2013-03-20
【DIR EN GREY】 再構築の果てに見えたバンドの新たな姿

前作シングルからわずか4カ月のスパンでリリースされるミニアルバム『THE UNRAVELING』。新曲1曲と6曲の再構築曲によって構成される本作は、まさに今を生きるDIR EN GREYの本質が垣間見える作品だ。
【原曲とは異なった方向性を模索し今の自分たちに近づける“リアレンジ”】
──タイトルの“UNRAVELING(アンラヴェリング)”という単語には“白紙に戻す、解体する”という意味があり、転じて“解明する、明らかにする”という意味合いが読み取れます。
薫 タイトルは京(Vo)が付けたので彼しか分からないですけど、新曲「Unraveling」とリアレンジ曲6曲を同時進行で作業していたので、新曲だけを作っているのとはちょっと違ったかもしれないですね。既存曲を再構築していく中で生まれた新たな曲ということで、その感覚も含まれているのかもしれないです。
──まず新曲「Unraveling」について話しましょう。曲調は違うものの、前作シングル「輪郭」に通じるものを感じました。
薫 ちょっと懐かしい雰囲気がある曲だなと思っていて。メジャーキーのリフの中に不気味さと陽気さが入り交じっていて、そこに踊れるリズムが乗っていて…最近はなかったけど、昔はよくやっていた感じの匂いが散りばめられていますね。「輪郭」もサビがメジャーキーで、場面がパンと一変する部分があったりして、ちょっと懐かしさを感じるという意味で、共通する部分はあるかも。
──DIR EN GREYはかつてビジュアル系として括られる時代があったと思うのですが、ビジュアル系という言葉には音楽的にノンジャンルという意味合いもあるように思うんですね。その“無国籍感”がこの曲には備わっているように感じました。
薫 そうですね。そこまで考えると、このタイトルも意味深く感じられるかもしれないですね。
──新曲を出すこともできる環境の中、あえて今回はリアレンジ曲を複数収録した作品となっているのですが、その意義というのは?
Toshiya 過去に音源化したものを再構築して作ってみたいという提案が挙がってきて、そこからスタートしたという感じですかね。ただ、これは別に今に始まったことではなくて、ここ最近の流れとしてシングルのカップリングに過去の曲を入れることが多かったので、特に新しいことという感覚はないです。
──曲をリアレンジするのは、新曲を作るのとはどういった点が違いますか?
薫 リアレンジの場合は、原曲とは異なったイメージの方向性を見い出すのがひと苦労で。それが見つからなければ、やる意味がないので。今の自分たちを入れることによって、懐メロじゃないものにする必要がある。一方、新曲の場合はイメージするものの先にいかなければならない。イメージしているだけだったら、そこが終着点で、そこに辿り着こうとしているだけだけど、そこからさらに変化させたくて、その先を見ていくんです。その意味では両者は結構違いますね。何かそこで感じるものがあって、それぞれの作業に反映された部分はあったかもしれないけど。
──リアレンジのイメージとしては、元の曲はありつつも別の曲ぐらいの意識ですか?
薫 そこまで別ものとしては捉えていないけど、昔は昔、今は今、ぐらいには考えています。今回はそうでもないけど、以前は“結果的に別の曲になってしまったな”というのはありました(笑)。
──今のDIR EN GREYが、原曲のバージョンと新しいリアレンジバージョンをライヴで立て続けに演奏したらどうなるか観てみたいですね。
薫 それは面白いかもしれない(笑)。
Toshiya 観てみたいですね。
──時期的には「輪郭」に収録していた「霧と繭」と同じぐらいから作業をしていたのですか?
薫 いや、もっと前ですね。「THE FINAL」とか「かすみ」は、活動が止まった去年の2月ぐらいから始めてました。当初は京が声を出せなかったので、出せるようになってきた去年の5月ぐらいから徐々にかたちにしていった感じですね。曲数的にはフルアルバム1枚分ぐらいまで作っていて、ここには入っていないリアレンジも数曲やってみたんです。その中には“ちょっと違うな”と思って収録されていない曲もあったりして。
Toshiya 労力という意味では新曲もリアレンジ曲も大きいことに違いはないと思いますけど、曲をいじる作業というのはどちらも楽しいですよ。もちろん行き詰まることも多々ありますけど。
──もしかして、今回は1曲だけですけど、実は新曲というのも結構ストックはあるとか?
薫 いや、それはないですよ。ある程度やってみて、違うなと思ったらどんどん次にいく感じなんで。完成形になっているものはないですね。
──今回のリアレンジ曲は、どの時代に偏るでもなくピックアップされていますが、選考する上での基準というのはあったのですか?
薫 単純に“やってみたら面白いかな”というものに加えて、「THE FINAL」なんかは海外でもすごく人気がある曲にもかかわらず、向こうではちゃんとしたかたちでのリリースがないので、そういう理由で選んだ曲もありました。結構前なんですけど、インディーズの頃の「-I'll-」という曲をライヴでやった時にPA のエンジニアに“昔のように音が軽くないから全然軽快じゃない。どよ?っとしてて今のバンドの音に合ってないよ”と言われたことがあったんです。その時、“その当時にやってたから良かった”という曲を今さら出してきてやるのは違うというふうに感じたんです。だから、“今の自分たちに合った曲”という前提はありますよね。
【意識するのは“今”だけ 黙っていても自分たちの本性は表れるから】
──原曲が録音された時と今を比べると、時代も違うし、機材、レコーディング技術、そして何よりもメンバーそれぞれの意識も違うと思います。そういったことも意識しましたか?
