2018-03-15
COLORの『激突!!』は自由なる意志を貫き、現在のV系シーンに多大な影響を及ぼした神盤

現在、Dir en greyやMERRY、baroque、sukekiyoらが所属し、かつてはBY-SEXUALやかまいたちを送り出したレーベル、フリーウィル。ビジュアル系を扱う国内最大規模のプロダクションだが、そのフリーウィルの代表であり、総合プロデューサー的な立場で所属アーティストに接しているのがDYNAMITE TOMMYである。今や経営者として面がクローズアップされることがほとんどだが、その辣腕も氏がヴォーカルを務めていたCOLORでの活動がバックボーンになっているのは疑いのないところ。今週は、まさに“自由なる意志”が発揮されたCOLORのデビュー作『激突!!』を解説する。
■Xの向こうを張った西の大物
“東のX、西のCOLOR”。初期ビジュアル系シーンを語る際にちょくちょく目にする言葉であり、シーンの黎明期を端的に表したものと言える。1980年代後半のインディーズシーンにおいて、関東ではX(現:X JAPAN)、関西ではCOLORが台頭し始めたことで、それがのちのビジュアル系に発展していった。
ただ、X JAPANを紹介する時に(少なくとも再結成以降には)この台詞が出てくるのをほとんど見たことがないので、これは専らCOLORというバンドを説明する場合の常套句と言える。1990年代後半に活動が滞った以降(註:正式な解散発表はされていないようなので、このような表現とした)、2003年と2008年にライヴを行なっているものの、それは不定期かつ長期スパンを経てのものだったので、今やこの言葉はCOLORというバンドがX JAPANと並ぶシーンにおけるレジェンドのひとつであることを示すものとして使われることがほとんどであろう。レジェンド=伝説には尾ひれが付きもので、とある事実を拡大解釈していたり、根拠が不明だったり、単に空気でそう呼ばれているような場合がなくもないが(それゆえに最近はレジェンドを軽視する傾向にもあるようだが)、COLORは正真正銘、ビジュアル系シーンのレジェンドのひとつである。COLORがいなかったら今のビジュアル系はなかった。いや、あったかもしれないが、現在とその姿を変えていたのは間違いない。
■シーンを形成した自主レーベルの設立
COLORがいなかったら今のビジュアル系シーンはその姿を変えていたとは断言したが、とは言え、COLORがそう意識して活動していたのかというと、そういうことでもない。そもそもCOLORは〈大阪にてDYNAMITE TOMMYが「こんなクソみたいな世界ムカつくからありとあらゆる手段で叩きつぶしてやる」ために〉結成されたバンドだという(〈〉はWikipediaから引用)。AIR JAM世代以降とは真逆と言ってもいい、破壊的な衝動が基にあったようだ。パンクで言えば、初期パンクでなく、ハードコアパンクの主張を継承していたかのように思える。まぁ、“ありとあらゆる手段で…”とは言っても、そこは日本での話。あくまでパンクのDIY(=Do It Yourself)精神を強く反映させたと見るのがよかろう。
1986年にフリー・ウィル・レコード(現:フリーウィル)を設立したのもそうしたCOLORの反骨精神、その発露のひとつと考えられる。COLORの最初の音源、1stEP「MOLT GRAIN」はそのフリー・ウィル・レコードからのリリース。DYNAMITE TOMMY言うところの “クソみたいな世界”を、COLORならではの“手段で叩きつぶそう”としたのだろう。ちなみに、X(現:X JAPAN)のYOSHIKIが自身のレーベルであるエクスタシーレコードを設立したのは1986年4月だ。フリー・ウィル・レコード設立の月日が不明だったので、レーベル設立に関してお互いに直接的な影響があったのかどうかは不明だが、交遊のあった両バンドだけに、そこで何かしら情報交換等があったとしても不思議ではないだろう。いずれにせよ、1980年代後半の同時期に東西の人気バンドが自らのレーベルを持ったことは、強大なエポックであり、のちのシーンに及ぼした影響は計り知れない。
■パンクロックが色濃くでた作品
音源の話をしよう。そんなCOLORが1988年1月に発表した1stアルバムが『激突!!』である。先ほど若干パンクの話をしたが、X(現:X JAPAN)の1stアルバム『Vanishing Vision』はヘヴィメタル、プログレが色濃く出ている一方、『激突!!』はパンク色が強い。つまり、“東のX、西のCOLOR”というのは、同じ音楽性のバンドが東西で人気を二分していたとかではなく、出で立ちやライヴのスタイルが近いバンドが東西にいて、それぞれに人気があった…という解釈が正解。今そんな人がいるかどうか分からないが、X JAPANから入ってCOLORを聴いて、“これは私が求めていたものと違う”と思う人がいても無理からぬところかと思う。
