2012-02-20
【ν[NEU]】バンドサウンドだけでも勝負できるという自信

攻撃の手を緩めないν[NEU]が放つ、メジャー1stアルバム『Restless』がついに完成。想像を優に超えるスケール感の本作について語ってもらった。
──メジャー1stアルバム『Restless』は、バンドサウンドを強く押し出した作品になりましたね。
ヒィロ これまでのシングルで生音の重要さを感じることができ、それを踏まえて楽曲制作に挑めたので、バンドサウンドだけでも勝負できるという自信がつきました。それが『Restless』にも活かされたんじゃないかな。バンドのスタイルも大きく変わってきていて。例えば、「Jumping Lady!」のようなギターとベースのリフモノって今までなかったんですよ。これまでの楽曲の中心を考えると同期とメロディーだったんですけど、今はバンドサウンドとメロディー、その上に同期が入ってくる感覚。楽器の音を5人それぞれが聴き合いながら、“相手のアプローチにこう返す”みたいなやりとりがスムーズになっているので、完成形までバンドだけでもかたちにしていけるんですね。その上で同期が加わるので、より曲自体の面白みが増えるわけで。
──歌声も生々しさが滲み出ていて、歌うというよりも感情をぶちまけている印象を受けました。
みつ 2ndシングル「カレイドスコープ」で自分の生々しい部分を曝け出したんですけど、聴いてくれた子たちは伝えたかったメッセージを受け取ってくれたので、みんなのことをもっと信頼できるようになりました。突き放すような歌い方もしたし、逆に奮い立たせるように歌った曲もあって。考えるよりも感じたことを、そのまま歌うということを心がけました。
──それが如実に感じられるのは「Restless Love」ではないでしょうか。相手への想いは優しく語りかけるように、自分の心の内を出す部分では感情的に叫ぶことで歌い分けていて。
みつ 苦労しましたね。少し感情が乗ったぐらいだと表情までは分からないじゃないですか。あそこに関しては、ちゃんとしたキーで歌おうとか、綺麗に仕上げようっていうのは毛頭なくて。自分の中に入ってるもんを全部吐き出す覚悟で歌ったので、感じ取ってもらえると嬉しいですね。
──しかし、壮大なバラードでここまでドラムが主張するとは思いもしませんでした(笑)。
ЯeI まじっすか? でも、バラード曲ってドラムがすげぇ重要だと思ってて。つまんないドラムにしちゃうと歌詞も伝わりにくくなってしまうって意識があって。なので、「Restless Love」だけはドラムが主張することで、感情の起伏を出そうとしました。
ヒィロ 他のパートも何気に主張が激しいんですよ。ヴォーカルが主軸にあるけど、上手い具合に各パート主役となる部分があるので、聴いてて飽きないと思います。
──ギターのおふたりはいかがでした?
華遊 バラードはあまりやらないので、最初どんなアレンジしようか迷いました。洋楽とかいろんな音楽を聴いて、今のかたちになりました。僕のパートで言うと、アルペジオで綺麗に持っていきたいっていうのは考えていましたね。
タクミ 力強いサウンドとか一発で伝わるストレートな音やストロークにこだわって、自分なりのサウンドを残したいなと。
──「カレイドスコープ」からの熱量の高さを、ギター陣は良い状態で今作へつなげていますよね。「最愛と渇望の日々」のイントロがカッコ良かったです。
華遊 「最愛と渇望の日々」と「Hold My Hand」はν[NEU]のセルフプロデュース曲なんです。ギターは、“主張する”っていうのと“コピーのしやすさ”っていうのがテーマとしてありました。なので、キャッチーさを出すようなアレンジを結構考えましたね。ツインギターでしかできないアンサンブルを緻密に整えたり。
タクミ 音色にこだわったり、フレーズを考えたり、今回のアルバム制作を通して学ぶことがたくさんありました。曲を活かすも殺すもギターだなと。試してみたかったことをやってみるんですけど、全部突き通すと我が強すぎてしまい、楽曲の良さを消してしまったり。それで、ちょっと足すばかりじゃなくて引くことの大切さを知って、練っていく楽しさを初めて知りました。今まではギターを弾くだけって感じだったのが、今度は考える楽しさを覚えたというか。
みつ でも、「最愛と渇望の日々」はレコーディング数時間前に一度全部消してるんです。
ヒィロ 思い出すと胃が痛くなるんですけど…
みつ よくあの賭けに勝ったよね(笑)。消す前は、今までのν[NEU]そのものすぎて納得いかなかったんですよ。まったく違うものをやらないと意味がないってことで、メンバーで“妥協する? 本気出す?”って話をしたら全員本気出すほうに賭けようと。何もない状態からЯeIさんが気分でドラムを叩きながら、それにメンバーが乗っかっていくという。
──それはすごい! 自分たちの基準も作品を出す度に上がっていくから、余計に求めるものがシビアになるんでしょうね。あと、1曲目の「YES≒NO」はライヴで一緒に歌いたくなりました。
ЯeI まさかこんなに良い曲になるとは思ってませんでした。何気なく出てきたアイデアから膨らませていったので、1曲目に相応しい曲に仕上がるとは自分たちが一番驚いています。
みつ サビの“イエスノー イエスノー”というコーラスは、最初“ドーナツ ドーナツ”ってリーダー(ヒィロ)と歌ってたんですよ。ちょうどその時ドーナツを持ってたからなんですけど(笑)。そういう聴き終わった後もずっと耳に残るような、ちょいふざけた曲にしたくて。
──T.M.Revolutionの「Burnin’ X’mas」のカバーといい、充実の内容ですね。
みつ “Restless”って“絶え間ない”という意味なんですけど。“永遠”ではなく“絶え間ない”って言葉を使ったのは、ずっと満たされている状態が続く感じがしたんですね。一曲一曲それぞれに“絶え間ない”想いがあって、それが集結したアルバムだから長く聴いてもらえいたいですね。
取材:ジャガー
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22
-
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
