2013-08-22
【WHITE ASH】聴きたいって思った曲を自給自足(笑)

WHITE ASHが、何とお茶の間に殴り込み! あの『ガッチャマン』シリーズの最新作『ガッチャマン クラウズ』のオープニング主題歌「Crowds」を書き下ろしたのだ。そこから感じたロックへの強い愛情の真意を、のび太(Vo&Gu)と解き明かす。
──「Crowds」はアニメ『ガッチャマン クラウズ』のオープニング主題歌ですけど、聴いていて、気負わずにWHITE ASHらしく作ったんじゃないかな、という気がしたのですが。
「最初、まだアニメが完成していなかったんで、資料を見させていただいたんですけど、一旦それはそれとして置いておいて、自分たちが1曲作る過程の中で、そこで感じた要素を取り入れたんで、『ガッチャマン クラウズ』に寄せるっていう感じではなかったんですよね。」
──そういうところに縛られずにやりたかったのですか?
「そうですね。アニメのタイアップってメジャーにいくと変わっちゃうとか、売れ線になるとか、そういうマイナスなイメージに受け取る場合も多いかもしれないし、僕自身もそう思っていたので、まず僕らのことを好きでいてくれる人たちにカッコ良いって言ってもらえるようなものを作るっていうことは基準にしていました。」
──でも、タイトルは連動していますね。
「僕ら、初めての書き下ろしなので、どこかで書き下ろしました感を出したかったんです(笑)。」
──なるほど(笑)。では、最初に言っていた、『ガッチャマン クラウズ』から取り入れた要素って、どういうものですか?
「“Crowds”って“群衆”っていう意味で、アニメの内容もみんなでいろんなものに立ち向かっていく物語なので、サビの日本語詞でそこはリンクさせたいっていうのと、僕にとって『ガッチャマン』のイメージって、コスチュームの鋭さや、動きの素早さとかから、切れ味がいいイメージがあったので、キメが多いアレンジにしようと。でも、サビでは飛んでいるような広がりがあるイメージで作っていきましたね。」
──そう聞くと納得ですけど、こういう媚びないロックがテレビから流れる様子を想像すると痛快ですよ。
「嬉しい!」
──これってバンド自身がメジャーに移籍した今も、ロックファンで在り続けているからこそできることなのかなって。
「そうですね。より多くの人に聴いてもらいたいし、みんなに喜んでもらいたいとは思っているけれど、僕らの軸である“シンプルかつカッコ良い”っていうところは、ちゃんと守り抜きたいんですよね。逆に言うと、それさえあればいろいろチャレンジしてもいいと思っているし。だからこそ、アニメのタイアップもやってみることができたというか。」
──歌詞には《解き放つこの思い》など強い言葉が並んでいて、それも聴いてほしい思いの表れなのかなって思ったのですが、歌詞の作り方はどんな感じなのですか?
「うーん、歌詞を書いたりする時って、第三者的な目線なんですよ。だから、僕の内面から出てきたっていうより、こういう曲を歌いそうな人になりきるというか。」
──それって歌詞だけではなく、曲作りに関しても言えます?
「うん、こういう曲を聴きたいなって思った時に、そういう曲をやる人になりきるっていうか。主観は入れていないんですよ。」
──何より自分が聴きたい曲を作るっていうことですね。
「そう、僕は他に趣味がないくらい本当に音楽が好きで。こういう曲が聴きたいなって思ったら自分で作れるから。自給自足じゃないけど(笑)」
──(笑)。例えば、他の人の曲を聴いていて、ここが良ければ最高なのに!って思ったことを、制作に反映させたりします?
「そうそう。洋楽とか、めっちゃギターはカッコ良いけど、サビがもっとキャッチーだったらいいのになって思うと、そういうのを自分で作ろうと思うんですよね。」
──だから、ロックファンのツボを心得た楽曲を生み出すことができるんですね!
「そうですね。若い世代から、お父さんお母さん世代まで好きになってくれるんで。音楽が好きな人に、WHITE ASH っていいね、って言ってもらえることがすごく嬉しいです。」
──今作が、穏やかでメロディアスな「Good Day For Bye」で終わるあたりも、ロックファンのツボを突いていますよね。
「やった~! 僕、マイケル・ジャクソンがすごく好きで。エンターテイナーっていうより、音楽から彼を知ったので、この人の歌は何て気持ちいいんだろう!って思っていて。だから、ロックバンドではありますけど、僕の大元はポップなんですよね。そう考えると、この曲は僕の素に近いと思います。」
──アー写を別人にしたり、アニメジャケット仕様の盤を“ガッチャ盤”って名付けるようなユーモアにも、ロックバンドの理想像が反映されているような気がするし。
「うん。ロックバンドって、カッコ付けるだけじゃなく、僕たちらしさを見せられたほうがすごく魅力的になると思う。」
──こうやっていろいろ考えていくと、WHITE ASHという存在はいろいろな音楽を知れる入口になりそうですね。
「そうですね。僕はArctic MonkeysのMVに衝撃を受けて、ギターを買って、コピーバンドとしてWHITE ASHを結成したんです。そこまでさせてしまう曲の力を僕が身をもって経験しているから、僕たちの音楽が入口になったらいいですね。」
──また、WHITE ASHのグルービーで色気がある音楽性って、Arctic Monkeys然り、00年代のロックバンドの影響を感じますけど、それをリアルタイムで聴いていなかった10代とかが、WHITE ASHを好きになるのって、歴史がつながっていくようで素敵ですよね。
「そうですね。WHITE ASHが好きだけど洋楽を聴いたことがないっていう人がいたら、ぜひArctic MonkeysやBlocPartyやThe Subwaysを聴いてみてください!って書いておいてください(笑)。WHITE ASHが何かのきっかけになってくれれば嬉しいんですよね。」
取材:高橋美穂
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
WHITE ASH 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
