2017-07-13
世界に比類なきバンド、DIR EN GREY、その片鱗が隠された初期作品『GAUZE』

7月7日&8日に開催したPIERROTとのジョイントライヴ『ANDROGYNOS』が話題となったばかりのDIR EN GREY。所謂ビジュアル系のシーンから登場したバンドではあるものの、今やその枠を完全に飛び出し、オンリーワン的な存在感で海外でも高い評価を受けている。その独特の世界観はいかにして生まれてきたのか? メジャー1作目のアルバム『GAUZE』からその片鱗を探る。
■シングル「-I'll-」で衝撃的にシーンへ浮上
去る7月7日、神奈川・横浜アリーナにて『ANDROGYNOS』を観た。ともに1990年代後半から2000年代前半かけてシーンをけん引しつつも、これまで“交わる事の無かった2バンド”の邂逅ということで、会場内の空気は独特のスリリングさ。しかし、ステージが始まると即座に一体感が生まれるという、両バンドのポテンシャルというか、貫禄を見せつけられた格好だったが、個人的にもっとも興味深く感じたのは、久々のPIERROT のパフォーマンスもさることながら、DIR EN GREYの進化っぷりだった。というのも、正直に白状するが、筆者がDIR EN GREYのライヴを観たのは彼らのメジャーデビュー時、多分1998年前後以来。ここまで発表してきた音源を精査することもなかった。まさに隔世の感であったからこそ、いい意味で啞然としてしまったのだが、誤解を恐れずに言えば、これほどポップさの排除されたバンドが日本において今もなお支持されている事実は衝撃的である。それをまさしく目の当たりにして、食い入るようにステージを凝視し、サウンドを傾聴し続けた。
というわけで、今さらながら俄然DIR EN GREYに興味が沸いて、デビュー時の彼らがどうであったのかを分析してみたく、今回は1999年に発表された『GAUZE』を引っ張り出してきた次第である。ファンにしてみれば“何を今さら…”と思われる記述も多かろうが、若干浦島太郎的である状態に免じて何卒ご容赦いただきたい。
アルバム『GAUZE』を分析する前に、筆者がDIR EN GREYと言って思い出す、98年発表のシングル「-I'll-」について少し触れさせてほしい。初めて聴いた時、アレンジ、録音状態など全体的なサウンド感はともかくとして、サビのポップなメロディーラインがインディーズ離れした感じで、「よくできた曲だなぁ」と感心させられたものだ。多くの人もそう思っただろうし、実際、インディーズでのリリースでありながらチャート上位にランクイン。当時のインディーズ記録を作った彼ら出世作である。この「-I'll-」発売前後に初めてDIR EN GREYに取材をさせてもらった。メンバー5人へのインタビューだったと思う。確か『GAUZE』も、シングル「アクロの丘」「残-ZAN-」「ゆらめき」も発売されていない時期で、事前に聴くことができた音源は「-I'll-」とその前のシングル「JEALOUS」だけだったと記憶しているが、上記の通り、とにかく「-I'll-」を気に入っていたので、“どうしてこんなにいいメロディーが書けたんでしょう?”といった質問をストレートにぶつけた。すると──正確な言葉と、誰がそれを発言したのかは完全に失念したが、「「-I'll-」のことばかり訊かないでください」だったか、「DIR EN GREYには「-I'll-」以外の曲もあります」だったか、いずれにしても若干否定的なニュアンスで、その意外な返答に少し驚いた記憶がある。
以後、ここまで彼らへの取材機会がなかったので、それがどんな趣旨での発言だったのか確かめる術もなかったが、そこから現在のDIR EN GREY──それこそ先日の『ANDROGYNOS』でのステージを観てみれば、あの時の発言は「バンドをひと括りにしてくれるな」という意味だったことが分かる。メロディアスな部分も彼らの一面であることは間違いないのだが(少なくともあの時点で…は、だが)、バンドの本質はそれだけではないということを強調したかったのだろう。
■大衆性を排除したとおぼしき音作り
と、DIR EN GREYにはそんな思い出があるので、DIR EN GREYというバンドはもともとメロディアスな部分が突出していたが、そのバランスが変化し、インダストリアルであったり、モダンヘヴィネスであったりするワールドワイドな方向へ進んだものと勝手に考えていた。ところが、本稿制作のため、アルバム『GAUZE』を聴き、これまた少し驚いた。当時からのリスナーはまさに“何を今さら…”であろうから、恥を承知で書くが、このバンドは初期から意識的にポップさを排除していた形跡がある。それは、とりわけメジャーデビュー作品が「アクロの丘」「残-ZAN-」「ゆらめき」のシングル3作品が分かりやすいと思う。
