2013-08-20
【NaotoHiroki & Karatesystems】ORANGE RANGEのNAOTOとHIROKIによる新ユニットが始動!

ベッキー♪#をはじめ、国内外のアーティストが参加したNaotoHiroki&Karatesystemsのアルバム『Travel Sounds』が完成。プロジェクトを立ち上げたきっかけから、制作中のエピソードまで、この作品に込めた想いをNAOTO(Gu)に語ってもらった。
──HIROKIさんとの新しいユニットが始動しましたが、どういうきっかけでこれを始めようと思ったのですか?
「今回、いろんなアーティストの方に参加してもらって、たくさんのコラボが実現したんですけど、こういう形態のプロジェクトをやってみたいという思いをずっと持っていたんです。“やれたらいいな”っていう夢に近いものだったんですけど。」
──夢が夢ではなくなって、ちゃんとかたちになったわけですね。
「そうなんですよ。参加してもらったミュージシャンの方たちは、面識のある人もいるんですけど、多くは初対面というか、僕らが一緒にやれたらいいなって憧れていた人たちなんです。」
──人選もHIROKIさんと相談しながら?
「はい。どれぐらいの方が参加してくれるのか全然分からなかったので、HIROKIと一緒に候補者を挙げていって、最終的には100人ぐらいの名前が出ていたと思います。」
──日本人アーティストだけじゃなくて、アメリカ、イギリス、ジャマイカ、インド、中国など、ワールドワイドな感じですしね。
「ほんと、いろんな方に参加してもらえたので、すごくびっくりしました。」
──ちなみに、ユニット名はどんなふうにして決めたのですか?
「僕とHIROKIの名前は入れたいなって思っていました。あとは、日本の文化というか、日本らしい言葉も入れたくて“Karate(空手)”にしました。別に“Sushi(寿司)”とか“Geisha(芸者)”でも良かったんですけど(笑)。」
──日本らしい言葉を取り入れたユニット名ですけど、参加しているミュージシャンはワールドワイドっていうのがなんか良いですよね。そして、ジャケットは松本零士さんという。
「はい。ジャケットをどうしようか?って話してる時に、世界でも知られている日本のアニメの人にお願いしたいなって思ったんです。ここでもいろんな方の名前が挙がったんですけど、松本零士さんは日本人のどの世代の人も知っているし、外国でも有名ですから。」
──参加ミュージシャンも豪華ですけど、ジャケットが松本零士さんというのもすごいなぁって思いました。
「ダメもとでお願いしたんですけど、受けてもらえました。」
──アルバムの中身の話に戻りますが、曲と歌詞はどういうふうにして作っていったのですか?
「コラボアーティストが事前に決まっていた場合は、その人をイメージしながら作っていきました。でも、それだけだと面白くないと思ったので、J-POPらしさを混ぜたりして、コラボの面白味を感じてもらえるような曲に仕上げていきました。歌詞に関しては僕が全部書いたものもありますし、HIROKIが全部書いたものもありますし、僕とゲストアーティスト、HIROKIとゲストアーティスト、僕とHIROKIとゲストアーティストというふうに、曲によっていろんな作り方をしましたね。基本的には僕かHIROKIが最初に具体的なものとか、芯となる部分を書いて、それに対して何か付け加えてもらう感じでした。」
──コラボなので、NAOTOさんが予想していたものと違ったかたちになる曲も多かったと思いますが、いい意味で違うかたちになったのはどの曲ですか?
「どれもそうなんですけど、特に「So special」が違ってたかな。武田カオリさん、ナカコーさん(中村弘二)、ウー・ファンさんの3人をフィーチャーしているので、それだけでも広がりは大きいですし、しかもナカコーさんは作曲にも参加してもらっているので、ベーシックな部分での変化もありました。ナカコーさんは自分が歌われるところは作曲もしたいというリクエストがありましたので、これも僕にとって大きな経験になりました。」
──アルバムのリード曲的な「LOVE & PEACE」にはベッキー♪#さんが参加されていますが。
「以前、ベッキー♪#さんの作品(「ドミソ feat. HIROKI &NAOTO from ORANGE RANGE」)に参加させてもらったことがあったんですけど、それまではテレビで観ているイメージしかなかったので、一緒に仕事をしてみて驚きました。すごくポテンシャルが高くて、グルーブ感もあって、音程もいいし、シンガーとしてもすごく魅力的だなって。なので、今回は僕らの作品に参加してもらったんです。」
──すごく器用な方なんですね。
「はい。対応力も高いというか、何でも柔軟に対応してくれますから、素晴らしいなって思いました。」
──このアルバムを作ったことで、NAOTOさん自身もいろいろものを得たと思いますが。
「そうですね。得たものも多かったし、世界が変わったような気がします。ヴォーカルのすごさというのを改めて痛感しましたね。HIROKIもすごく刺激を受けたみたいです。HIROKIは、ORANGE RANGEの中ではバランスを取る役割みたいなのになっていたんですけど、今回はそういうことを考えずに伸び伸びとやれたと言ってましたから。」
──ORANGE RANGEのファンの人たちも、この作品を聴けばNAOTOさんとHIROKIさんの新たな魅力を感じると思いますが、どんなふうにこの作品を受け入れてほしいですか?
「音楽は身近なもので、自由であるべきだなって僕自身も思いましたし、コラボをやることによって、これまでの自分の中になかったものが生まれて、自分のものになっていく感覚がありました。なので、聴いてくれる人も“自分はこういう音楽も好きかもしれない”とか、新しい感覚を発見してもらいたいなって思いますね。それでコラボしているアーティストのことだったり、その音楽をどんどん掘り下げていってくれたら嬉しいですね。」
取材:田中隆信
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
NaotoHiroki&Karatesystems 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22
-
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
