2019-05-08
新世紀えぴっくすたぁネ申が企画プロデュース、平成最後の日を彩った「えぴっくFES!」

新世紀えぴっくすたぁネ申(1stステージレポート)
前半の女性アイドルゾーンのトリとして?登場した新世紀えぴっくすたぁネ申の1回目のライブは、ステレオタイプのようなオタクの風貌で登場!
そして触れた人たちのテンションを一気に上げる『星が瞬く夜に』からスタート。これまでの女性アイドルたちのステージを受け、BiSHのカバー曲を最初に持ってくる遊び心はさすが。
メンバーたちも、気持ちをアゲる楽曲の上で軽快にステップを踏めば、ヲタ芸を披露するなど思い思いに楽しみながら、観客たちを自身の世界観へ引き込んでいった。
続けてはテンションを一気にアゲアゲに導くWILL-O'のカバー曲『Last Dance』だ。駆けだすダンスロックナンバーので観客たちを熱く挑発。フロアでも彼らの誘いに合わせ、メンバーカラーのサイリウムを振りながら、力強くステップを踏むファンたちの姿も。凛々しい歌声を通し、会場に熱を膨らませてゆく存在感も、さすがだ。
続くベイビーレイズJAPANのカバー曲『夜明けBrand New Days』では、触れた人の胸をキュッと疼かせるハートフルな楽曲へと昇華し、彼らは歌いかけてくれた。夢を現実に変えてゆくための想いを詰め込んだ楽曲が、観客たちのハートにも輝きと力を与えてゆく。
最後は虹のコンキスタドールのカバー曲『ドライアングル・ドリーマー』と、1回目のステージでは新世紀えぴっくすたぁネ申がカバーし続けてきたアイドル曲たちを次々届けてくれた。彼らのオタクたちはもちろん会場にいるアイドルファンの男性たちも、耳馴染んだ曲たちが次々登場したことで、何時しか一緒に熱狂に溺れていた。男女関係なくみんなで盛り上がる、これこそフェスの醍醐味、新世紀えぴっくすたぁネ申が創りたかった空間そのものだったのではないだろうか。
PHOTO:三村愛
TEXT:長澤智典
新世紀えぴっくすたぁネ申(2ndステージレポート)
10時間以上に及ぶ長丁場のこのイベントにも、遂に大トリの時間がやってきた。出演はもちろん主催の新世紀えぴっくすたぁネ申。SEが流れると明るいステージにメンバーの煽る声が響く。メンバーが満を持してステージに現れると、緩急織り交ぜたダンスが特徴的な「ReReReSTART」からライブスタート。中盤のアヤァのシャウトは、先に出番を終えたロックバンド達に負けていられないぞと言わんばかりに荒々しく響いていた。
雷鳴が鳴り響き、ワルツのリズムが始まる「ゴーストパーティー」はハロウィンナンバー。季節外れもなんのその、シャッフルビートに心が踊ることに変わりはない。ゾンビやゴーストをモチーフにしたダンスには可愛らしさが表れていた。続く「シーソーゲーム」では一転し、爽やかさと切なさを持ち合わせた楽曲を披露。終盤ではDaichiによるセリフがクールにキマっていた。
MCでは、この日お台場で開催されていた肉フェスも含め、新世紀えぴっくすたぁネ申が複数ステージをこなしたことや、普段なかなか対バンすることのないロックバンドのステージを見て刺激を受けたという話に。このイベントがメンバーにとってプラスになっていることがこの時点で明らかになった。
「お祭り戦隊ヒーロー」からは、新メンバー・新(あらた)も加わってのパフォーマンスとなった。間違いなく盛り上がる1曲とあって、Aメロからオーディエンスによるコールが一際大きく響いた。その勢いのまま「KAMASaaaaaaay!!!」を投下し更に場内を盛り上げるメンバー達。「がんばれよ!がんばれよ!平成最後だぞ!」と煽り、池田による平成最後のバク転も綺麗にキマると、終盤では「かっとばせ!平成!」と平成最後の日ならではのコールで締めくくった。
