2013-12-26

【ザ・ビートモーターズ】渾身の3rdフルアルバム『3』リリース決定

 12月23日、ザ・ビートモーターズが自身の自主企画「エレクトリック忘年会」にて、ニューアルバムのリリースを発表した。

 原点回帰したプリミティブなロックサウンドとともに、秋葉正志(Vo./Gt.)の紡ぎ出す極上のメロディーと聴く者の想像をかき立てる歌詞、そして、ストレートかつ緻密なバンドアンサンブルがアルバム全体を貫く本作。高速化するロックシーンに呼応するかのようなビートモーターズ史上最速のスピードチューン「マリー」、今にも走り出したくなるような言葉が詰まった2010年代のビート・ジェネレーションのアンセムになるであろう「BEAT」、ビートモーターズの真骨頂であるメロディ・リズム・ハーモニーの三拍子が揃ったミディアムナンバー「幻」、ライブで演奏し続けることで、ある夏の情景というシンプルなテーマを、壮大かつメロウなソウルフレーバー溢れる楽曲に昇華させた「いつかのサマータイム」など、バラエティに富んだ11曲が収録されている。

 全楽曲の作詞・作曲を手掛けた秋葉は、今回のアルバムに関して「これまで、作品というのは自分の為であったり作品の為?にあると思っていました。それはそうなのですが、今回はアルバムを作りながら『みんなが明るく生きていけるように』と思っていました。そうしてみると、今までの作品も、実は元からそうであったような気がしています。自分たちは、時として、お金を持っていなくても本当に楽しい時間を過ごせたり、猿みたいな赤ん坊を見て美しいと思ったりすることができます。このアルバムを聞いた人がそんな気分になることを、どんなに願うかわかりません。」とコメントしている。

■アルバム『3』

2014年3月5日発売 
XQIY-1118/¥2,431(税込) 
<収録楽曲>
01.マリー
02.マイガール
03.いつかのサマータイム
04.hallelujah
05.サギ師
06.みんななにか
07.BIG HEADのBOYとACTIONするGIRL
08.暗闇さ
09.無理をしないで
10.幻
11. BEAT

ザ・ビートモーターズ オフィシャルサイトはコチラ

(OKMusic)


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

  ザ・ビートモーターズ 新着ニュース・インタビュー

   

  新着ニュース


  新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги! Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае. Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями, которые, надеюсь, будут полезны и интересны. Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими пейзажами. Кроме того, нельзя не отметить Запретный город в Пекине — истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей. Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации и наполняют невероятной энергией путешественника. В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то особенное: от бурлящих мегаполисов до мирных старинных деревень. А как вы считаете? Какие места в Китае создали на вас самое сильное воздействие? Будет интересно услышать ваше мнение и рассказы! их Хорватии в Словакию