2014-06-05
MUCC、バンドの熱さとダンスミュージックをガチでぶつけ合わせた攻めのシングル

怒濤のライヴプロジェクト『SIX NINE WARS -ぼくらの七ヶ月間戦争-』の真っただ中に発売される「ENDER ENDER」は、MUCCの放出する熱量とアクの強さに圧倒されるラウドなナンバーだ。これぞ彼らの最新型起爆剤!
──対バンツアーの真っ最中にリリースされるニューシングル「ENDER ENDER」はラウドなナンバーでありながらクラブミュージックの要素もブレンドされた曲で、構築度が高いのに衝動的でライヴ感たっぷりですね。
ミヤ バンドの熱さとダンスミュージックをガチでぶつけ合わせた曲ですね。これまでもそういうアプローチの曲はあったんですけど、打ち込みを前に出すために少しバンドサウンドを抑えようとか押し引きを考えてた部分があったんです。でも、今はバランスをとらなくても成立させることができる時代になったし、10年後に聴いた時に“こういうことやってたね”って思えるような旬のアプローチを楽しんだ感じの曲ですね。
逹瑯 非常に今っぽいというか、MUCCにとって新しい要素のある曲だし、イントロからテンションがアガりますね。単純にこの曲、ライヴでめっちゃ盛り上がりそうだなって。
SATOち 今までのMUCCの曲と比べると激しくて疾走感があってストレートな印象を受けましたね。
YUKKE 前回の「World’s End」はメロディーがすごく立ってる曲だったと思うんですけど、「ENDER ENDER」はアルバム寄りのアプローチですね。こういう曲をシングルで出せること自体にテンションが上がったし、今のライヴに必要な曲ですね。
──歌詞は逹瑯さんとミヤさんの共作ですね。
逹瑯 最初から仮歌詞があったんです。途中で“書いてみて”っていうことになったんだけど、リーダー(ミヤ)の中に明確なモノがあったから、俺はシングルだってことを意識せずに肩の力を抜いて好きに書いていった感じですね。そしたらお互いのテーマがそんなにズレてなかったので混ぜようかってなって。
ミヤ タイトル通りなんですけど、潔く終わらせること、終わりに振り切る強さが欲しいっていう、そういう気持ちを歌った歌詞になってますね。その一方で“Night&Day”という言葉が出てくるように夜が来て、また朝が来る繰り返しの中にいる自分の矛盾も感じている。強くありたいっていう気持ちとモヤモヤしている想いをライヴでみんなとシンガロングしたいと思った曲ですね。
──それで“DIVE”“MOSH”“DANCE”というワードが出てくるのですね。カップリングの「モノポリー」はヘヴィなギターサウンドから突き抜けるサビのメロディーの展開が鳥肌ものでした。
ミヤ この曲は90年代半ばから後半の洋楽の匂いを出したいと思って書いた曲です。昔はそういうロックに憧れて演ってたんですけど、今ならいい意味で肩の力が抜けて、また違うものになって面白いだろうなと思って。
YUKKE 10年前だったらベースのプレイも悩んだ曲だったかもしれないけど、すんなり曲が身体に入ってきましたね。激しく弾くところと抑えてタイトに弾くところがある構成もMUCCがよくやっていたアプローチだったし、今だからこそ楽しんで弾けましたね。サビの歌声もきれいだし。
SATOち “もっと荒々しく。もっとバスドラ思い切り踏んじゃっていいよ”ってリクエストがあった曲でもあり、昔のMUCCのレコーディングを思い出しましたね。メロに透明感があって、ギターがアルペジオになる部分でもドラムは結構強めに叩いてるんです。そのギャップも楽しかった。
──歌詞では行き詰まった世界のことを《星の時限爆弾が生まれそうだ》と表現してるのがすごい! サビで《抱きしめてくれないかマリア》って歌う展開もゾクッときたし。
逹瑯 サビのメロディーがきれいだったので、混沌とした感じから幻想的で抽象的な表現に広げていきたいなって。
──なるほど。初回生産限定盤には前作に引き続き、デモシリーズが6曲収録されていて、通常盤にはMUCCのライヴで演奏され続けてきた曲を新たにレコーディングした「前へ -In its true light-」がパッケージされていますね。
ミヤ 「前へ」は2002年にリリースした曲なんですけど、ライヴですぐに今のかたちのアレンジになっていったから、当時の音源を聴くたびにギャップを感じていて、ずっと演ってる曲なので早く音源化したかった曲ですね。
──今回のタイミングで音源化したのは、今のMUCCの歌詞とリンクしてる部分があったからですか?
ミヤ この曲が残っている理由はいろいろ感じるところがあるし、サビの《世界は沢山の 光に満ちています》というワンフレーズが全てを覆す力を持っているからだと思うんですよ。そういう意味では今の自分たちとリンクしている。
──作曲者のSATOちさんとしてはどうですか?
SATOち 単純にこの曲をレコーディングできたこと、今でもライヴで演奏できてることはほんとに嬉しいですね。
──今回のシングルは6月25日に発売されるアルバム『THE END OF THE WORLD』に直結してるのでしょうか?
ミヤ 次のアルバムにふたつの面があるとしたら、その一面ではあると思います。前回のアルバムはいろんな楽曲がバランスよく詰まっていてMUCCを理解する名刺のような作品にはなったけど、次はそれをぶっ壊す偏ったものになると思う。
逹瑯 前アルバム『シャングリラ』が1枚のお皿に5個も6個も盛り付けていた感じなら、次のアルバムは天秤に2個乗せてバランスをとっている感じですね。
──そういう曲たちが長期ライヴプロジェクト『SIX NINE WARS-ぼくらの七ヶ月間戦争-』で披露されていく?
ミヤ そうですね。6月からまた対バンツアーが始まるんですけど、ワンマンとはまったく別モノだし、ウチらが選んでいるバンドばかりなので、ウチらのお客さんにも観てほしいし、対バンのお客さんにもMUCCを観てほしい。
YUKKE 毎回、ガチンコで戦ってますからね。
逹瑯 ワンマンもいつもと違う趣向でやってるし、いつも通りのことを何ひとつやってないライヴが毎月ある感じですね。こんなツアーしばらくやらないから、今のうちに観てほしい。
取材:山本弘子
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
MUCC 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