お祭り騒ぎから一転、センチメンタルなラブソング「キミホリック」では、メンバーがオーディエンスと単に騒ぎたいだけではなく、存在を大切に思っていることを伝えたいかのように丁寧に歌唱された。そしてラストは「怪盗☆スター」で再び盛りあがり、メンバーによる暗闇の中でのオタ芸パフォーマンスも平成では見納めとなった。その際使われたサイリウムはそのままフロアに投げ込まれ、オーディエンスの波の中に吸い込まれていった。
「平成最後の日を僕たちと過ごしてくれてありがとうございました!」平成最後のイベント「えぴっくFES」はとうとうエンディングを迎えた。長時間に及ぶイベントを通し、オーディエンスは新世紀えぴっくすたぁネ申の面々に改めてハートを盗まれたに違いない。平成最後にこれだけのビックイベントを催した彼らなのだから、令和の時代にはきっと更に驚くようなことをしでかしてくれる、そんな期待と共にレポートを締めくくりたい。
PHOTO:三村愛
TEXT: 白乃神奈
■新世紀えぴっくすたぁネ申が企画プロデュース、平成最後の日を彩った「えぴっくFES!」の全27組のライブの模様をたっぷりとレポート・ 前編!!
男性地下メンドルシーンの先陣に立って牽引し続けている新世紀えぴっくすたぁネ申。彼らが平成最後の一大行事として、4月30日、Zepp Diver Cityを舞台に「平成最後の日! えぴっくFES!」を企画プロデュース。全27組が出演。タイトル通り平成最後の日に行われたフェスティバルの模様を、2回に分けて紹介しよう。前編では、女性アイドルたちが彩ったステージの数々と新世紀えぴっくすたぁネ申の最初のライブまで、前半部の様子をお届けしたい。
ドリフトエンジェルス/FRESH ANGELS
トップを飾ったのが、胸をキュンとくすぐるラブリーなダンスポップチューンを歌うドリフトエンジェルス。彼女たち、普段はレースクイーンとして活動。とはいえ、セクシーではなく可愛らしさを全面に押し出したステージングを見せてゆくところが、他のレースクイーン系アイドルユニットとは異なる魅力。
続くFRESH ANGELSも、気持ちに光を注ぐ前向きなダンスポップ曲を届けるレースクイーン・ユニット。疾走感を抱いた楽曲を軸に据えているのも特徴だ。女の子アイドルらしい片思いソングはもちろん、レースと夢を追いかける姿を重ね合わせた歌など、サーキットアイドルだからこそ似合う歌を中心に両者はライブを届けてくれた。
幻,no
最初からテンション高く弾けたライブを描き出したのが、幻,no。メンバーたちは、終始ステージの上を駆けまわりながら歌い続けていた。テンション高いステージングに触れた人たちを熱狂の中へ呑み込むアゲアゲな幻.noのライブでフロアはより熱を帯びて行った。
大宮I☆DOLL
激しくもテンション高いダンスロックナンバーが炸裂。気持ちを揺さぶる楽曲の上で、メンバーたちは熱を抱いた歌を力強くぶつけてきた。持ち時間の間中、胸の奥底から沸き上がる情熱を振り絞るように歌いかけてきた。その気持ちに触発された観客たちが嬉しそうに飛び跳ね、彼女たちへ想いをぶつけていた。
ネコプラ∞
冒頭を飾った5人の可愛らしいハーモニーへ触れた瞬間、胸がキュッと疼いた。何処か甘えた仕種も見せながら、ラブリーな香りを振りまくようにネコプラ∞は歌いかけてきた。守ってあげたくなる、触れたら壊れそうな儚さと汚れなき乙女心を、彼女たちのライブパフォーマンスを通しずっと感じていた。
chuLa