薫 今のことしか考えていなかったですね。だから、曲によってはオリジナルを聴き返さないでやったものもあるし。よくやってる曲は染み付いているので確認作業が不要だったということもあるけど、曲を聴きすぎるよりも、自分たちの中でキーポイントになっているところだけをなぞってやってみようと。あまりオリジナルに忠実にするよりも、雰囲気だけ忠実な感じで。
──大きく異なっているのは音像そのもので、重低音を強調したアレンジになっていますね。
薫 チューニングが違うものもあれば、「かすみ」や「THE FINAL」といった当時のキーのままの曲もあるので、チューニングだけが理由ではないですね。音の作り方やプレイが違うんでしょうね。
──重低音ということで言えば、Toshiyaさんのプレイもまたキーとなると思うのですが、今回プレイ面で意識した部分というのはありましたか?
Toshiya アプローチは自然と昔とは変わってきたかもしれないですね。それは自分がやってみたかったことでもありますし。プレイしている時はいろいろと考えていました。
──「Unknown.Despair.Lost」は京さんのヴォーカルが持つダイナミクスが発揮されたアレンジになっていますが、京さんからアドバイスを求められるようなこともあるのですか?
薫 特にないですね。もちろん訊かれたら言うことはありますけど。歌に関しては、とても自然な感じでリアレンジできていると思います。元のものがあって、今の自分としてどうやって変えていくかというところだと思うので。歌詩が全然変わってるものありますし。
──これらのリアレンジ曲は、今後ライヴでやっていくつもりですか?
薫 はい。ライヴでやるために作ったという感じもあるので。
──今回の選曲、リアレンジが現在のDIR EN GREYの姿を表しているのだとすれば、今回の作業が今後生まれるであろう新曲にどんな影響を与えるかが楽しみです。
薫 何かしらの影響はあるかもしれないですけどね。ただ、先のことは分からないですけど。
──今回の一連の作業を通じて、過去と現在のDIR EN GREYを確認することができたと思うのですが、“これが俺たちなんだ”というバンドとしての普遍性みたいな部分は見えましたか?
薫 見えてるような見えてないような。もちろん昔があって今の自分たちがあるわけだし、昔の曲をやって“ここカッコ良いな”と思う部分も存在するし。ただそれはそれとして、居心地が良い部分は黙っていても勝手に出てくるだろうから、そうじゃない部分を模索する必要があったんですよね。
──あと、完全受注生産限定盤に収録されている「MACABRE」のリアレンジバージョンなのですが、原曲は10分以上の長尺な曲だけに、リアレンジも難しいのではないかと思ったのですが。
薫 変わっていない部分はまったく変わっていないんですけど、曲が長い分、作業の時間はかかりました。要所要所を変えていってしまうと、よく分からない曲に仕上がってしまうので、ほぼオリジナルのままの部分に、その後のセクションが加わったので、オリジナル+αという感じになっています。
──完全受注生産限定盤には「Unraveling」と「THE FINAL」がアンプラグドバージョンで収録されていますが。
薫 「Unraveling」は過去に「AGITATED SCREAMS OF MAGGOTS」のアンプラグドもやってくれたただすけさんという方に任せていて。結構すごいことになっています。本人はキャピキャピな性格な人なんだけど、そんな人が作ったとは思えないほど恐ろしい仕上がりになっています(笑)。ピアノやフルートが加わった、ちょっと民族っぽい音で。
Toshiya ひと言で言うとネタばれになってしまうのであまり言えないんですけど(笑)、俺としてはとても面白かったです。
──完全受注生産限定盤に含まれるDVDには、2012年12月25日の東京国際フォーラム公演の映像が収録されていますね。この公演は京さんが復活して10月に活動を再開してからひとつの区切りの公演となったわけですが、どういった感慨がありましたか?
薫 普通って言うとおかしいですけど、普通にツアーをやって、普通に終わったという感じでした(笑)。京のことについては、あまり気にしてなかったですね。気にしている空気感というのもどうかと思うし、また壊れる時は壊れるだろうし、と。
Toshiya たまにはホールもいいなと思いました…それぐらいですね。
──4月5日からは新たなツアー『TOUR2013 TABULA RASA』が始まりますね。どんな内容になりそうですか?
薫 ここ最近のアルバム曲も入れていきたいですね。
──さらに5月24日には渋谷公会堂で完全受注生産限定盤の購入者限定ライヴ『TOUR2013 TABULA RASA -揚羽ノ羽 三ノ夢ハニ蛹一-』が行なわれるのですが、内容的にはかなりマニアックなものになる感じですか?
薫 どうでしょうね。何か面白いことをしたいとは思ってますけど。サブタイトルが「MACABRE」のサブタイトルと同じなので、「MACABRE」はやるんじゃないかと。というか、どう見てもやるでしょう(笑)。
──まさか、『MACABRE』のアルバム完全再現とか?
薫 それは大変だな…。でも、考えときましょうか?(笑) まだ、『MACABRE』なら可能性あるかもしれない。『GAUZE』はないけど(笑)。
取材:金澤隆志
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
DIR EN GREY 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
-
vistlip、始動記念日を当時と同じSpotify O-WESTで祝福!2025-03-24
-
Zeke Deux、新体制に。そのメンバーが衝撃だ!!!!!2025-03-19
-
New Album「fuzzy knot Ⅱ」リリース決定!ジャケ写・トレーラー映像公開と共に先...2025-03-19
-
Petit Brabanconライヴシリーズ《CROSS COUNTER -01-》開幕、初日ROTTENGRAFFTY...2025-03-18
-
シドのAKi、次なるツアー詳細が決定! タイトルは<AKi Tour 2025 『Vermillion』>2025-03-18
-
umbrella、新アー写公開、6月23日大阪BIGCATで主催イベント開催決定2025-03-17
-
6周年公演では、太田家の持ち歌をすべて披露します。2025-03-17
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
