2018-04-05
奥田民生、Theピーズ、the pillows、YO-KINGが結集!短期間でロックへの敬愛を詰め込んだ『O.P.KING』

今週は、奥田民生、大木温之(Theピーズ)、佐藤シンイチロウ(the pillows、Theピーズ)、YO-KING(真心ブラザーズ)の4人による、好事家にはたまらないコラボレーションであったO.P.KINGを取り上げる。2003年の夏限定という短命のバンド(?)だったが、その刹那に放ったR&Rはこの4人ならではの見事な結晶であった。2008年に日本テレビのCMで復活、さらには2014年のYO-KINGと奥田民生との合同ライヴでも復活と、2003年以降、わずか2回再結成しているが、今年は結成15周年。そろそろ、もうまたやってもいい頃のような気もするが…どうでしょうか、みなさん?
■ロックアーティストのコラボ
フィーチャリングを含めて、普段は活動をともにすることがないアーティスト同士のコラボレーションというのは、見聞きしてるこちらにも燃えるものがある(時に萌えるものもある)。ヒップホップではもはや定番化していると言っていいので、若い世代にとっては、コラボレーションは当たり前くらいの認識なのかもしれないが、MTV世代、USA for Africaによる「We Are The World」の直撃世代辺りには格別な想いがあるのではなかろうか。「We Are The World」での、Michael Jackson、Lionel Richie、Stevie Wonder、Cyndi Lauper、Bruce Springsteen、Ray Charles、Daryl Hall & John Oates、Bob Dylanら、米国を代表するスーパースターたちが大挙して登場し、ヴォーカルを回して、印象的なサビを合唱する様子は多くの人を興奮させた。それに倣ったかたちであろう。
日本でも2011年、東日本大震災の復興支援として、サザンオールスターズ、福山雅治、ポルノグラフィティ、Perfumeらが参加した“チーム・アミューズ!!”による「Let's try again」が制作されているし、それ以前の1997年1月には小室哲哉が自身がプロデュースや楽曲を手掛けたアーティスト達に賛同を求めて、“TK presents こねっと”名義で「YOU ARE THE ONE」を発売している。“TK presents こねっと”には小室哲哉自身はもちろんのこと、氏も参加しているバンド、ユニットであるTMN、globe、H Jungle with t、さらには安室奈美恵、trf、hitomi、華原朋美らが参加している。
ロックシーンでも例を挙げていけば枚挙に暇がなく、東京スカパラダイスオーケストラ辺りのフィーチャリング、コラボは相当数に及ぶし、最近で言えば、斉藤和義、スガシカオ、トータス松本、大槻ケンヂら1966年生まれのアーティストが集った“ROOTS66”は豪華なコラボだ。それぞれに思い入れの楽曲やユニットがあるだろうが、そんなコラボの例として、ここではO.P.KINGを取り上げてみたい。
■一夜限りがその夏限定に延期
O.P.KING は2003年、当初は一夜限りの予定で結成されたバンドである。メンバーは奥田民生、大木温之(Theピーズ)、佐藤シンイチロウ(the pillows、Theピーズ)、YO-KING(真心ブラザーズ)の4人。奥田の“O”、the pillowsとTheピーズの“P”、そしてYO-KINGの“KING”で“O.P.KING”。B. B. Kingをもじったのだろうが、バンド名がいかにも適当で、本当に一夜限りのバンドであったことがうかがえる。だが、そのライヴがメンバーの想像を超える反響だったため、その年の夏限定で活動を続けることとなる。しかも、その夏にChuck Berryの来日公演でオープニングアクトを務めたのだから、Chuck Berry本人、もしくはそのスタッフがO.P.KINGなるバンド名にブルース魂を喚起させられたからかもしれない。…まぁ、それは冗談にしても、このメンバーであるからして、音楽ファンからの反響が大きかったのは十分に想像できる。
ここまで止まることなく活動を続けている奥田民生とthe pillowsはもとより、YO-KINGは2001年に真心ブラザーズの活動を休止して、その翌年にアルバム『愛とロックンロール』を発表してソロ活動に弾みを付けたところだし、1997年に活動休止していたTheピーズはO.P.KING結成の前年である2002年に佐藤を正式ドラマーに迎えて活動再開したばかり。まさに熱々の4ピースが揃って音を出したのだから、盛り上がらないわけがない。一夜限りのライヴを観た人が延命を望むのは当然だし、観れなかった人なら尚更のことだ。