華やかなEDMサウンドの中へ激しいスパイスも加えた楽曲を魅力に、テンション高いステージングをchuLaは描きだした。メンバー自身が前のめりの姿勢で想いをぶつけるごとに、テンションも上がりだす。4人の熱い誘いに刺激を受け、身体を揺らし想いを返す観客たちの姿も。曲を重ねるごとにテンションをアップしてゆくステージングに触発され、騒がずにいれない気持ちだった。
WILL-O
新世紀えぴっくすたぁネ申とはイベントを通して深い交遊を持つWILL-Oの登場。彼女たちは観客たちのテンションをマックスまで導きだそうと、冒頭からパッションあふれる歌声をぶつけ、会場中の人たちを煽りだした。ライブという場を通して培った気持ちを一つにぶつけゆくステージングや、触れた人たちを自分たちの世界へ呑み込む歌やパフォーマンスへ何時しかどっぷりとハマッていた。
劇場版ゴキゲン帝国
「人の金で焼き肉食べたい」など、女の子の本音を可愛く、でも心の声を大きく叫ぶように劇場版ゴキゲン帝国は歌い、語りかけてゆく。「新世紀えぴっくすたぁの奢りで、ごちでー!!」など、場の空気に合わせた歌に仕上げてゆく手腕はさすがだ。胸弾むTECHUNO/EDM STYLEなど1曲ごとに表情を変えながら、多様な表情を魅力に観客たちを沸かせた劇場版ゴキゲン帝国。つかみどころがなさそうで、じつは楽しいという共通項を魅力に、彼女たちはフロアにパーティを作りあげていった。
椎名ひかり
荘厳で暗鬱な世界観を描きながら、椎名ひかりのライブは幕を開けた。その姿は、闇に堕ちた美しい天使??。いや、魔界に咲いた毒々しくも華やかな一輪の花。椎名ひかりはお立ち台に片足を乗せ、観客たちを煽りだす。可愛い声ながらも、デスボイスも駆使しながら、彼女は荒れ狂う熱狂の世界へ導こうと観客たちを煽り続けていた。
神使轟く、激情の如く。
ド頭から凄まじいラウドでアグレッシブなハイパーダンスロック曲を叩きつけ、観客たちを暴れ騒ぐ熱狂の中へグイグイ引き込だのが神使轟く、激情の如く。だ。2STEPが代名詞のように、メンバーたちが2STEPを踏みながら踊れば、フロアでも2STEPに興じる人たちも続出。激しく煽り立てるステージングは、ロックバンド以上の迫力だ。終盤にはフロアに巨大なサークルも誕生。激しいのはもちろん、歌詞には闇の感情や、未来へ踏みだしたい心の叫びなどを投影。歌に詰め込んだ痛い心の本音の数々も、荒れ狂う音に後押しされ強烈に胸の奥底へと突き刺さった。
CY8ER
CY8ERのライブは、オートチューンを駆使したポップで華やかで高速なEDM曲からスタート。とてもつかみのある楽曲に加え、サウンドがカラフルさと身体を刺激する強烈なビートを携えているせいか、何時しか彼女たちと一緒にエレクトロなダンスワールドの中で祭り人と化していた。どの楽曲もチャーミングな女の子らしさを前へ押し出しなからも、その中へ毒々しさも隠し持っているからだろうか、チクッとした刺激に興奮を覚えていくうちに、どんどん深みへとハマッてゆく。もちろん、音楽性面に投影した、おもちゃ箱をひっくり返したようなカラフルに弾けた祭り曲の数々にも身体はビンビンに反応してしまう。まさに、新世代のエレクトロな和ホップアイドルとしてCY8ERは活動。短い時間の中とはいえ、最後にはフロア中から熱い視線を集めていたように、会場の人たちも、独創性と存在感を持ったCY8ERのステージに魅了され、熱狂する人から魅入る人まで、それぞれに彼女たちへ熱い視線を送り続けていた。
新世紀えぴっくすたぁネ申
前半の女性アイドルゾーンのトリとして?登場した新世紀えぴっくすたぁネ申の1回目のライブは、ステレオタイプのようなオタクの風貌で登場!
