2014-11-20

THE TURTLES JAPAN、来年春に1stアルバムをリリース! 3日限りの東名阪Zeppツアーも!

本日11月19日にファーストシングル「It's Alright!」がリリースとなったばかりのTHE TURTLES JAPANだが、なんと来年春にファーストアルバムをリリースすることがアナウンスされた。

また、アルバムリリースのアナウンスにあわせて東名阪でのZeppツアーの開催も発表した。今回開催されるのは、4月15日(水)Zepp NAGOYA、4月17日(金)Zepp NAMBA、4月21日(火)Zepp DiverCity Tokyoの3か所となっており、KAMEDA(音楽プロデューサー・亀田誠治)、YAMAMURA(flumpool山村隆太)、SAKAI(flumpool阪井一生)に加え、先日新たに迎え入れられたドラム JINGUJI(レミオロメン・神宮司治)、ピアノ&キーボード ISOGAI(シンガーソングライターの磯貝サイモン)というスペシャルなメンバーでの3日限りのプレミアムなライブは、今後なかなか見れないことが想像されるので、チケットの争奪戦になること間違いなしだ。

年内のライブに関しては、発表されている年末のイベントライブ、12月27日(土)RADIO CRAZY、12月28日(日)COUNTDOWN JAPANになる。アルバムの楽曲を真っ先に聞くことが出来るチャンスなので、是非足を運んでみよう。

■「It's Alright!」MV


■シングル「It's Alright!」
2014年11月19日(水)発売
AZCS-2039/¥1,300+税
※"ディスク・イン・ポーチ"パッケージ仕様
<収録内容>
「It's Alright!」含む2曲入り

■【ツアー情報】
4月15日(水)Zepp NAGOYA 
4月17日(金)Zepp NAMBA 
4月21日(火)Zepp DiverCity Tokyo 

【全公演共通】
前売料金:¥5,800(税込)※ドリンク代別
OPEN/START:18:00/19:00

【関連リンク】
THE TURTLES JAPAN オフィシャルHP
THE TURTLES JAPAN、神宮司治(レミオロメン)と磯貝サイモンを迎えた新ビジュアル解禁

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース


  新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги! Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае. Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями, которые, надеюсь, будут полезны и интересны. Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими пейзажами. Кроме того, нельзя не отметить Запретный город в Пекине — истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей. Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации и наполняют невероятной энергией путешественника. В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то особенное: от бурлящих мегаполисов до мирных старинных деревень. А как вы считаете? Какие места в Китае создали на вас самое сильное воздействие? Будет интересно услышать ваше мнение и рассказы! их Хорватии в Словакию