■メンバー全員が均等に楽曲へ参加
フロントの弦楽器3人がヴォーカルを務めている上、それぞれが各々のバンドではメインコンポーザーなのだからして、期間限定にしろ、誰がメインヴォーカルをやるのか、あるいは誰が作曲をするのか──揉めないまでも、傍からは調整が大変そうだなと思ってしまうが、その辺は当時ですらオーバー30のベテランロッカーのこと。さすがに民主主義。アルバム『O.P.KING』は全8曲収録で、O.P.KING名義が2曲、カバーが3曲、そして3人それぞれの作詞作曲が3曲ずつと、誰が突出することなく、きちんとバランスを取っている。とてもピースフルだ。O.P.KING名義のM1「O.P.KINGのテーマ」とM8「通り過ぎる夏」にしても、M1はキャッチー、M8はメロディアスだが、コードは少なくて、いい意味で複雑ではなく、シンプルなR&Rの動と静を用意した印象で、誰かひとりの手に委ねられている感じがない(強いて言えば、個人的には前者が民生、後者がYO-KINGっぽいメロディーな気もするが、その辺はリスナーによって感じ方が異なるであろう)。注目なのは歌詞。「O.P.KINGのテーマ」は民生→YO-KING→大木と歌を回していくのだが──。
《連れだって行こうぜ 気になってきたら/わかちあって行こうぜ かみ合ってきたら/まちがってみようぜ 煮つまってきたら/またがってみようぜ 分かりあってきたら》(民生)。
《関わりあわなきゃ おもしろくはないだろう/関わりあわなきゃ 何も生まれないだろう/自分があればいい そのままいればいい/自分でいればいい そのままいればいい/どこでも いつでも 誰とでも 何とでも》(YO-KING)。
《燃えつきとこーぜBaby せっかくだから/遊ばれきろーぜ 人生チャックベリーだから》(大木)。(以上「O.P.KINGのテーマ」)
…と、それぞれが歌うパートはそれぞれが書いた歌詞と分かる内容なのである。「通り過ぎる夏」も同様で、それぞれ《通り過ぎる夏》というフレーズで締め括っているが、それ以外は全て各人が手掛けている。しかも、こちらは佐藤も歌っている。
《俺は知らねー/何も聞いてない/夏の記憶も/風に揺れるはっばも/ぼんやりばっかしてるほど/まだ涙は枯れてねーぞ/温泉行きてーなー/海水浴に行きてーなー/来年40》(「通り過ぎる夏」)。
《俺は知らねー/何も聞いてない》辺りはライヴ感がある作風だし(?)、この人、実はいい声をしていることも分かってとてもいい。
■各コンポーザーの個性も発揮
フロント3人それぞれがコンポーズしたナンバーは、M1「O.P.KINGのテーマ」のあとに連続して配置されている。まず、大木のM2「ミサイル畑で雇われて」。どう聴いてもTheピーズと言える、荒々しいギターリフが鳴り響く骨太なR&Rだ。ベースとほぼユニゾンのギターもとてもカッコ良い。《オレもミサイルで ビビらせてやろーだ/祈りの無力を思い知ればいい/カツアゲだらけなヤンキー世界で/喰いっぱぐれなきゃいーんだ だけだ!》辺りの歌詞から、バンドではあまりお目にかかったことがない政治的なメッセージも感じられるのも、こうしたスペシャルな場だったからであろうか。
民生が手掛けたM3「Rock'N'Rollが必要だ」はオールドスクールなR&R。即興演奏のようなスタイルで、流石に若々しいし瑞々しい。《ロックンロールに必要な物はスピード/ロックンロールに必要な物はビート/ドラマーとベースグイングインギターギュイーン/安全なテレビよりも全然ファニー/ヘル新聞ヘル雑誌よりもむしろクリーン/ボーカルはいつもOKベイビーイェー》と綴られる歌詞も勢いで書いた感じだが、心なしか、いや、完全に民生のテンションが高くて、そこがいい。
M4「OVER」はYO-KING節全開。《ひねりつぶしたい あの夏の重い思いは》に始まり、《変わることはない とんぼは秋に飛ぶんだ》~《ふわふわ舞いおちる ぼたん雪 東京の空》、そして《白とピンクのちょうどあいだくらいの/桜の花びらが歩道の脇にたまってる》~《悪いときは過ぎたよ 今からもっと良くなってくんだ》と連ねっていく歌詞は泉谷しげるの「春夏秋冬」のオマージュのようでもある。サウンドは「Twist and Shout」や「Day Tripper」などThe Beatlesへのリスペクトも随所に見られる上、佐藤のコーラスワークがいいことも強調しておきたいところだ。
■ジョン・レノン愛を感じるカバー曲