そして触れた人たちのテンションを一気に上げる『星が瞬く夜に』からスタート。これまでの女性アイドルたちのステージを受け、BiSHのカバー曲を最初に持ってくる遊び心はさすが。
メンバーたちも、気持ちをアゲる楽曲の上で軽快にステップを踏めば、ヲタ芸を披露するなど思い思いに楽しみながら、観客たちを自身の世界観へ引き込んでいった。
続けてはテンションを一気にアゲアゲに導くWILL-O'のカバー曲『Last Dance』だ。駆けだすダンスロックナンバーので観客たちを熱く挑発。フロアでも彼らの誘いに合わせ、メンバーカラーのサイリウムを振りながら、力強くステップを踏むファンたちの姿も。凛々しい歌声を通し、会場に熱を膨らませてゆく存在感も、さすがだ。
続くベイビーレイズJAPANのカバー曲『夜明けBrand New Days』では、触れた人の胸をキュッと疼かせるハートフルな楽曲へと昇華し、彼らは歌いかけてくれた。夢を現実に変えてゆくための想いを詰め込んだ楽曲が、観客たちのハートにも輝きと力を与えてゆく。
最後は虹のコンキスタドールのカバー曲『ドライアングル・ドリーマー』と、1回目のステージでは新世紀えぴっくすたぁネ申がカバーし続けてきたアイドル曲たちを次々届けてくれた。彼らのオタクたちはもちろん会場にいるアイドルファンの男性たちも、耳馴染んだ曲たちが次々登場したことで、何時しか一緒に熱狂に溺れていた。男女関係なくみんなで盛り上がる、これこそフェスの醍醐味、新世紀えぴっくすたぁネ申が創りたかった空間そのものだったのではないだろうか。
PHOTO:三村愛
TEXT:長澤智典
■新世紀えぴっくすたぁネ申が企画プロデュース、平成最後の日を彩った「えぴっくFes」の全27組のライブの模様をたっぷりとレポート・後編!!
男性地下メンドルシーンの先陣に立って牽引し続けている新世紀えぴっくすたぁネ申。彼らが平成最後の一大行事として、4月30日、Zepp Diver Cityを舞台に「平成最後の日! えぴっくFES!」を企画プロデュース。全27組が出演。タイトル通り平成最後の日に行われたフェスティバルの模様を、2回に分けて紹介しよう。後編では、男性アイドルたちからバンドまで男性ヴォーカルを中心に据えたライブの数々と、大トリを飾った新世紀えぴっくすたぁネ申の最初のライブまでの様子をお届けしたい。
SILLYTHING
後半戦のトップを飾ったSILLYTHINGは、先月解散をした「THE 夏の魔物」を結成した成田大致のプロジェクト。ゴキゲンな歌系ロックサウンドをぶつけるテンション高いバンド。沸きだす想いを真っ直ぐにぶつけるスタイルが特徴的だ。余計なギミックを付けることなく、沸き出すままの気持ちを歌や演奏にぶつけるSILLYTHING。その一本気なスタイルが印象的だった。
ACE
ACEは、強い主張をぶつけてゆくラッパー。時にクールな楽曲の上で、時には気持ちをアゲるサウンドを通し、ACEは力強く想いを主張してゆく。研ぎ澄まされた己の言葉を武器に、彼は観客たちへ想いを突き刺していった。この日は、フリースタイルでのラップも披露。観客たちが示した「牛肉」「交流」「アイス」「ウナギ」「ずんだ」などの言葉を用いて、即興でストーリーを持ったライムを示してゆく手腕は流石だ。突き刺す楽曲のみならず、歌系の温かいトーキングラップも示しながら、ACEは会場に刺激的な空気を注ぎ込んでいった。
ANFiNY
2人の歌声を重ねあうスタイルで活動中、男性ツインヴォーカルユニットANFiNYは胸に爽やかな風を注ぎ込む楽曲を投げかけ、フロアの人たちと気持ち繋がりあうステージングを求めだした。メンバーの2人とも爽やかで清潔感が魅力だからこそ、キラッとした笑顔に大勢の女性たちが心惹かれてゆくのも納得だ。ANFiNYの届けるどの楽曲からも澄み渡る香りを覚えるように、彼らのライブに触れていると、一緒に手を振りあげ無邪気にはしゃぎたくなる。時には共にタオルを振りながら、たくさんの人たちがANFiNYと胸弾むひとときを楽しんでいた。