いや、M12「アクロの丘」はメロディアス、M3「ゆらめき」はキャッチーで決して一般リスナーを突き放しているような印象はないのだが、問題はM11「残-ZAN-」だ。おどろおどろしいイントロから始まるノイジーなコア系サウンドで、メロディーがなくはないが、ヴォーカルは終始シャウトという、今でも“よくこれをシングルのタイトル曲にしたな”と思うほどユーザーフレンドリーさがほとんど感じられない楽曲である。タイプの異なるシングルを3枚同時リリースすることで、件の“バンドをひと括りされないように…”という意図があったとは想像できるが、何でも彼らが『ミュージックステーション』に初出演した時に演奏したのが「残-ZAN-」だったというから、「アクロの丘」と「ゆらめき」で「残-ZAN-」を糊塗、隠蔽したとは言わないが、デビュー時の彼らはあえて大衆性のないもの──少なくとも一般的には大衆性がないと思われているものを世に問うたと思われる。
3作同時リリース以前に、「残-ZAN-」をシングル発売したこと自体がかなりアグレッシブな行為だったと言わざるを得ない。ちなみに『ミュージックステーション』での「残-ZAN-」はステージセットも楽曲の世界観を踏襲した過激なものだったことで、局には苦情が寄せられたという。メンバーはさぞかし溜飲を下げたのではなかったか。
“もともとDIR EN GREYはポップさを排除していた”というのはそう的外れではないとは思うが、さすがにM11「残-ZAN-」だけをもってそう言うのは乱暴だろう。ここからは肝心の1stアルバム『GAUZE』でその仮説を証明していこう。件の1stシングル「アクロの丘」「ゆらめき」の他、M6「Cage」とM9「予感」という2ndシングル、3rdシングルも収録されているので、全面的には大衆性を忌避しているような感じはないのだが、逆に言うと、シングルナンバーを除けば、やはり意図的にポップ感を排除しているようにも思える。M2「Schweinの椅子」は転調してメロディアスにはなるのでポップでないこともない印象だが、所謂ヘドバンが似合うビートに重なる妙なシャウトのヴォーカルというスタイルは、この手の音楽が好きじゃない人の指向は促さないだろう。M5「304号室、白死の桜」のメロディーはいかにもビジュアル系な感じだが、各々が個性的なプレイを披露しながらダークなサウンドメイキングをしている様子が興味深い。メタルというよりはプログレの匂いのするM7「蜜と唾」はほとんど甘さを感じないし、ヘヴィグルーブなM8「mazohyst of decadence」の各パート渾身のパフォーマンスはサウンドコラージュのようだし、パンキッシュなM10「MASK」は所謂歌メロはほとんどない。
M1「GAUZE -mode of adam-」とM13「GAUZE -mode of eve-」をSE的なものと考えれば、収録曲は実質11曲。そのうちの半分がポップでないなら、“もともとDIR EN GREYはポップさを排除していた”という何よりの証拠になるのではなかろうか(M4「raison detre」はここまで解説した楽曲に比べればポップミュージック的な展開があるほうだが、サウンドが決してそれに迎合していない感じがあるので、その中間といったところか)。
■個性的な各パートとサイケデリックサウンド
ポップさを排除と言っても、彼らは前衛的な音楽を標榜していたわけでも、ましてや嫌がらせのようにそれをやっていたわけでもない。何に注力していたかと言えば──これは完全に推測であるが、比類なきバンドアンサンブルの構築であり、それによる世界観の創造ではないかと思う。これは件のポップさを排除したと指摘した楽曲群はもちろんのこと、シングルナンバーにも見て取れる。M3「ゆらめき」でのストロークはドライでアルペジオはウエット…といった具合に2本のギターのコントラストがはっきりしているところは、ツインギターを有するこのバンドらしさと言えるだろうし、M6「Cage」で見せるハイハットの細かい刻みや、躍動感のあるベースラインにはリズム隊の矜持を見ることができる(ベースは全体的に興味深いフレーズが多いが、M9「予感」でのグイグイ迫る様子もシングル曲っぽくなくて実にいい)。この辺はバンドが所謂ビジュアル系と言われるカテゴリーから逃れようとしていたというか、ありきたりなバンドアンサンブルに飽き足らない精神が発揮されたものではなかったかと勝手に想像するが、果たしてどうだったであろうか?
