2014-01-12
“ヴィジュアル系 meets アニソン”カバーコンピ、リリース決定!
「アニメソング」と「ヴィジュアル系」がコラボレーションしたカバーコンピ『V-ANIME collaboration -homme-』が、3月26日にリリースされることが明らかになった。
今作は、ヴィジュアル系のアーティストを中心としながら、アニソン・シーンを牽引するJam Projectのメンバー遠藤正明、そして「ドラゴンボール改」など人気アニメの主題歌を歌うアニソン・シンガー谷本貴義がスペシャル・ゲストとして参加!ヴィジュアル系シーンで活躍する参加アーティストの顔ぶれも豪華である。NIGHTMAREの咲人、DaizyStripperの風弥、メガマソの涼平、MEJIBRAYのMiA、THE BEETHOVENの那オキがそれぞれサウンドプロデュースをつとめ、PENICILLINのHAKUEI、cali≠gariの桜井青、NoGodの団長、DaizyStripperの夕霧、Royzの昴、THE KIDDIEの揺紗、DIAURAのyo-ka、WING WORKSのRYO:SUKE、Kayaといった個性派ヴォーカリストが集結し、異なるバンドのメンバー同士のコラボ・ユニットとして共演を果たしている。
そして今回、サウンドプロデュースを担当する涼平(メガマソ)、風弥(DaizyStripper)、MiA(MEJIBRAY)、ヴォーカリストとして参加する団長(NoGod)とyo-ka(DIAURA)から、リリースにあたってのコメントが到着した。
【涼平(メガマソ)】
「今回初めてアニメソングのカバーをアレンジャー/プロデューサーという立場で参加するということで、とてもワクワクしています。
僕がコラボする3 人はそれぞれ際立った個性をもっているヴォーカリストさんたちなのでそれに負けないよう、そして原曲の良さをさらにだせるようなアレンジを作り上げたいと思います。 曲名でピンときた方いらっしゃいましたらぜひ聴いてみてください(ΘωΘ)ノシ」
【風弥(DaizyStripper)】
「今回は有名なアニソンの数々を様々なヴォーカリストとコラボしてみんなに届けます。
自分のバンド以外のアーティストとのコラボ作品は初だけど、既に化学反応が起き始めてますね。 昔の曲から最近の曲まで、どれも個々のヴォーカリストの個性がガンガン突き出てるし、 このコラボレーションサウンドはここでしか味わえないから絶対聴いてね!」
【MiA(MEJIBRAY)】
「アニソン×メタルを好んで普段聴いているので今回の企画に参加出来て嬉しいです。
団長さんと夕霧さんとコラボレーションさせて頂いたのですが、綺麗なハイトーンボイスとアニソンのマッチ…必聴です!」
【団長(NoGod)】
「はいー!どうもどうも!団長さんですよん(^ω^) 今回は才能ある若手筆頭のMiAくんとのコラボでアニソンの名曲を歌わせてもらいます! 人様のアレンジしたお歌を唄うのはあんまりしないので楽しみですわー。 若手の力を借りて、おじさんはおんぶにだっこでがんばりますよー(^ω^)」
【yo-ka(DIAURA)】
「アニメ関連の作品に参加させていただくのは今回で二度目なんですが、今回はあのメガマソの涼平さんとご一緒させていただくということで、面白いことになること間違いなしです。 自分のヴォーカルと涼平さんワールドが絡み合った時、どのような化学反応が起こるのか…楽しみにしていて欲しいです。」
「V-ANIME」シリーズとして、これまでV系アクトによるアニソン・カバーコンピが2枚リリースされてきたが、今作はこの企画のために結成されたコラボ・ユニットでアニソンの名曲をカバーした異色の作品。タイトルは「V-ANIME collaboration ?homme-」。フランス語で「男性」を意味する「homme(オム)」がサブタイトルに添えられているとおり、男性向けアニメのテーマソングをそれぞれのコラボ・ユニットがカバーした興味深い内容になっている。V系ファンもアニソンファンも是非チェックを。
■アニソン・カバーコンピ『V-ANIME ROCKS evolution』
2014年3月26日発売
TKCA-74051/¥2,857(税抜)
<収録曲(アニメ番組名)/ 参加アーティスト(五十音順)> ※曲順未定
01. 勇者王誕生!(勇者王ガオガイガー)
/ 遠藤正明[SPECIAL GUEST]×咲人(NIGHTMARE)
02. 太陽がまた輝くとき(幽☆遊☆白書)
/ Kaya×涼平(メガマソ)
03. STAND UP TO THE VICTORY ?トゥ・ザ・ヴィクトリー?(機動戦士Vガンダム)
/ 桜井青(cali≠gari)×那オキ(THE BEETHOVEN)
04. 空色デイズ(天元突破グレンラガン)
/ 昴(Royz)×風弥(DaizyStripper)
05. FLYING IN THE SKY(機動武闘伝Gガンダム)
/ 谷本貴義[SPECIAL GUEST]×那オキ(THE BEETHOVEN)
06. 創聖のアクエリオン(創聖のアクエリオン)
/ 団長(NoGod)×MiA(MEJIBRAY)
07. ペガサス幻想(聖闘士星矢)
/ HAKUEI(PENICILLIN)×風弥(DaizyStripper)
08. ルパン三世のテーマ(ルパン三世)
/ 夕霧(DaizyStripper)×MiA(MEJIBRAY)
09. Shangli-La(蒼穹のファフナー)
/ yo-ka(DIAURA)×涼平(メガマソ)
10. -I'll-(浦安鉄筋家族)
/ 揺紗(THE KIDDIE)×風弥(DaizyStripper)
11. 楽曲未定
/ RYO:SUKE(WING WORKS)×涼平(メガマソ)
★ 徳間ジャパンコミュニケーションズ V-ANIME HP
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
V-ANIME collaboration -homme- 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08 -
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06 -
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06 -
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01 -
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01 -
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01 -
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









