2012-08-20
【Linked Horizon】Revo×SQUARE ENIXのコラボが実現!
Sound Horizonを主宰するRevoによる新プロジェクト“Linked Horizon”が始動。第一弾シングル「ルクセンダルク小紀行」は、SQUARE ENIXの新作RPG『BRAVELY DEFAULT』とのコラボレーション作品だ。
──まず、Sound HorizonとLinked Horizonの違いから教えていただけますか?
「端的に言うと、オリジナルの物語をもとにしているのがSound Horizon、別の作品とコラボレーションするのがLinked Horizonという感じですね。Sound Horizonでアレもコレもやるのではなくて、分けたほうが分かりやすいだろうと。」
──なるほど。第一弾シングル「ルクセンダルク小紀行」はSQUARE ENIXのRPG『BRAVELY DEFAULT』とのコラボ作。ゲーム音楽も手がけられていますが、制作はどんなふうに進んでいったのですか?
「設定資料やシナリオを読ませてもらって、そこから音楽のイメージを膨らませていって。ゲームの内容に関わってくるので詳しくは言えないんですけど、ひと筋縄ではいかない展開やドンデン返しもあって、“お、そうきちゃうのか!”ということもありつつ(笑)、楽しくやってましたね。基本的には王道のRPGなんですが、独自のシステムがいくつも搭載されていて、斬新な味わいがありました。」
──Sound Horizonの場合は、基本となる物語や背景などもRevoさん自身が構築するわけですから、そこは大きく違いますよね。
「そうですね。ただ、物語に対して“どういうメロディーがいいだろう?”と考えていく作業はまったく同じですから。メーカーのほうからガチガチに固められていたわけではなくて、“お任せします”という部分も大きかったから、自分の中でバランスをとりながら構築していった感じです。」
──Sound Horizonの音楽とゲームミュージックは共通点も多いような気がします。もともと、ゲームの音楽にも興味を持ってたのですか?
「“ピコピコ”している時代から、耳に残ってましたね。ロックやクラシックと並列して、自分の中に存在していたと言ってもいいと思います。影響もかなり受けてると思いますね。例えば普通に日本で暮らしていて、世界の民族音楽に触れる機会はあまりないと思うんですよね。それがゲームの場合はある。」
──確かに。ゲーム音楽の中には、民族音楽の要素を取り入れているものも多いですからね。さまざまなジャンルの音楽を取り込めるというか。
「そうなんですよね。Sound Horizonの音楽にも、普通にJ-POPだけ聴いていたら親しまなかったであろう手触りの曲調も含まれているので。」
──「ルクセンダルク小紀行」は『BRAVELY DEFAULT』のために書き下ろした楽曲をシングルとして再構築した作品ですが、制作の上で意識していたことはありますか?
「『ルクセンダルク小紀行』には、ゲームのエンディング主題歌に当たるものも収録されているんですね。ゲームをプレイする人にとっては、最後までクリアした時に初めて聴ける楽曲なので、そこはかなり意識していました。まず、ネタバレは防がなくちゃいけない。このシングルを聴くことで、ゲームの中で何が起きたか分かってしまってはダメなので。ゲームの世界観、プレイヤーがエンディングを迎えた時のテンションに寄り添いつつ、普遍的な歌として成立させるというか…」
──なるほど。ハードロックテイストのアップチューン「彼の者の名は…」とエキゾチックな雰囲気のバラード「希望へ向う譚詩曲」は“Vocalized Version”となっていますが、歌詞の内容もゲームの世界とリンクしているのでしょうか?
「キャラクターの歌だと捉えられる部分もあるし、もっと広く、全ての人間に共通しているところもあると思います。例えば登場人物に悲しいことが起きて、落ち込んでいるシーンがあるとしますね。それは基本的にゲームの中の話なんだけど、誰にだって同じようなことが起こり得るわけですから。」
──ゲームに興味がない人でも、十分に楽しめる作品ですよね。音楽家、クリエイターとしても新鮮な経験だったのでは?
「そうですね。Sound Horizonでも毎回、違う挑戦はしてるんですよ。ただ、方法論としては固定されている部分もあって。」
──組曲形式で物語を描くというスタイルですよね。
「最初に言ったようにLinked Horizonの場合は他の作品とのコラボレーションが基本なので、そこは新鮮ですよね。今回のシングルには、セリフやナレーションらしきものは一切入ってないんですよ。Sound Horizonが音楽以外の要素も取り入れながら物語を描いているのに対して、Linked Horizonは結構音楽重視と言えるかもしれないですね。」
──9月19日にはアルバム『ルクセンダルク大紀行』をリリース、さらに11月25日には横浜アリーナで『Revo Linked BRAVELY DEFAULT Concert』も開催。Linked Horizonの可能性はさらに大きく広がっていきそうですね。
「積極的に他のジャンルの作品とコラボレーションするというかたちが確立できたことは、良かったと思いますね。ゲームや映画、アニメといった分かり易いコラボばかりではなく、もしかすると“Revo Linked 東京オリンピック”とかね(笑)」
──期待してます。ファンの方はSound Horizonの活動も待ち望んでると思うのですが…。
「決して休んでいるわけではないんですけどね。次の作品も温めているし、カタチになる時を待っている状態ですね。」
取材:森 朋之
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
Linked Horizon 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08 -
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06 -
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06 -
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01 -
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01 -
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01 -
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









