2014-04-08
喜多村英梨、全ての楽曲に対して自分を証明していく

“声優アーティスト”として活動し続けている喜多村英梨が2ndアルバム『証×明 -SHOMEI-』を発表した。1stアルバム『RE;STORY』で提示した重厚なメタルサウンドは健在ながらも、“和”をコンセプトとし、“喜多村英梨の今の素の自分”を証明している。
──1stアルバム『RE;STORY』が喜多村英梨を証明するようなアルバムだっただけに、2ndアルバムのタイトルが“SHOMEI”というのがまず気になったのですが。
1stアルバムは喜多村英梨を知らなかった方、喜多村英梨を声優として認知していた方、ずっと応援してくれている方、そういう方々に改めて“喜多村英梨”という声、そして持っている音楽世界観を知ってもらうための名刺代わりだったというか。で、今回の2ndアルバムは、その1stアルバムを越えるものであり、引き続き自分の世界をみなさんに“証明”していくといったコンセプトがあって、“証×明 -SHOMEI-”というタイトルを付けました。なので、1stアルバムの時は証明よりは“初めまして”、そして“私を知ってください”という意味合いのほうが大きくて。もちろん、“私はこうです”“私はこうありたい”“これを持っています”“これを聴いてほしい”っていう強いエゴを持って作っていたので、今回はそれを越えなければいけない…逆に言うと、1stで打ち立てた自分を確立したい気持ちのほうが強かったので、2ndアルバムのタイトル、コンセプト、そして取り組みとしては、“全ての楽曲に対して自分を証明していく”という気持ちで作っていきました。
──1stアルバムで自己紹介は終わったので、さらに深く自分を知ってもらうもの?
そうですね。1stアルバムは“喜多村英梨と申します、よろしくお願いします”という名刺で、今回は“喜多村英梨だけど、これ、よろしくね”って感じですね(笑)。どちらも大切な宝物なんですけども、向き合い方が少し違うかなとは感じています。
──1stアルバムから今作の間には、これまでの流れを汲んだ「Destiny」や「Birth」だったり、「Miracle Gliders」のようなキャッチーな曲がシングルとしてあったわけですが、それらが入ることを踏まえた上での今回のコンセプトになるのですか?
シングルは声優アーティストとして、アニメ作品の看板曲である主題歌を歌う特別な立場をいただいていたこともあって、その作品を歌なのか、芝居なのかで表現してきたんですけども、それも喜多村英梨自身のものでもあるというか。“声優・喜多村英梨”の楽曲でもあり、喜多村英梨本人の楽曲でもあるということでは、2ndアルバムのコンセプトにも合っているし、今までのものが入ることによって2013年から2014年の喜多村を証明できるという思いも強かったですね。2ndアルバムは“和”がキービジュアルになっているんですけど、ジャンル的にアルバムの足を引っ張るという感覚は全然ない…「Destiny」や「Birth」は自分も好きな世界観だし、「Miracle Gliders」みたいなキャッチーなものも好きだし、どれをとっても確かに“自分”ではあるから自分の曲だって思えるし、自分の物語の続きだと思えたので、そこは自分の振り幅を見せる気持ちが強かったです。
──今作のリード曲「証×炎 -SHOEN-」は“和×ロック”ということで、まさに“和メタル”ですよね。
そうですね。私はメタルが好きで…どんなジャンルでも雑食に聴くタイプではあるんですけども、海外のアーティストさんとかの女性ヴォーカリストのメタルの曲を結構聴いていて。で、“そう言えば、こういうジャンルを声優アーティストでやっている人っていないな”って思って、“好きこそものの上手なれ”で自分が好きなことに挑戦したいと、1stアルバムを作っている時から思っていたんですね。それって声優アーティストとしてタイアップ楽曲をリリースする…シングルの曲を作ることとはちょっと感覚が違うなと思っていて、タイアップがないからこその“自分タイアップ”だなと(笑)。アルバムのリード楽曲に関しては特にその気持ちは強いですね。1stアルバムは“洋”というところでシンフォニックな世界観をやらせていただいたんで、今作は“和”のアレンジだったり…あと、耽美な世界観がすごく好きなので、そこの融合を意識しました。ビジュアル面では耽美な“和”という世界観を表現し、それと荒ぶるメタルの音色をうまく自分の声でつないでいけたらいいなって。
──そういう構想をクリエイター陣に相談して?
