2012-09-20
【ギルガメッシュ】“やってやるぞ!”っていう現在のモードを音で表現したい

“サディスティックイヤー”の締め括りともいえる、日比谷野外大音楽堂でのライヴを目前に控えたギルガメッシュが放つ新曲「斬鉄拳」! 不可能を可能へと変えるべく、タフなサウンドを轟かせる。
──改めて“サディスティックイヤー”と称した今年の活動についておうかがいしていきたいのですが、何と言ってもライヴの熱量が格段と上がりましたよね。
愁 メンバー個人の意識の変化もあると思うんですけど、スタッフを含めた全員の見ている点が絞れてるというか。ギルガメッシュのライヴはこうだっていう、ひとつの共通項を持った上でそれぞれが行動できてるんですね。前にあったような感じ…SHIBUYA-AXを目指してた47都道府県ツアー『“CRAZY TOUR 08-09” IN JAPAN』での“road to AX”へ向けたあの荒行を(笑)。今回は野音に向けて今年の頭から動いてきてたんで、そのへんの意識の違いかな。
弐 『東京Sadistic~ぶっとおし13days~』もやり切って、今年はイケイケモードだなっていうのは確信したんで、愁さんが言ったように、47都道府県ツアーをやった時の感覚にすごい似てて。ネジがどんどん外れるじゃないですけど、幅が広がったというか。本当楽しいなって純粋な気持ちでライヴができてますね。
──バンドとして歴は積んでるけど、気持ちはとても純粋なところへ立ち返れていると?
弐 そうですね。みんなでキャッキャキャッキャ言いながら(笑)。自分の中ではすごい好きなムードですね。今年はそういうモードでみんなで賑やかせていけたらなって感じです。
左迅 今年は音楽の熱再沸騰みたいな年でもあって。ひたすら活動的にも攻めの姿勢を見せて、ライヴでもいかに熱量を注げるかが課題だったんで、ライヴは変わったかなと思いますね。セットリストの組み方だったり、MCで自分たちの思いを伝えるっていうのを見つめ直した部分もあったんで、より激しさと、熱い思いが伝わるライヴになってるなっていうのは実感としてあります。
──こういった変化は、自ずと楽曲制作へも響いてくるのではないですか?
Яyo そうですね。前のシングル「絶頂BANG!!」で、TAKUYAさんにプロデュースしていただいて、曲作りの根本から見つめ直して…今までは土台となるものに対してどんどん重ねてカッコ良くしてたんですけど、神髄をもっと良くしないとダメだってことに気付かされて、音楽理論を学んで。で、今回のこの「斬鉄拳」に関しては、ぶっちゃけそんなに変わったことはしてないんですよ。ただ、音楽理論を頭に入れて曲を作ってるからいろんなことができるようになったというか。よくいるじゃないですか。学校の生徒でも、体育は好きだけど勉強嫌いみたいな(笑)。自分たちがそんな感じだったんで、頭に入れて勉強し直しましたね。
──話題に上がった新曲の「斬鉄拳」ですが、スピード感であり、迫真のバンドサウンドが痛快でした。やはりバンド史上最大キャパである野音でのワンマンライヴを意識しての曲なのですか?
Яyo 『東京Sadistic~ぶっとおし13days~』中の1日だけ作曲期間があって。昔の曲から最新の曲まで13日間ぶっとおしでやってた中で、案外こういうメタルな感じは作ってないなと。ギルガメッシュの“やってやるぞ!”っていう現在のモードを音で表現したいなとずっと思ってたし、野音も決まってたんで、そこに向けてのオープニングを飾れるようなものにしたくて作りました。
──ライヴ三昧の中で誕生した曲っていうのは、すごく納得がいきます。
Яyo リアルタイムで刺激を受けた曲なんで。
左迅 歌詞を書く時も野音のことしか考えてなかったし、歌う時も野音への決意を詰め込んだんで。俺らのバンドに対して、野音に対しての思いが伝わればいいなという思いで歌ったって感じですかね。2011年の後半に、自分たちのことを見つめ直して、弱い部分とかそういうものを一回ぶっ壊して、自分たちの目指すものをひとつ置いて、そこに向けてどんなに困難なことと言われても可能にしてやるぞっていう思い…これを野音でやって、不可能は可能にできるんだぞっていうのを証明させたいですね。
──そして、今作の聴きどころのひとつはギターかなと。
弐 ここまでメタルな感じのフレーズって今までなかったですね。で、僕はどちらかというとメタル畑のフレーズを弾いてきた人間じゃないんで、意外に慣れなかったというか。Яyoに“ここが甘い”と言われ…まぁまぁ、それで自分が苦手とする分野でこれだけ弾けるようになったんで、またひとつ成長できたかなって。Яyoの中でイメージが固まってたんで、特に変えることもなく。このままでもカッコ良いし、このままいっちゃえ!!ってノリでしたね。
──ベースはメロウにプレイされていて、また違った主張をしていますよね。
愁 そうですね。ここ最近、ライヴにしてもどっしりしたいなぁっていうのがすごくあって。ギターが出てくるところはやっぱ出してあげたいし。で、メロディーだけになるところはそれを支えた裏メロみたいなのも弾きたいなぁって。ラストのサビ部分は聴いた瞬間、キタ!と思いましたね。どうにかメロディーと絡ませたいと思って弾いてるんですけど、結構適当だったり(笑)。
Яyo ドラムもどっしりとちゃんとタイトに決めたいなと。しっかりキックの4つ打ちのリズムを聴かせたいなと考えて…ライヴ映えする曲だけど、ちゃんと曲として聴かせたい気持ちもあったんで。で、ドラムはあんまり激しいことはやってなくて、でもどっしりと歌のラインを出して…欲張りですね(笑)。
──その貪欲さが何よりの原動力じゃないですか(笑)。歌詞も《1発目の斬鉄拳》《10発目の斬鉄拳》《100発目の斬鉄拳》と倒すべきものが手強くなっていて。それだけ目標に掲げているものが大きくなっているという、バンドの現在のモードであり、成長そのものを感じられる一節ですよね。
左迅 そうですね。一発じゃ壊せないぐらいの壁に向かってんだよっていうのを表したかったんで。困難であれば、困難であるほど燃えるバンドなんで、その姿勢が伝わればなと。聴き手には俺らを見て、勇気を持ってほしいというか。そういう部分もあるので。そんなところを感じて聴いてもらえれば嬉しいですね。
取材:ジャガー
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
ギルガメッシュ 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
-
Petit Brabancon、1年半ぶりとなる全国ツアー2026年3月に開催決定2025-09-26
-
「20s~Twenties~」イベントレポート(後編)2025-09-26
-
「20s~Twenties~」イベントレポート(前編)2025-09-26
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
