2012-05-20
【NICO Touches the Walls】今までより10倍ぐらい広い景色へ投げている感覚
フルアルバム2作をリリースした昨年のハイペースな活動ぶりを受けて、早くもNICOの新たな世界観が誕生! さわやかな音色が心地良く、その中に緻密な音作りへのこだわりも託した新曲をメンバー全員に語ってもらおう。
──去年はアルバム2作リリースという精力的な活動ぶりでしたが、そこから今作制作への流れはどういう感じだったのですか?
光村 次の曲作りをするまでは、メンバーそれぞれがまた新たなものを取り込んでから次へのステージを決めてやっていこうっていう作業を半年ぐらいかけようか、みたいな気持ちでいたんです。でも、僕らの想像以上にアルバムの反応が良かった中で『カルピスウォーター』のCMソングのお話をいただいて、周りがせっかく応援してくれているんなら僕たちも精いっぱい頑張りますっていうことで、動き出すことになったんです(笑)。そこで、次の新しいテーマを話し合ったり、バンドとしても新しいチャレンジができる曲をしっかり作ろうっていう流れになりました。
──その“新しいテーマ”というのは、具体的には?
光村 ジャンルとかは関係なく、どれだけ少ない音数で多くを語れるかっていうのをテーマにしたいねって話はしてましたね。どうしてこの人たちはこの楽器の数で、この少ない手数でこんなに雄弁に感情を揺さぶるんだろう、みたいな作品を作るっていうのは挑むべきテーマだなって。だから、「夏の大三角形」はギターの手数が少ない分、音の響き、和音一個にこだわりたくて。
古村 そう。ギターの音に関しては、「夏の大三角形」は今までの曲の中でも一番クリアーな音で、音数も減らした分、音色で語れるようになったかなと。だから、最終的にBメロで俺はギターを弾いてないし、サビのアレンジも必要なフレーズだけを聴こえさせるようにして、あとは上手いことコードのトーンで表現したり。
──実際、ギターは音数が少ないですけど、伸びやかでクリアーな響きが印象的ですよね。ギターサウンドで新たな手法に挑んだ分、リズムセクションもいろいろ試行錯誤されたのでは?
光村 そうですね。デモをみんなで徹底的に解剖して、キーもメロディーも変わればアレンジも全然変わるみたいな状態から、今のこのかたちが完成して。で、例えばベースは、今回は仕事が少ないので、縁の下の力持ち的なスタンスに徹してもらった感じで。
坂倉 縁の下の力持ちとして曲を支えつつ、自分を主張する隙間を探そう探そうとは普段からしてるんですけど(笑)。でも、この曲は解剖されたデモの状態で、それぞれのセクションで主役を務めている音がすごくあって、曲としての景色もできているなって。その中で、“ここまでやっちゃ邪魔?”みたいな相談をしながら、ベースで自分の居場所をちゃんと作ったというか。
対馬 この曲が今までと違うと思うのは、ギターの音数が減る分、今までギターが担ってた役割にドラムが少し寄り添ったかなって。自分の中のドラムの範囲をちょっと超えたプレイになったなって感じたのは、すごい新しかったですね。
光村 そうだね。このドラムは、いわゆるちょっとトライバル・ビートみたいな感じで。今までいっぱいギターを重ねてたところをドラムで重ねたような感じだよね。
対馬 うん。今までと違う立体感がある。
──その立体感のあるひとつひとつの音を、それこそリスナーも“解剖”して聴くといろいろな発見があって面白そうですね。
光村 ぜひ! 少ない音でも広がりを感じるっていうのは音楽の醍醐味だなと僕は思っていて。僕らにも音量とか音圧で攻める曲はいっぱいあったんですけど、この曲をライヴで演奏した時は、そういう曲では得られなかったスケール感みたいなものを感じました。なんか、バンドとして、今までより10倍ぐらい広い景色へ音を投げてるような感覚があったのがすごい気持ち良かったです。
──2曲目の「夕立マーチ」は、古村くん初の作詞作曲ですね。
光村 そうなんです。最初に古村くんが歌詞を持ってきたのを見た時は、ちょっと肩に力が入ってるかなみたいな感じがして。せっかく初作詞曲だし、ちょっとやんちゃに作っちゃってもいいんじゃないかって話をしたところから…フルくん(古村)と言えば、雨の日に限って洗濯物を外に出してるとか、山手線ゲームが始まってみんなで“古村あるある”をやり出したんです(笑)。
──歌詞のきっかけは山手線ゲームって(笑)。実際、“洗濯物”っていうフレーズから歌詞が始まっているっていう。
対馬 リアルだ~!
古村 自分に当てはまりすぎちゃう歌詞だから、個人的にはかなり切ない歌詞です(笑)。で、その中で過去を回想したりしながら、今の自分自身の気持ちも込めて。いろいろ具体的な僕の言葉も出てきたんで、みっちゃん(光村)は歌うのが大変かもしれないですけど。
坂倉 あまりにリアルで笑っちゃったりしてね(笑)。
──笠置シズ子の戦前の名曲をカバーした、3曲目の「ラッパと娘」の仕上がりもすごいですよね! 原曲とは完全に別曲になっていて(笑)。
光村 自分たちの曲のメロディーを紡ぐ感覚とかには、実は昭和歌謡みたいな要素を意図的に入れたりしているんです。特に僕はこの時代のシブいジャズが好きで、「ラッパと娘」もすごい好きなんでカバーしたら面白くなりそうだと思って挑戦してみたら、いつの間にかキング・クリムゾンみたいになっちゃいました(笑)。
──70年代プログレ的な感じで(笑)。今回の3曲みたいな“新たなもの”に、今年はいろいろ挑戦していく年になりそうですか?
光村 今年は本当に大事に一曲一曲を作っていきたいねって話はしていて。今はまさに曲作り期間なんですけど、今年の自分たちのモードの扉はもう開いてるなと感じてるんで、その先を早く見せられたらいいですね。
取材:道明利友
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
NICO Touches the Walls 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