そうですね。でも、この楽曲は最後の最後までデモが決まらなかったんです。自分は作曲家ではないにしろ、ビジョンがしっかりとあったので、そんな自分のチャレンジ精神を引っ張ってもらえるだけの楽曲選びが重要だったというか。楽曲の各セクションの構成からサウンド全体…それこそ楽器のソロのリフとかもしっかり練り込んで。結果、リード曲なのに10曲目くらいに録りました(笑)。
──前作もそうでしたけど、いわゆるソロアーティストの楽曲でありつつもバンドの音ですよね。ギターがドライブしているし、ソロになると弾き倒しているし、ドラムもベースも暴れているし。
そうですね。声優さんっぽくとか、アニメっぽい感じのセクションとか、バンドっぽいという定義がはっきりしていないところも、ある意味強みとしてあるというか。“声優だから声優さんっぽいことやっておく”みたいな気持ちはないですね。“声優アーティスト”っていうチャンスをいただけたことは、声優ということだけに縛られず、逆に声優である強みを活かしつつできると思っているので。別にヴォーカルが主役じゃなくても、サウンドに惹かれて楽曲を聴いていただける人が増えるのであれば、それは本望ですね。
──では、今作の楽曲のセレクトは、どういったポイントで選んでいったのですか?
声優をしていることもあって、アルバム収録楽曲といえど、タイアップみたいなかたちで楽曲を作ろうと思っていて。“アニメ化してないけど、あの漫画の主題歌だったらいいのにな”みたいな、自分の中だけのなんちゃってタイアップなんですけどね(笑)。頭にガツンと自分の意識を注ぎ込んだリード曲「証×炎 -SHOEN-」があるので、まずはちゃんとその物語を着地させてあげられるバラードが欲しいなって。荒ぶったまま終わるのではなく、しっかり聴かせる“和”の世界観をやってこその今回の“和”のコンセプトだと思っていたので。で、2曲目に「月詠ノ詩」っていうバラードがあるんですけど。この曲は6thシングルだった「Birth」の時に、「Birth」みたいな雰囲気で上がってたデモがあって、その曲のメロディーラインを私は愛していて、いつか何かの形で楽曲制作できたらと思い、“保留にしておいてください”と(笑)。ずっと温めていた旋律だったんです。で、“そうだ! これをバラードに落とし込んで、編曲をアルバムに寄せたら着地ができるのかもしれない!”と思って…なんと、この2ndアルバム初めての収録がバラードだったという(笑)。この曲に関してはすごい明確にビジョンがあった…トラックの順番もリード楽曲とセットで、絶対2曲目に入れようって最初から自分の中で決めていました。「証×炎 -SHOEN-」を着地させるだけでなく、ここから深々と始まっていくっていう壮大で重厚な感じを表現したかったんです。そして、そこからさらに声優さんぽい曲、アニソンぽい曲から変化を付けたかったので、3曲目にはシャッフルのジャズっぽい「Nonfictionista」を入れたんですけど、1stアルバムでも「Baby Butterfly」というシャッフルっぽい曲を入れていたから、今回は“和”というコンセプトもあって、大正ロマンというか、アナログ的な“和”の世界観のものがいいなって。なので、サウンドチームの方に“ウッドベースがすごい効いたものにしてください”とお願いしましたし、私の歌い方も今の年相応の女性としての証を残せるようなものにしました。あと、「Birth」や「Destiny」というシングル曲で喜多村サウンドが入る安心もあったというか、そこでキャッチーながらもシンフォニックなところは押さえてあるから、自分が持っているさわやかな哀愁感…キャッチーで明るいとまではいかなくとも、その中間の曲をやりたいなと思っていたので、「Friend」は最初に“こういうのがやりたい”ってサウンドチームの方に言ってました。逆にプロデューサーの意向もあって、自分を知っているサウンドチーム以外の方にもお願いして、喜多村を支えていただくっていうテーマもあったりして…でも、(「STARLET SEEKER」プログラミング&ギター担当の)R・O・Nさんは声優業としてキャラソンとかでの関わりが何度かあったので、“待ってました!”的な楽曲を提示していただけました。そういう意味では、すごくデモが待ち遠しかったし、デモ選びは苦じゃなかったです。重たいものは好きだし、重たいもので一枚作りたいというのも未来の目標ではあるんですけど、今までのリリース楽曲も入るというところでのグラデーションは受けられるべきところだと思っていたので、その辺はバランスを見て慎重に選ぶようにしました
──その中で、今作では歌詞を2曲手掛けていますが。
