2021-10-08
The Brow Beat、2日間に渡る公演に描いた多様な音楽性と荒ぶる姿
アニメ「遊☆戯☆王SEVENS」の主題歌にも起用。7月にシングル「ハレヴタイ」を発売し、メジャーへ進出したThe Brow Beat。メンバーは、Ryujiこと俳優の佐藤流司とPENICILLINのHAKUEI。
異色で異彩を放つ2人が生み出す音楽性は、大衆性にあふれた歌からアンダーグラウンドな匂い発する楽曲まで振り幅も広ければ、子供たちからマニアックな音楽好きのハートまでしっかりつかんでいる。圧倒的な女性支持を得て活動を始めたThe Brow Beatだが、ヴィジアル/サウンドメイキングともに既存の枠を逸脱した面を示すごと、その姿に惹かれた男性ファンたちも着実に増えだした。
The Brow Beatは、メジャー進出後最初のアクションとして、東京建物 Brillia HALLを舞台に9月30日と10月1日の2日間に渡り「The Brow Beat LIVE 2021~Let's play harevutai, shall we !?」を行った。The Brow Beatにとっては、2020年2月以来の有観客ライブ。久し振りにファンを前にして、客席中から見えるマスク越しの笑顔に興奮を覚え、積極的に拍手のリアクションを求めれば、その喜びを何度も言葉にしていた姿も印象的だった。
2日間とも、最新シングル「ハレヴタイ」に収録した曲たちを軸に据え、インディーズ時代にリリースした「ラグナロク」「Hameln」「Adam」と3枚のアルバムの中から、ライブで人気の曲やRyujiとHAKUEIのツイン・ヴォーカルを活かした曲たちを、2日間に渡り巧みに選出。
今回の公演は、「メジャー進出後初のライブ」「久し振りの有観客」という2つの大きな理由もあり、初日は新しい舞台へ飛び立つ意志を記した「ハレヴタイ」で幕を開け、今の自分たちの姿勢を示してきた。
その後、「Grind age」や「21グラム」など、激しさや感情の内側を刻んだダークな(闇や病みの感情)面をいろんな角度から次々描きながら、「サザンクロス」「光のアルペジオ」などを通し、ふたたび終盤へ向け希望抱く姿を提示。ライブで生きる激しめの楽曲を中心に据えながら、一人の主人公の揺れ動く心模様を巧みに表現。アンコールで「アイリス Acoustic Ver.)」を披露していたように、初日は、The Brow Beatの持つ表現豊かさをドラマチックな一つの物語として描きだしていった。
ラウド/ヘヴィな曲調で激しく攻める「シンデレラ」から幕を開けた2日目の公演は、「ハレヴタイ」のような希望に満ちた表情や「灯篭流し」のように胸に染みるバラードも加えながら、全体的に感情を剥き出しに荒々しく攻める楽曲を多く並べ、閉塞した今の時代だからこそ「強く生きろ」という意志を、荒ぶる気持ちを持って突きつけてきた。
2日間に渡る公演ともに細かい見どころが多くあった中、特筆したいのが「21グラム」のときの鬼気せまるRyujiの歌声と表情だ。和要素を活かしたこの曲は、気持ちの変化に合わせダーク/ラウドと楽曲の表情も次々変わってゆくオルタナティブでドラマチックなスタイル。暗鬱な曲調に乗せ人が抱え持つ愚かな感情を嘆く表情を示せば、激しく唸る音に気持ちを重ね合わせネガティブな要素を吐き散らし、光をつかもうと高らかに絶叫してゆく様へ変わっていく姿を、Ryujiは1曲の中で何度も見せてきた。それは、役者だからこそ成りきれた姿。MC時の、強気なのに優しい兄貴的な姿とは異なる、人格が壊れそうな様は、音源はもちろん。機会が訪れたらライブを通してぜひ見てもらいたい。
2日間ともに共通していたのが、中盤にRyujiのみが歌うブロックを設けていたこと。正しく伝えるなら、本来、The Brow BeatはRyujiのための音楽プロジェクト。HAKUEIはThe Brow Beatのプロデューサーであり、メンバーも兼ねている立場。ツイン・ヴォーカルは、あくまでも補佐的なもので、メインはRyujiの歌を伝えることにある。ただ、最近はツイン・ヴォーカルを活かした楽曲が増え、それらの曲の評価や評判も高いことから、ライブでもツイン・ヴォーカル曲が多くなりだしている。2日間の公演ともツイン・ヴォーカルを活かした曲たちが多かったのは、今のThe Brow Beatが2人で歌うスタイルを追求することへ楽しさを覚えているからだ。今後は、ふたたびRyujiを中心に、ときにHAKUEIが加わる形になる可能性も十分にある。そこは、今後のThe Brow Beatの展開を楽しみにしていようか。
