2014-08-20
近藤晃央、最初から諦めるのではなく、その都度トライしていきたい!
昨年11月の「ブラックナイトタウン」から約9カ月振りのシングル「心情呼吸」は、人気ドラマ『ペテロの葬列』主題歌である表題曲をはじめ、人の気持ちを彼らしい独自の目線で切り取った楽曲が詰まった一枚になった。
──「心情呼吸」はドラマ『ペテロの葬列』の主題歌なのですが、原作の小説を読まれてから書いたのですか?
「はい。『ペテロの葬列』は前々回のシングル「あい」が主題歌になっていたドラマ『名もなき毒』の続編で、『名もなき毒』の放送が終わってすぐに原作小説を読みました。それで、さまざまな人間模様が描かれている中でいろいろな事件や問題が起こる、その根本にあるものを書こうと思ったんです。続編という部分で、『名もなき毒』を観ていたし、どこでどんなふうに使われるか分かっていたので、作業は進めやすかったです。」
──歌詞は嘘とか素直になれない気持ちみたいなものが、キーワードになっていますね。
「そうですね。人間というのは結局、自分が抱えている本心を我慢したり、伝えないことによって、どんどんストレスを抱えていく。そのストレスに耐えられる人もいれば、耐えられない人もいて、事件や犯罪はストレスに耐えられなかった人たちのアクションなんじゃないかと思うんです。要は、抱えているものの出し方とを誤っているというか…。それぞれが抱えているものを事前に吐き出すことで、事件とかが起きるもっと前の段階で未然に解決できることなんじゃないかと。」
──ストレスって誰でもありますからね。
「現代は“ストレス社会”とも呼ばれているくらいですから、ストレスを抱えることは避けて通れない。例えば、仕事で何か自分の意見を持っていたとして、他の人の意見とぶつかることもあるだろうけれど、それを恐れて最初から諦めるのではなく、試しにでも発言してみればいいと思う。そういうワントライが必要で、そういう本音を隠さない、自分に嘘をつかないことを心掛けていくことが大切なんじゃないかと思います。」
──“心情呼吸”というタイトルは、心が呼吸するというような意味で付けたのですか?
「はい。さっきの話と同じで、心って自分から発しない限りは周りからは見えないもので、外に出さないと人には伝わらないんです。それを外に出して表現するということは、心が息を吸って吐き出すっていう、呼吸することと似ているんじゃないかと思ってこういうタイトルにしました。」
──曲調としては、すごく淡々としながらも全体にドラマチックという印象でした。
「この曲はサビとAメロを繰り返しているのですが、Aメロが非常に淡々としていて、サビは逆に感情的になっていて、そのメリハリやギャップ、温度差がキーになっていますね。」
──間奏ですごく激しいサウンドになるのがいいですね。
「3番のAメロの歌詞がすごく感情的になっているので、その気持ちを反映して激しいものになっています。ただ、前半は閉鎖された雰囲気で、後半は開けた感じになっているのですが、そういう気持ちの流れをそのまま音でも表現しているところも聴きどころだと思いますね。」
──この曲はAメロとサビだけなのですが、Aメロは4番まであるという、ちょっと変わった構成ですね。
「せっかく自分で曲を作っているので、少しでも面白みを追求していきたいですよね。失敗することも多々あって、やっぱり普通のほうがいいとやり直す曲もあるし。この曲で歌っていることと同じで、最初から諦めるのではなく、その都度とりあえずでもトライしていきたいと思っています。」
──そして、カップリングなのですが、初回盤に「あい -plugless ver.-」、通常盤には「片隅スマイル」、そして両方に「あの娘が嫌い」を収録しているという。
「「あい -plugless ver.-」は電子楽器を使わず、ピアノ、チェロ、バイオリン、アコギ、歌で録っています。あまりに原曲とはアレンジが違うので、「あい」と同じ曲とは気付かない人もいるかもしれませんね。ライヴっぽい臨場感もあると思います。「片隅スマイル」は明るいタッチのバンドサウンドで、2010年に作った曲です。会社に入って、一番最初にトライしたのがこの曲でした。人間の感情で、最高と最低は両方とも涙なのかなって。“泣き笑い”という言葉もありますし。その両極端にある涙という存在のことを歌っています。」
──「あの娘が嫌い」は「ブラックナイトタウン」を彷彿させる、ちょっとダークで毒っ気がある曲ですね。
「毒っ気は、書いていいと言われれば死ぬほど出てきますよ(笑)。ただ、これは女の子の目線で書いたので、愚痴を吐くような毒とは少し違いますけど。猫を被った女の子と、そういう子が嫌いな口の悪い女の子のやりとりを描いていて。女の子同士だと、すごくエグいことも言うんですよね。」
──しかし、「心情呼吸」とのギャップがすごいですね。
「そうですね(笑)。でも、この曲もできた時はシングルにしたいと思ったくらいなので。そういう意味では、一枚の作品として「心情呼吸」だけじゃなく、全部A面の気持ちです。プレリリースイベントで何度か演奏したのですが、やっぱりインパクトが強かったみたいで。“聴いて鳥肌が立ちました”とか、Twitterのリプライでも反響がすごく大きいです。握手会の時なんかは女の子のファンがみんな、握手しながら“親友に彼氏を取られた”とか、女の子同士のトラブル体験を語っていくのが面白くて(笑)。「ブラックナイトタウン」の握手会に来てくれた子で、“今日ここで友だちができました”って言ってくれた子がいたんですが、その時に僕は“女の子同士の友情には気を付けて”って言ったらしいんです。で、その子が今回また来てくれたんですけど、そうしたら今度は“あれからあの子と連絡が取れません”って。言った通りになってしまったという(笑)。」
取材:榑林史章
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新着ニュース
-
かわいいは最強!星名美怜、ワンマン公演を持ってアーティスト活動をスタート!2025-11-09 -
Azavana、初の海外公演となった中国・上海でのワンマンライブ「白夜~上海~」が...2025-11-09 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP「Vacant Throne」...2025-11-09 -
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