はい。まず13トラック目の「\m/」(メタルピース)は、“喜多村英梨feat.キタエリちゃん”名義で出した2ndライヴツアーの会場限定CDで「Chu→ning♪」という曲がありまして、ラジオ内で生まれたキャラクターをイメージしたものだったんですね。その曲も自分で歌詞を手掛けていたんですが、当時からこの楽曲をアルバムに入れるぞっていうのはサウンドチームにコソコソ言っていて。だから、歌詞違い、編曲違いという楽曲なんで、ボーナストラック的な立ち位置になっていて。みんなとライヴではっちゃけたいっていうコール&レスポンスを見越した、キタエリ造語をふんだんに使いまくったカオスな歌詞は、自分の中にある引き出しなので、それが「\m/」で証明できたなって思ってます。で、「sentiment」はプロデューサーが“一曲書いてくれますか?”って。“元気な楽曲がいいでしょ?”と言ってくださったんですけど、「\m/」が入る上で同じことを2回もしたくなかったし、もう一歩自分自身に踏み込まないと、という不安もあって…私は頭が中2脳というか、語学力が乏しいから、ついついノリとか勢いで書いてしまったり、自分の造語を押し付けてしまうところがあって。せっかく歌詞を書くチャンスをいただけたんだから、恥ずかしいことかもしれないけど、ストレートに素直な気持ちをとつとつと語るようなものを書いてみようと。声優という仕事をしていて、ラジオやイベントなどで自分の意思を発言することはあっても、“実はね”って気持ちを語る感じではないんですよね。なので、たまには真面目に自分を見せられたらいいなという思いで「sentiment」の歌詞は書かせていただきました。とても恥ずかしい歌詞だったりはするんですけど、そうやって2パターンの自分の詞の世界観が見せられてすごく良かったです。
──「sentiment」では《ずっと不安な未来を描き続けているんだ》と正直に自分を出していますよね。そういう意味でも自分を証明するアルバムになったのかなと。
はい。“喜多村英梨の今の素の自分”を出せた、そんな一枚に仕上がりました。実は不安な面もあって…声優という仕事をしていると、キャラクターのイメージが先行して、中の人とイコールと思われることもあったりして。“あのキャラクターのあの声っぽい”とか“あのキャラクターの感じの雰囲気で歌ったのかな?”って思われたら嫌だなって…それは声優という仕事に対しても失礼だし、“声優アーティスト”というコンテンツに対しても失礼だし、今まで自分が残してきた作品やキャラクターにも失礼なんで、そういうことにはなりたくないなっていう思いがありました。でも、歌の時は喜多村英梨本体って思っていただけるような一枚になったと思います。
──これは声優アーティストというところかもしれないですけど、声の表情、声色の使い分けは声優ならではだと思いましたよ。それが喜多村英梨の証というか。
ありがとうございます。そこは自分の課題や目標でもありますね。音楽一本でやられているアーティストの方と肩を並べてCDを出させていただけるのはとても光栄に思いつつも、非常に緊張することだなと思っていて。その道のプロの方に失礼のないように、“声優アーティスト”というひとつのコンテンツをしっかりとやり遂げたいという意識は強いです。まだ未熟な部分は多いんですけど、今まで声優として経験させていただいたことを活かしつつ、ヴォーカルでの表現をやっていくっていうのは、このサウンドプロジェクトの核となっている部分なので。
取材:土内 昇
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
喜多村英梨 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
-
vistlip、始動記念日を当時と同じSpotify O-WESTで祝福!2025-03-24
-
Zeke Deux、新体制に。そのメンバーが衝撃だ!!!!!2025-03-19
-
New Album「fuzzy knot Ⅱ」リリース決定!ジャケ写・トレーラー映像公開と共に先...2025-03-19
-
Petit Brabanconライヴシリーズ《CROSS COUNTER -01-》開幕、初日ROTTENGRAFFTY...2025-03-18
-
シドのAKi、次なるツアー詳細が決定! タイトルは<AKi Tour 2025 『Vermillion』>2025-03-18
-
umbrella、新アー写公開、6月23日大阪BIGCATで主催イベント開催決定2025-03-17
-
6周年公演では、太田家の持ち歌をすべて披露します。2025-03-17
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