キャラメルペッパーズ
キャラメルペッパーズは、3MC+1DJスタイルで活動中のヒップホップ・ユニット。気持ちをガンガンにアゲるパーチューンを魅力にしたユニットのように、楽曲へ触れた人たちのテンションを華やかな楽曲を通し熱い空気の中へ連れ出した。3人のMC'Sは軽快にステップを踏みながら唄うなど、会場中の人たちと一緒に"楽しい"を味わおうと、心を弾ませる歌の元気玉を次々投げて込んでくれた。この日は、胸に染みるハートフルな歌から、『令和ソング』のような新しい元号の始まりへ向けた歌も披露。
ジュリアナの祟り
祟りというよりも、テンションをガツガツとアゲる祭りな空気を描き出したのがジュリアナの祟り。ウキウキと身体を揺らす楽曲を魅力に、ジュリアナの祟りはフロアへ楽しいディスコ空間を投影。楽曲のテンションも高ければ、ジュリアナの祟りのメンバーたちのテンションもやたら高く、観客たちを熱狂のダンスパーティの中へどんどん巻き込んでゆく。一緒にタオルを振りながら宴に興じたり、振り真似をする観客たちの姿も。終盤にはメンバーたちが客席へ乱入し煽れば、会場中の人たちと一緒にヘドバンや折り畳みしてゆく様まで登場。ライブには、お笑い要素も満載。楽曲と笑いと歌をミックスしながら、ジュリアナの祟りは終始観客たちの視線を熱く釘付けにしていった。
S!N
オーディエンスが両手を合わせ祈りを捧げる中、勢いよく走って降臨したのはS!N。「声が聞こえねえよ!」と荒々しく煽ると、オーディエンスにスイッチが入ったように声が大きくなった。その熱を保ったまま、1曲目に「千本桜」のロックアレンジを力強く雄々しい歌声で披露。オリジナル曲「ガオー」では熊の着ぐるみが登場し、視覚的に印象づけることも惜しまない。更には、この日のためだけに用意したという童謡「1年生になったら」をシャウトを織り交ぜたロックアレンジで披露。その上で新曲「切っても切れない」をしっかりと届けた姿はどこまでもアグレッシブで、これぞS!Nという並々ならぬエネルギーが感じられた。
S.S.NiRVERGE
アヤァ・オブ・ザ・ワールドがメンバーとして在籍するS.S.NiRVERGEが登場すると、フロアはたちまちホームのような和やかな雰囲気に。キュートでポップな曲で踊り出したかと思えば、間奏中はアヤァが持参したホウキでエアギターを始め、「楽器を捨てたロックバンド」とはこういうことかと合点がいく。「ちゃれんじ島は 夢いっぱい」と叫ぶユーモアな「ハッピー・ジャムジャム」で遊ぶ場面では、これをきっかけに朝の子供番組の顔になりたいという野望ものぞかせた。「これはベネッセさんに怒られるまでやります!」とのことだ。
AlbaNox
白を基調とした衣装で現れ、元気いっぱいに動き出したのはAlbaNox。メンバー全員が細身で華奢という揃いっぷりで、全身で可愛さとフレッシュさをふりまいてくれた。かと思えばMIXを先導する姿は男らしく、可愛らしさと格好良さ両方を持ち合わせていることが分かった。アップテンポなEDMを中心に、軽快なダンスと歌でステージを彩った彼らの姿を一目見ただけで、最初から最後まで楽しめることを確約された気分になった。
RAZOR
このイベントにおいて唯一のヴィジュアル系バンド、RAZOR。猟牙が「始めようか東京!」と叫ぶと、フロアにはたちまちヘドバンが散らかり始める。猟牙は縦横無尽に動き回り、放っておいたらどこかへ行ってしまいそうな危うさすら感じさせる。対する楽器隊は圧力のある重低音を響かせ続け、彼らの安定感があるからこそ猟牙が自由でいられるのだと気づかせてくれた。「負けてらんねえなヴィジュアル系もな!」と臨戦態勢を保ちながらも、初見のオーディエンスには「分かんなくてもいいよ!拳あげて、叫んでくれ!」と寄り添うことも忘れず、最後まで攻め続ける姿勢で存在感を存分に刻みつけた。
マッシュアップ