逆に言えば、Hi-STANDARDやAIR JAM世代のパンクが好き人でCOLOR未体験者がいるなら、そのルーツ──いや、彼らと同じルーツから派生した前世代のパンクロック、あるいは、実在したパンクロックのもうひとつの可能性として聴いてみると面白いかもしれない。M1「KILL TIME」、M3「LA LA MIE」、M5「WE MUST BE A DEAD OR ALIVE」、M9「A.R.O」。いずれもサビメロのキャッチーさが際立ったパンクナンバー。M7「DOLPHIN KICKS」のメロディーはややマイナーで、ハードコアパンク的と言えるが、曲自体は決して明るくないのにどこか陽性な感じはやはりパンクのそれだろう。COLORよりバンド歴が若干先輩のLAUGHIN' NOSEの初期作品を彷彿させるような印象がある。また、シンガロングが多い点もパンクらしさを助長していると思う。シンガロングが似合うというのではなく、実際にシンガロングしているナンバーが多いのだ。M1、M5、M7、そしてM8「FEARFUL SPALOW」、M9「A.R.O」、M10「BEAT THE PEOPLE」と後半は連発。この辺はほとんどCOLORの得意技と言っていいだろう。
■パンクに留まらないギターのセンス
さて、ここからが『激突!!』の、そしてCOLORの音楽性の核心。前述の通り、基本的にはパンクの体裁を成した楽曲が多いのだが、随所随所でパンクとは異なるアプローチがなされているのである。分かりやすいところではM1「KILL TIME」とM11「LEFT WING」のイントロ前。どこかプログレ風のシンセが聴けるM1、「Phantom of the Opera」風というか、若干QUEEN風なM11は、いずれも、少なくとも当時のパンクにはなかった発想ではなかろうか。まだある。それは主にギターサウンドのアプローチだ。まず、M2「FLYING DIVING」。複雑なギターリフもそうだし、ハンマリングやプリングを使った表現もどちらかと言えばメタル寄りだろう。2曲目にこれを置く辺りにCOLORが単純なパンクバンドではないことがうかがえる。
伸びやかなギターを聴かせるM6「PURPLE CARPET」はハードロック的、M8「FEARFUL SPALOW」では跳ねたリズムと相まってファンクロック的。特にM8はブルージーなテイストもあり、大袈裟に言えば、ちゃんとルーツミュージックを理解しているギタリストが弾いている印象だ。M10「BEAT THE PEOPLE」で聴かせるThe Clash風からTHE POLICE風へと展開していくギターは、ロンドンパンクの系譜を示しているとの見方は深読みすぎるだろうが、とても興味深いサウンドであることは間違いない。この辺はTATSUYA (Gu)、CINDY (Gu)の両ギタリストの手腕によるところが大きいわけだが、TATSUYAはこの時まだティーンエイジャーだったというから驚き。〈COLORを知る者が「DYNAMITE TOMMYがいなくてもTATSUYAさえいればCOLORは成立する」と言うほど貢献度は高かった〉というのだから(〈〉はWikipediaから引用)、そのテクニックはファンからのお墨付きをもらっていたものであった。確かに間奏のギターソロはどれも素晴らしいものばかりだ。
■ジャンルや東西の垣根も叩きつぶす
興味深いサウンドはギターに限ったものではない。M4「50cc」はオールディーズタイプのR&R。この辺りはMARRY(Ba)とTOSHI (Dr)とのリズム隊が楽曲に躍動感を持たせている。これ以外にもM5「WE MUST BE A DEAD OR ALIVE」など、ベースラインは面白いものがあって、Sex Pistolsのグレン・マトロックが醸し出すグルーブ感を彷彿させるところ。ただ、そんなMARRYはベースがまったく弾けなかったにもかかわらず、DYNAMITE TOMMYに共感してCOLOR加入したというから、これまた驚きだ。DYNAMITE TOMMYのカリスマ性を知らしめるとともに、ズブの素人からここまでベースをプレイできるようになったMARRYの漢気を感じるエピソードだ。
先ほど“シンガロングしているナンバーが多い”とも書いたが、ユニゾンだけではなく、M9「A.R.O」ではメンバーが順番にヴォーカルを担当する、所謂“歌を回す”ところがあったり、ヴォーカル、コーラスも面白い。その点でとりわけ注目したのはM2「FLYING DIVING」だ。サビでのコーラスワークはソウルフル…とは言いすぎかもしれないが、そのハイトーンヴォイスが重なる様子は、まさに“FLYING DIVING”に相応しい解放感がある。それもそのはず(と言うもの変だが)、このコーラスにはX(現:X JAPAN)のToshlが参加している。今聴いても素晴らしいテイクである。ちなみにDYNAMITE TOMMYは2009年には元Xの沢田泰司(Ba)とともにバンドを結成しており、東西で人気を二分していた両バンドの親交の深さをうかがわせる。その意味ではCOLORは東西の垣根、ジャンルの垣根も確実に“叩き潰した”のである。天晴である。
