2011-09-20
LM.C、“LM.C”というものを追いかけた5年間
初の日本武道館公演も決定したLM.Cが、デビュー5周年を記念するベストアルバム『☆★Best the LM.C★☆ 2006-2011 SINGLES』を発表。色彩豊かなロックチューンからLM.Cの過去・現在・未来が伝わってくる。
──初めてLM.Cを知る人に向けて、どんなバンドなのかを自分たちの言葉で改めて説明するとしたら?
maya 結局、LM.Cってことでしょうね。やっぱり最初の頃は未来が膨らみすぎてて、言葉で説明できなかったものが、5年やってきて、このベストアルバムというかたちになり…これを聴いてもらえば大丈夫かなって感じはしてますね。バンド名を意味のないものにしておいて、改めて良かったなと思ったりもするんですよ。だからこそ、LM.Cは何なのかと訊かれれば、やっぱり自分たち的にはLM.Cでしかないんですよね。
Aiji このベストアルバムはシングルを集めたものだし、その点で言えば、LM.Cのある側面でしかないんだけど、マスタリングを終えて、最後に通して聴いてみた時には、何て痛快で分かりやすいバンドなんだろうとは思いましたよね。それによくもここまで、外に向けて、青臭いことでも堂々と胸を張って、ブレずに徹底してやってこれたなと。貫き通すことって大事だなって改めて思いますね。その結果が5年という歴史を手にしたわけで。
──言い方が正しいかどうか分かりませんが、おふたりの考えるポップミュージックの追究がこの5年間だったのかなと思います。
Aiji 自分たちなりのキャッチーでポップな音楽とは何ぞやというのは、毎回、曲を作るたびに自分と向き合ってはいるんですけど…そういうのはあるかもしれないですね。
maya ただ、それも何ものなのか分からないイメージをかたちにしてきただけの話なんですよ。だから、ポップとかロックとか何でもいいんですけど、そう名付けちゃうと何か逸れていく気もするんですね。確かに曲単位で言えば、AとBを融合して、そこにCの要素が入るとどうなるかといったことはあるにしても、結局、LM.Cというものを追いかけていた…本当に決まり事は何もなかったし。だから、LM.Cが始まった頃から何も変わってないかもしれないし、進化したと言えるかもしれないけど、欲しかった歴史があるところにようやく到達したという意味では、ここがゼロ地点のような気もするし。何か不思議な感覚ですね。
──もちろん、ひとつひとつに思い入れがあると思いますが、LM.Cにとって、転機と言えそうな曲をあえて挙げるとするなら?
Aiji 究極はどれだと言われれば、「☆Rock the LM.C☆」だと思うんですけどね。始まりの曲だし、バンド名も掲げて、ラップ風のロックをやって…みたいな。自分の人生においても転機ではあるんだけど、LM.Cのってことで言うと、「Sentimental PIGgy Romance」みたいなアプローチの曲が、新しい扉を開いた気がするんですよ。ここから派生した…“動物シリーズ”って言ってるんですけど、そういう歌詞のスタイルが生まれたり。これは成人男子ではmayaぐらいしか歌えないんじゃないかなって本気で思ってるんですけど(笑)、mayaの声と歌詞の世界があってこそ成り立つものなんですよね。
maya 我々の場合、とにかく曲をいっぱい作ってその中から選ぶというスタイルじゃないので、できたものからやっていくしかないんですよね。その中で、「Sentimental PIGgy Romance」は行く先が見えるまで寝かせておけたというか、無理矢理進まない勇気を持てたというか…テーマが降ってくる瞬間が見えたんですよ。こういう感じで生まれてくると、音楽ってすごい力を発揮するんだなということに、改めて気付けた一曲でしたね。あとは、分かりやすいところでは「88」とかですかね、一番売れたシングルっていう(笑)。まぁ、それは冗談ですけど、「88」は状況的にも、いろんなことが回り始めた時だった気がするんですよ。これがリリースされてからワールドツアーも実現したりとか、今や国内外問わず、みんな歌ってくれる曲になって。
Aiji LM.Cの中では一番古いんですけど、自分たちの表現したい世界がある程度見えてくるまでは出せないなと思ってた曲なんですよ、ストレートすぎるから。それを実際に納得のいくかたちにできたことで、自ずと成長、バンドの表現力とかも実感せざるを得ないというかね。これがデビューシングルだったらダメだったと思うし、自分らなりのストーリー、短いながら歴史があった上でのリリースっていうのはやっぱ正しかったと思うんですよ。
──最後に収められた新曲「The LOVE SONG」も意味深い。
maya シングル集なんだけど、過去と現在だけではなくて、未来を見たいと思ったんですよ。最近はライヴでもよく口にしているんですけど、とにかくテーマは愛だったんですね。愛っていうのは分かりやすいようで曖昧じゃないですか。でも、目に見えないパワーの総称として…少し前までは宇宙とかそういう言葉を使ってたんですけど、今は愛でしかないというか。当初のタイトルは“The LAST SONG”でね。それは何か起こって、これが最後になっても大丈夫ぐらいの気持ちの表れでもあり、アルバムの最後でもあり、最新であるという意味もあり。だけど、作っていくうちに愛の部分がデカくなってきたというか…このタイトルって結構、自分の中では究極なんですよ。照れ臭いし、そんな言葉を掲げて人前に立つことなんてないだろうなって思ってたぐらいで。でも、自分の気持ちに嘘は付けないなぁと。ここに落ち着いたことで、ストーリー的にもまとまった気がしますね。
Aiji ここのところ、自分たちチーム的には愛と絆がテーマだったんですよ。それをここまで堂々と掲げて振り切ったら、また別のものも見えてくる気がするんですよね。
maya ただ、次のステップに行きたいからという理由で名付けるのはイヤで、気持ちが追いついてくるのを待ってたんですよ。具体的に5周年が見えてきた頃から、ライヴの在り方というか、その瞬間、そこに集う素晴らしさみたいなものが、愛って言葉に変わっていった気がしますね。そこでさらに震災があり、リリースやライヴが延期になったり…大きな出来事で言えば、火山が噴火して日本に帰ってこられなかったこともありましたし。そういうものが重なっていく中で、言霊が大きくなってきた感じはあるし、いろんな巡り合わせで辿り着いたんだと思うんですよね。
取材:土屋京輔
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
LM.C 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









