました。これって、美嘉さんの印象にもつながるなって…。
「私もね、その一行でやられたんですよ。“そうか、確かに”って。救われるような感覚もあるし、歌っていると心が安らぐんですよね。自分自身が背中を押されるし、元気が出る。そういう意味でも、大事な曲になりましたね。」
──レコーディングの時も自然と気持ちが入ったんじゃないですか?
「やっぱり“歌詞をしっかり伝える”ということは意識してたんですけど…歌っていると自然とそうなるんですけどね…最初はこの曲の難しさに対応するだけで必死でした。amazarashiさんの曲って、独特の譜割り(メロディーに対する歌詞の乗せ方)があって、言い回しとかもすごく個性的なんですよ。今までに歌ったことにないタイプの曲だったし、まずは(デモ音源を)完コピして、1カ所も変えないようにしようと思って。何度も何度も繰り返して聴いてたから、頭がおかしくなりそうでしたね(笑)。」
──でも、完璧に自分のモノにしてますよね。リスナーに語りかけるような歌い方も素敵だし、サビではロック的なダイナミズムもしっかり感じられて。
「ありがとうございます。もしかしたら、年齢も関係あるかもしれないですね。もし、もっと若い時にこの曲を歌っていたら、重みがないというか、単に“カッコ良いね”っていうだけになっていたかもしれないなって。30代だからこそ、良い意味の重さだったり、リアリティーみたいなものも出せるんだと思うんですよ。楽曲のメッセージを全部受け止めて、責任を持って歌えるというか。そこは変わってきた部分かもしれないですね。」
──30代になったからこそ、歌える歌というか。
「うん。実際、30歳になってからどんどん調子が良くなってきたんですよ。27歳くらいまではいつもモヤモヤしていたし、“若くてきれいなうちに終わりにできたらな”って思ったりもしてたけど、30代になったら“妖怪扱いされるまで生きよう”って(笑)。細かいことでクヨクヨ考えることも少なくなってきたし、本当にいい感じですね、今は。」
取材:森 朋之
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新着ニュース
-
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08 -
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06 -
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