カバー3曲も見逃せないし、聴き逃せない。実はこのメンバーらしさというか、絆みたいなものが感じられるのはカバー曲だったりする。M5「BAD BOY」はLarry Williamsの1959年の楽曲だが、1965年にThe BeatlesがJohn Lennonのヴォーカルでカバーしたことで有名。The Beatles版はキャピトルレコードが「何でも良いから早くアメリカ用に2曲よこせ」と要請したため、急遽録音されたナンバーだったという逸話があるのだが、O.P.KINGの場合も、一夜限りがその夏限定の活動になったため、おそらくは音源も急きょ制作されたのであろう。だとするなら、そこで「BAD BOY」を持ってきたのは洒落が効いているし、The Beatles好き、John Lennon好きのメンバーならではのチョイスだったと言える。オリジナルのLarry Williams版はブラスやピアノが入っているが、民生が歌うO.P.KING版はバンド演奏のみで、The Beatles版を忠実にカバーしている印象だ。
M6「RIP IT UP〜Ready Teddy」はRichard Pennimanの楽曲で、Elvis Presleyのカバーが有名だが、John Lennonがソロ時代にこの2曲をメドレーでカバーしている。オリジナルはブラス入り、Presley版はピアノ入りだが、John Lennon版はテンポがやや緩やかなものの歯切れは良く、朴訥としながらも全体的にグイグイとドライブしているYO-KINGのヴォーカルは、やはりこちらをお手本としていると思われる。若干こもった感じで割れ気味のサウンドもいい具合だ。
M7「Hippy Hippy Shake」のリードヴォーカルは大木(カバー曲3曲もしっかりと3人それぞれがメインヴォーカルを務めているのだ!)。こちらは、原曲はアメリカのChan Romeroだが、リバプール出身のThe Swinging Blue Jeansのバージョンが有名で、当然The Beatlesもカバーしている。オリジナルはオリジナルで十分にカッコ良いのだが、ややもったりしている感じを、O.P.KING版ではシャープなR&Rに仕上げているのは流石であろう。YO-KINGの煽りもいい具合でライヴ感もある。斯様に、The Beatles、特にJohn Lennonを敬愛するアーティストたちが集い、オリジナルにもカバーにも、ロックアーティストとしての面目躍如を見せつけたのがO.P.KINGなのであった。
TEXT:帆苅智之
アルバム『O.P.KING』
2003年発表作品
<収録曲>
1.O.P.KINGのテーマ
2.ミサイル畑で雇われて
3.Rock'N'Rollが必要だ
4.OVER
5.BAD BOY
6.RIP IT UP〜Ready Teddy
7.Hippy Hippy Shake
8.通り過ぎる夏
【関連リンク】
奥田民生、Theピーズ、the pillows、YO-KINGが結集!短期間でロックへの敬愛を詰め込んだ『O.P.KING』
O.P.KINGまとめ
奥田民生まとめ
The ピーズまとめ
the pillowsまとめ
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
O.P.KING 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DIV初の東名阪主催フェス「夏の行方フェス」ファイナルにゆうや(シド)出演決定...2025-04-21
-
20周年迎えたアーティスト達(ADAPTER。 / えんそく / Jin-Machine / Dacco / TЯ...2025-04-21
-
Zeke Deux インタビュー2025-04-21
-
HELLBROTHが見せた、観客たちとの心の距離を限りなくゼロにしてゆくライブ!2025-04-21
-
今年初ライブ<BEST OF SID 2025>で盛り上がった4月10日、“シドの日” 秋のツア...2025-04-16
-
コラボ楽曲「MYOSOTIS」完成記念、中恵光城×Milli(囁揺的音楽集団AsMR)対談!2025-04-16
-
『いじくりROCKS!』#62はMUCCが全員集合!2025-04-14
-
狂い咲くことほど美しい熱狂はない。DAVIDが最新作を手に描いた 「双面神Janus(...2025-04-14
-
Finally×カラオケパセラとの期間限定コラボ企画が決定。特製Finallyハニトーやメ...2025-04-14
-
MUCC、ニューアルバム「1997」携えた全国ツアー初日ライヴレポ2025-04-14
-
DAVID NEW VISUAL解禁! 4/9(水)SHIBUYA DIVEにて2nd FULL ALBUM発売記念ワンマ...2025-04-08
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