また、「ゆらめき」「Cage」の他、M7「蜜と唾」、M12「アクロの丘」で聴かせるサイケデリックサウンドも注目である。猟奇的であったり、倒錯的であったり、完全に現実離れした空気を作り出すことにひと役買っていることは間違いない。まぁ、『GAUZE』は大凡20年前に制作されたバンドの最初のアルバムであるから、収録楽曲のアンサンブルにしても外音の使い方にしても完璧なものとは言えないが、彼らがオリジナリティーある音作りに意欲的であったことは十分に伝わってくる。今や世界でも類い稀なロックバンドとして国内外で支持を受けるDIR EN GREY。最初期作品とも言える『GAUZE』で今も確認できる彼らの勤勉さというか、真摯な姿勢を考えれば、現在のポジションも不思議ではないであろう。
TEXT:帆苅智之
アルバム『GAUZE』
1999年発表作品
【初回生産限定盤】
AMCM-4440/¥2,913 (tax out)
<収録曲>
1.GAUZE -mode of adam-
2.Schweinの椅子
3.ゆらめき
4.raison detre
5.304号室、白死の桜
6.Cage
7.蜜と唾
8.mazohyst of decadence
9.予感
10.MASK
11.残-ZAN-
12.アクロの丘
13.GAUZE -mode of eve-
【通常盤】
FWR-030/¥2,913 (tax out)
<収録曲>
1.GAUZE -mode of adam-
2.Schweinの椅子
3.ゆらめき
4.raison detre
5.304号室、白死の桜
6.Cage
7.蜜と唾
8.mazohyst of decadence
9.予感
10.MASK
11.残-ZAN-
12.アクロの丘
13.GAUZE -mode of eve-
【関連リンク】
元記事
DIR EN GREYまとめ
L'Arc-en-Ciel・yukihiroによるACID ANDROID、
2017年初ライヴでソフト・バレエをカバー
OKMusic
ヴィジュアル一覧
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
DIR EN GREY 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DAVID NEW VISUAL解禁! 4/9(水)SHIBUYA DIVEにて2nd FULL ALBUM発売記念ワンマ...2025-04-08
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
-
vistlip、始動記念日を当時と同じSpotify O-WESTで祝福!2025-03-24
-
Zeke Deux、新体制に。そのメンバーが衝撃だ!!!!!2025-03-19
-
New Album「fuzzy knot Ⅱ」リリース決定!ジャケ写・トレーラー映像公開と共に先...2025-03-19
-
Petit Brabanconライヴシリーズ《CROSS COUNTER -01-》開幕、初日ROTTENGRAFFTY...2025-03-18
-
シドのAKi、次なるツアー詳細が決定! タイトルは<AKi Tour 2025 『Vermillion』>2025-03-18
-
umbrella、新アー写公開、6月23日大阪BIGCATで主催イベント開催決定2025-03-17
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