TEXT:帆苅智之
アルバム『激突!!』
1988年発表作品
<収録曲>
1. KILL TIME
2. FLYING DIVING
3. LA LA MIE
4. 50cc
5. WE MUST BE A DEAD OR ALIVE
6. PURPLE CARPET
7. DOLPHIN KICKS
8. FEARFUL SPALOW
9. A.R.O
10. BEAT THE PEOPLE
11. LEFT WING
【関連リンク】
COLORの『激突!!』は自由なる意志を貫き、現在のV系シーンに多大な影響を及ぼした神盤
COLORまとめ
[ALEXANDROS]、スタジアムワンマンを想起させるシングルを5月にリリース
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
COLOR 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
MUCCメンバー完全プロデュース生誕公演 2025 YUKKE生誕公演詳細発表! YUKKE(5...2025-08-31
-
XANVALAの最新ツアーに欠かせない最強のアイテム3rd EP『INDRA-EP』を、9月3日に...2025-08-31
-
SHAZNA、JAPAN and LATIN AMERICA tour 2026 決定!2025-08-27
-
CHAQLA.、全国7都市を巡る「CHAQLA.ONEMAN TOUR チャネリング」開催決定2025-08-27
-
『いじくりROCKS!』#66ゲスト解禁!YUKKE(MUCC)&デラックス×デラックス(アサ...2025-08-27
-
椎名へきる、アーティストデビュー30周年記念イベント3日目の公演の模様をレポ...2025-08-24
-
木根尚登(TMN)を迎えた、椎名へきる、アーティストデビュー30周年記念イベント2...2025-08-20
-
椎名へきる、アーティストデビュー30周年記念イベント「HEKIRU MAX!! 2025~椎名...2025-08-20
-
Z CLEARが、XANVALAやミスイを擁する【PARAGUAS inc.】への所属を発表!!2025-08-20
-
Petit Brabanconによる対バンシリーズ“CROSS COUNTER -02-”。 凛として時雨、SiM...2025-08-20
-
Empress、最新作『MYGAME』を手にしたワンマン公演へ向けての思いを語る。2025-08-17
-
umbrella、新曲リリースイベント詳細発表とアー写アザー公開2025-08-12
-
『DEZERT Presents SUMMER PARTY ZOO 2025』 オフィシャルライヴレポ2025-08-12
-
今年の「VASALA FEST」には、XANVALA/摩天楼オペラ/Azavana/vistlip/CHAQLA/HAZU...2025-08-12
-
Zeke Deux、8月28日に渋谷clubasiaで行う当日券無料ワンマン公演へ来場した人た...2025-08-12
-
何時までも色褪せない名曲を、自信のスタイルに染め上げて語り継ぐイベント、「...2025-08-11
-
Petit Brabancon、「vs 凛として時雨編」「vs SiM編」ティザー動画を公開! さ...2025-08-07
-
DIVが主催『夏の行方FES -東京編-』ライブレポ2025-08-06
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
MUCC / 『ニルヴァーナ』
Присоединяйтесь к уникальной папке с группами объявлений в телеграмм для лучшего продвижения вашего бизнеса по
всей России!
В этой папке собраны только самые актуальные и перспективные группы объявлений, где Вас ждет целевая аудитория, готовая узнать о вашем продукте
или услуге.