色違いのオーバーサイズの衣装をまとって登場したのはマッシュアップ。決めポーズやV字のフォーメーションから、時折戦隊ヒーローのようにも見える彼らからは、少年のような無邪気さ、わんぱくさがあふれていた。中盤の「ビデオビデオ」がタイトルコールされると「キャー!!」と一際大きな歓声があがり、その熱を保ったままラストの「シャ・ラ・ラ・ラ!」まで熱く盛り上がり続けるライブとなった。
Cool-X
名古屋を拠点に活動する実力派ダンス・ボーカルグループ、Cool-X。その名の通り、登場と共にクールで大人らしい雰囲気を連れてきてくれた。同時に、外はすっかり暗くなったのであろうことを感じさせた。ミディアムテンポなポップナンバーを中心にパフォーマンスを展開し、全編を通して見る者に安心感や心地よさを与えてくれた。さすが、Zepp Nagoyaのワンマンライブを成功させただけあるといえよう。
KOKI
登場と共に力強いクラップでオーディエンスを煽り始めたのはKOKI。立て続けにアグレッシブなロックナンバーを投下し続けた。経歴を考えれば当たり前なのだが、やはり身のこなしが半端ない。歌もダンスも完全に振り切っている彼から目を離せるわけがなかった。かつ、何度となく「ひとつになろうぜ!」と叫び、オーディエンスを巻き込もうとすることを諦めない。だんだんとフロアが動いていった様は「ひとりでも多く笑顔にして帰りたいんです!」という彼の言葉が届いた結果だったのではないだろうか。
【放牧系-黒羊症候群】BlACKSHEEP SYNDROME
ステージ袖から声だけで煽り、オーディエンスをしっかり暖めてから登場したのが【放牧系-黒羊症候群】BlACKSHEEP SYNDROME。アップテンポなEDMナンバーで最初からスピード感を持ってパフォーマンス。MCでは下ネタをポップに混ぜ込みながら、ReVision of Senceとの共演を喜び、「ブスは美人に勝てません!」とコールアンドレスポンスをオマージュする場面も。メンバーごとのコールアンドレスポンスでもしっかりと遊んでいる様子からも、オーディエンスが楽しめることを第一に考えているのだという印象を与えた。
LIBRE FUNTOS
LIBRE FUNTOSは、甘く切ないラブソングからスタートした。スタイリッシュな歌とダンスで魅了したかと思えば、さわやかなラブソングも披露。酸いも甘いも、彼らに任せておけば存分に味わうことができると分かった。曲を進めるごとにテンポを段々とあげていき、ラストの「Fly!!!」では、平成から令和の時代へ清々しく飛び立つかのようにステージを盛り上げ、ライブを締めくくった。
ReVision of Sence
転換の途中で幕を開け、「僕もできることならアイドルやりたかったです!」と河井が話し始めたかと思えば、リハーサルからオーディエンスに見せる異例のスタイルでライブを始めたReVision of Sence。2曲目「ヨノナカカネ」では、河井がファンに肩車をしてもらったまま、フロアを練り歩きながらオーディエンスとハイタッチをしていく場面も。その際、別の場所ではサークルモッシュが複数発生しており、文字通りフロアは自由に音を楽しむ空間となっていた。ラストには急遽曲を変更し、「自分自身のことを歌った歌」としてミディアムバラード「失敗作」を披露。何よりも「伝えること」を大切にしているバンドだということが分かった。
新世紀えぴっくすたぁネ申
10時間以上に及ぶ長丁場のこのイベントにも、遂に大トリの時間がやってきた。出演はもちろん主催の新世紀えぴっくすたぁネ申。SEが流れると明るいステージにメンバーの煽る声が響く。メンバーが満を持してステージに現れると、緩急織り交ぜたダンスが特徴的な「ReReReSTART」からライブスタート。中盤のアヤァのシャウトは、先に出番を終えたロックバンド達に負けていられないぞと言わんばかりに荒々しく響いていた。
雷鳴が鳴り響き、ワルツのリズムが始まる「ゴーストパーティー」はハロウィンナンバー。季節外れもなんのその、シャッフルビートに心が踊ることに変わりはない。ゾンビやゴーストをモチーフにしたダンスには可愛らしさが表れていた。続く「シーソーゲーム」では一転し、爽やかさと切なさを持ち合わせた楽曲を披露。終盤ではDaichiによるセリフがクールにキマっていた。