もう一つ、2日間に渡り印象的な場面を上げるなら、いつもは会場中の人たちと一緒に「命は風に乗り旅をする 命は歌に乗り旅をする」と歌う「睡蓮」での合唱シーン。
観客たちが歌えないぶん、そこはメンバーたちみんなで合唱。大勢の観客たちが、大きな熱い手拍子と声を出さずにマスク越しに歌う姿を見せていた。その姿を見て、Ryujiを筆頭にメンバーたちがノンマイクでさらに大きく声を張り上げてゆく。たとえ声は出せなくとも、お互いに心が通じあえていることを感じれたとき、自然と心に込み上げる想いを覚えていた。
2日間とも、終盤では感情を剥き出しに暴れてゆく姿を提示。鬱積した感情をすべて解き放ち、次の展開へ強く期待させるライブへと2人は昇華していった。
2日目の公演のときに、Ryujiが「みずから行動を起こさない限り、何も現状は変わらない」と語っていた。行動を起こし続けることでここまで成長してきたThe Brow Beatのように、その言葉は、2人にとって当たり前のこと。その当たり前を今、この時期に、会場を埋めつくした満員の観客たちへ向けて語ったことに強く意味があったなと感じている。そこに関してはあえて言葉にはしないので、それぞれに想像を巡らせてもらいたい。
今回の2日間の公演を通し、ようやくThe Brow Beatのライブ面でも日常が戻り始めた。2日目のMCで、HAKUEIが「今、新曲を次々と作っている」と述べていたように、それが、未来でどんな形となって現れるのか。今は、それを楽しみにしていよう。
PHOTO:菅沼剛弘
TEXT:長澤智典
The Brow Beat LIVE 2021
「Let’s play harevutai, shall we!?」
2021年9月30日(木)
東京建物 Brillia HALL
〈Setlist〉
01.ハレヴタイ
02.日本
03.Grind age
04.Adam
05.21グラム
06.Oblivion
07.ヤタガラスの影踏み
08.ジセイノク
09.-Member Call-
10.沙羅羅羅
11.OVER
12.サザンクロス
13.光のアルペジオ
EN1.
14.アイリス Acoustic Ver.
15.睡蓮
EN2.
16.Snow White
17.シンデレラ
The Brow Beat LIVE 2021
「Let’s play harevutai, shall we!?」
2021年10月1日(金)
東京建物 Brillia HALL
〈Setlist〉
01.シンデレラ
02.Grind age
03.ハレヴタイ
04.Adam
05.21グラム
06.灯篭流し
07.BLACK SHEEP
08.パラノイド・スター
09.-Member Call-
10.沙羅羅羅
11.CLOWN
12.サザンクロス
13.光のアルペジオ
EN1.
14.アイリス
15.睡蓮
EN2.
16.Snow White
17.日本
18.L.R
The Brow Beat LIVE 2021
「Let’s play harevutai, shall we!?」
[アーカイブ配信]
視聴期間にご注意ください。
eplus.jp/thebrowbeat-st/
The Brow Beat HP
https://thebrowbeat.jp/
The Brow Beat Twitter
https://twitter.com/The_Brow_Beat
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
The Brow Beat 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