Закажите рекламу своего бизнеса в наших группах, чтобы привести новых клиентов, усилить продажи и укрепить позиции вашего бренда на рынке.
Не упустите возможность расширить Вашу аудиторию
и достичь новых высот! Присоединяйтесь к папке групп объявлений в телеграмм прямо сейчас и дайте вашему
бизнесу сильный толчок к успеху!
доски объявлений
#реклама #Telegram #бизнес #продвижение #Россия #доскиобъявлений #доски_объявлений
RENTRER EN SOI / 『RENTRER EN SOI』
Hi there to every body, it's my first pay a quick visit of this web site; this blog carries remarkable and truly fine data in support of visitors.
casino en ligne francais
I think that what you composed was actually very reasonable.
However, think about this, suppose you composed a catchier post title?
I am not suggesting your content isn't solid., but what if you added something that grabbed a person's
attention? I mean RENTRER EN SOI『RENTRER EN SOI』へのコメントを投稿する |『ROCK LYRIC』ロック特化型無料歌詞検索サービス is a little plain. You might peek at Yahoo's front page and note how they write article titles
to get viewers interested. You might try adding a video or a related picture or two to get readers interested about what you've written. In my opinion, it would bring
your posts a little livelier.
casino en ligne France
This paragraph will assist the internet viewers for building up new
blog or even a weblog from start to end.
casino en ligne
I used to be recommended this website by my cousin. I am
not positive whether or not this submit is written through him as
no one else understand such distinct approximately my problem.
You are amazing! Thanks!
casino en ligne
I read this paragraph fully regarding the difference of most
recent and earlier technologies, it's awesome article.
casino en ligne France
Hello! I've been reading your website for some time now and finally got the courage to go ahead and give you a shout out from New
Caney Texas! Just wanted to tell you keep up the excellent work!
meilleur casino en ligne
Hi all, here every person is sharing these experience, so it's
good to read this weblog, and I used to go to see this blog every day.
casino en ligne fiable
Hey! Do you use Twitter? I'd like to follow you if that would be
ok. I'm undoubtedly enjoying your blog and
look forward to new updates.
casino en ligne France
This web site truly has all the info I wanted concerning this
subject and didn't know who to ask.
casino en ligne
What's up, its pleasant article on the topic of
media print, we all know media is a impressive source of facts.
casino en ligne
★NOハウス / 『夢想咏花』
Thanks for your marvelous posting! I certainly enjoyed reading it, you might be a great author.I will make sure to bookmark your blog and definitely will come
back at some point. I want to encourage you to ultimately continue
your great job, have a nice afternoon!
casino en ligne France
obviously like your web-site but you have to test the spelling on quite a few
of your posts. Many of them are rife with spelling issues and I find it
very bothersome to inform the truth however I'll surely come again again.
casino en ligne fiable
It is perfect time to make some plans for the future and it is time to be happy.
I've read this post and if I could I want
to suggest you few interesting things or tips.
Maybe you can write next articles referring to this article.
I wish to read even more things about it!
casino en ligne
Hey there would you mind letting me know which hosting company you're utilizing?
I've loaded your blog in 3 different web browsers and I must say this blog
loads a lot quicker then most. Can you suggest a good web hosting
provider at a reasonable price? Cheers, I appreciate it!
casino en ligne
Hello everyone, it's my first go to see at this site, and post is
really fruitful in support of me, keep up posting these articles or reviews.
casino en ligne
Write more, thats all I have to say. Literally, it seems as
though you relied on the video to make your point. You clearly know what
youre talking about, why throw away your intelligence on just
posting videos to your weblog when you could be giving
us something enlightening to read?
casino en ligne
That is a great tip particularly to those new to the blogosphere.
Brief but very accurate info… Appreciate your sharing
this one. A must read post!
casino en ligne
My spouse and I stumbled over here from a different website and thought I should check things out.
I like what I see so i am just following you. Look forward to finding out about your web page again.
meilleur casino en ligne
Wow, fantastic blog layout! How long have you been blogging for?
you make blogging look easy. The overall look of your site is great, let alone the content!
casino en ligne fiable
I love what you guys are usually up too. This sort of
clever work and exposure! Keep up the very good works guys
I've incorporated you guys to blogroll.
casino en ligne France