MCでは、この日お台場で開催されていた肉フェスも含め、新世紀えぴっくすたぁネ申が複数ステージをこなしたことや、普段なかなか対バンすることのないロックバンドのステージを見て刺激を受けたという話に。このイベントがメンバーにとってプラスになっていることがこの時点で明らかになった。
「お祭り戦隊ヒーロー」からは、新メンバー・新(あらた)も加わってのパフォーマンスとなった。間違いなく盛り上がる1曲とあって、Aメロからオーディエンスによるコールが一際大きく響いた。その勢いのまま「KAMASaaaaaaay!!!」を投下し更に場内を盛り上げるメンバー達。「がんばれよ!がんばれよ!平成最後だぞ!」と煽り、池田による平成最後のバク転も綺麗にキマると、終盤では「かっとばせ!平成!」と平成最後の日ならではのコールで締めくくった。
お祭り騒ぎから一転、センチメンタルなラブソング「キミホリック」では、メンバーがオーディエンスと単に騒ぎたいだけではなく、存在を大切に思っていることを伝えたいかのように丁寧に歌唱された。そしてラストは「怪盗☆スター」で再び盛りあがり、メンバーによる暗闇の中でのオタ芸パフォーマンスも平成では見納めとなった。その際使われたサイリウムはそのままフロアに投げ込まれ、オーディエンスの波の中に吸い込まれていった。
「平成最後の日を僕たちと過ごしてくれてありがとうございました!」平成最後のイベント「えぴっくFES」はとうとうエンディングを迎えた。長時間に及ぶイベントを通し、オーディエンスは新世紀えぴっくすたぁネ申の面々に改めてハートを盗まれたに違いない。平成最後にこれだけのビックイベントを催した彼らなのだから、令和の時代にはきっと更に驚くようなことをしでかしてくれる、そんな期待と共にレポートを締めくくりたい。
PHOTO:三村愛
TEXT: 白乃神奈
「平成最後の日! えぴっくFES!」の新世紀えぴっくすたぁネ申の映像公開中!
「えぴっくFES!」1回目ライブ
「えぴっくFES!」2回目ライブ 前編
「えぴっくFES!」2回目ライブ 後半
新世紀えぴっくすたぁネ申 Twitter
https://twitter.com/epic_hstk_h
新世紀えぴっくすたぁネ申 Web
http://epic-god.com/
新世紀えぴっくすたぁネ申 YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCh4EfW8gmwgOEjukrokIC9Q?app=desktop
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新世紀えぴっくすたぁネ申 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
今年初ライブ<BEST OF SID 2025>で盛り上がった4月10日、“シドの日” 秋のツア...2025-04-16
-
コラボ楽曲「MYOSOTIS」完成記念、中恵光城×Milli(囁揺的音楽集団AsMR)対談!2025-04-16
-
『いじくりROCKS!』#62はMUCCが全員集合!2025-04-14
-
狂い咲くことほど美しい熱狂はない。DAVIDが最新作を手に描いた 「双面神Janus(...2025-04-14
-
Finally×カラオケパセラとの期間限定コラボ企画が決定。特製Finallyハニトーやメ...2025-04-14
-
MUCC、ニューアルバム「1997」携えた全国ツアー初日ライヴレポ2025-04-14
-
DAVID NEW VISUAL解禁! 4/9(水)SHIBUYA DIVEにて2nd FULL ALBUM発売記念ワンマ...2025-04-08
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
