2018-01-16
今さらながら、2017年の俺的ベスト5
1月も半分が過ぎてしまいましたが。改めまして、新年明けましておめでとうございます! 2017年は個人的にずっと追い続けてきたミュージシャンたちの周年記念や初武道館といった貴重な現場に立ち会うことができたり、これからの時代を担う新進気鋭のミュージシャンに出会えたり、たくさんの素晴らしい新譜に胸踊らせたり、幾つになっても変わらない音楽へのワクワクドキドキを改めて感じられる年だったので、今年もワクドキ体験できるようなバンドや新譜やライヴに出会えるように、心から願うばかりですが。今回は今さらながら、2017年の俺的ベスト5曲をセレクト。あくまで俺的なので、異論反論は一切受け付けません!(笑)
■「感情のピクセル」(’17)/岡崎体育
2017年6月リリース、アルバム『XXL』収録。2016年にフェスでライヴを観て、すっかりファンになってしまった岡崎体育。バンドも必要としない孤高のスタイルやジャンルを超越した音楽的下地、毒やユーモアを多分に含むセンスの良さや鋭い批評性など、今の時代にすごくフィットしたミュージシャンだと思うし、注目されて当然ですが。ラウドロックをネタにした「感情のピクセル」にネット論争が起きた時、「この人はやっぱりすげぇ!」と改めて思った。叩かれることも想定しながら、覚悟を持って発表したであろうこの曲。良い子ちゃんばかりで退屈なシーンに波風立てる勇気も偉いし、肝心の曲もちゃんとカッコ良くて面白いんだから、何の問題もナシ! 以前からラブコールを送り続けてるけど、なかなか取材する機会に恵まれない彼。今年こそ取材したい人のひとりでもあります。
■「Summer Dive」(’17) /BLUE ENCOUNT
2017年11月リリース、シングル「VS」収録曲。昨年1月にアルバム『THE END』がリリースされた時、「今年のベストアルバムじゃなかろうか!?」と思うくらい興奮させてくれたBLUE ENCOUNT。その後も快進撃を続け、フェスやイベントも多数出演! そんな中、2017年のサマーアンセムとして配信リリースされ、ライヴでも大活躍したのが「Summer Dive」でした。青空の下、日常の不安や不満もぶっ飛ばして、はっちゃけるのにぴったりなこの曲。ライヴキッズの気持ちをよく理解したこの曲に、彼らが若い世代に支持される理由もよく分かります。とは言え、ただポップでアゲアゲにとキッズに媚びるわけでなく、真面目なメッセージを英詞に込めたり、巧みなプレイでしっかり演奏を聴かせる部分があったりと、しっかり作り込まれた曲作りはブルエンならでは。引き続き、今年も大注目のバンドです!
■「恋は永遠」(’17)/銀杏BOYZ
2017年9月リリース。10月に控えた初の日本武道館公演に向けて、“恋とロックの3部作”として、3カ月連続リリースされたシングルの3作目。2014年に峯田和伸(Vo&Gt)以外のメンバーが脱退した際、「今は早く演奏できる人を見つけて、早く新しい作品を出して、今度はライヴをやって、ちゃんと示しを付けたいと思ってる」と語っていた峯田。その言葉通り、2015年からサポートメンバーを迎えてライヴや作品制作を始め、この3部作~初の日本武道館公演を経て、新生・銀杏BOYZがついに本格始動した気がした。グループサウンズを彷彿させるコーラスワークも美しいポップなロックンロールナンバーは、峯田の持つメロディーセンスやセンチメンタルを存分に活かしながら、まったく新しい銀杏サウンドを聴かせてくれました。音楽の振り幅もさらに広げながら、俳優業などさまざまな分野で特異な才能を発揮する峯田からも目が離せない!
■「The Gift」(’17)/Hi-STANDARD
2017年10月リリース。1999年リリース『MAKING THE ROAD』以来、18年振りとなるHi-STANDARDのニューアルバム『The Gift』のアルバムタイトル曲。最後にハイスタのライヴを観たのが、2000年8月の『AIR JAM 2000』。あれから17年、まさかニューアルバムを聴けて、まさかツアーで再びライヴを観ることができるなんて、夢にも思わなかった! しかも現在の3人を投影した新譜が過去作品に勝るとも劣らないほどカッコ良くて、アルバムでもライヴでも“2017年のHi-STANDARD”をしっかり感じさせてくれたのは本当に感動した。ライヴで「みんなへの贈り物じゃなくて、俺たちが“まだ何かやれる”って授かったってことだと思う」と難波章浩(Vo&Ba)が語り、披露した「THE GIFT」は夢見る頃を過ぎた僕のようなオッサンも奮起させてくれたし、「俺はやれる男だ」と根拠のない自信があふれていたあの頃の気持ちを鮮明に思い出させてくれた。2017年にハイスタが観れて本当に良かった。
■「若い広場」(’17)/桑田佳祐
2017年8月リリース、アルバム『がらくた』収録。2017年前半、僕を夢中にしたNHK朝の連続ドラマ『ひよっこ』の主題歌であり、年末には紅白歌合戦でも出演&歌唱したこの曲。『ひよっこ』で描かれているような、僕らが生まれる少し前の日本を明るく照らした昭和歌謡の雰囲気を持つこの曲。世代的にはあまり馴染みのない曲調ながら、懐かしさや温かさを感じるのが不思議だったし、その感覚がすごく心地良かった。テレビやネットを観てても、世の中は正直者がバカを見るような嫌なニュースにあふれてて、「くだらねぇ時代になっちまったな」と絶望することも多い昨今ですが、この曲を聴いて、貧しいながらも愛と笑顔と活気にあふれていた時代の日本を想像すると、もう少しこの国を信じてみようかなとさえ思える。僕の中で2017年をもっとも象徴する曲だったし、この曲を数年後に聴いた時は生まれる前の日本を想像するんじゃなくて、2017年を思い出す気がする。
TEXT:フジジュン
【関連リンク】
今さらながら、2017年の俺的ベスト5
岡崎体育まとめ
BLUE ENCOUNTまとめ
銀杏BOYZまとめ
Hi-STANDARDまとめ
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
岡崎体育 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









