2014-07-25
nano.RIPE 、変化球ではなく直球で勝負しました
アルバム『涙の落ちる速度』から約半年振りとなるシングル「透明な世界」をリリースするnano.RIPE。アニメのタイアップ曲をはじめ、アッパーな3曲がそろった、これぞnano.RIPEの真骨頂と呼べる同作について、きみコ(Gu&Vo)に訊いた。
──「透明な世界」は非常にシンプルで、サビから始まる実にnano.RIPEらしい楽曲になりましたね。
今回『グラスリップ』というアニメのエンディングテーマなんですが、制作会社が『花咲くいろは』と同じP.A.WORKSさんで、「面影ワープ」とか「ハナノイロ」とか、これまでたくさんタイアップをさせていただいた会社なんです。ぼくらのことを信頼して、好きなように作ってくださいと言っていただいたので“ザ・nano.RIPE”と呼べるようなものを作ろうと思って、変化球ではなく直球で勝負しました。
──Dメロのない、シンプルな仕上がりですよね。
そうなんです。メロディーが多すぎるのはどうなんだろう?と思うところがあって。1曲の中にたくさんのメロディーがあることを否定しているわけじゃないですが、あたし自身、もともとこういうシンプルな構成のほうが好きなので、あたし好みの仕上がりと言えますね。
──“透明な世界”というタイトルや歌詞は、どういうふうに書いていったのですか?
制作会社さんとの打ち合わせの中で、言葉の欠片みたいなものは集めていて。そのメモをもとに作ったので、アニメに関連した言葉も散りばめられています。いろんなものを壊しながら、そんな中で見つかっていくものがあると歌っていて…アニメのタイトルが“グラスリップ”なんですけど、主人公の家がガラス工房なのでガラス細工にかけて、形のないものに息を吹き込んで、そこからまた新しいものが生まれるという感じです。つまり、1回終わったことでも、また新たに始めればいいじゃないか、と。nano.RIPEにしては、結構前向きなメッセージを込めました。
──今回のシングルは、この「透明な世界」をはじめ、アッパーな曲ばかりなのですが、どうしてこういう3曲にしようと?
いつもなら、1曲くらいミドルテンポやバラードを入れるところなんですけどね。もともと3曲目の「フォルトファインダー」も、実はアニメのエンディング候補として挙がっていたんです。インディーズ時代の曲で、歌詞に《レンズ》とか出てくるので、アニメともリンクするところがあって、これもアリかもと思って提出していて。結果的に「透明な世界」のほうに決まったんですけど、世界観的に近いものがあるから、「フォルトファインダー」も入れたいと思って。
──2曲目の「絶対値」は?
最初はバラードを入れたいと思って、ギリギリまで他の曲に決まっていたんです。それが、レコーディングの何日か前にプリプロで「絶対値」の歌録りをしたら、こっちのほうがいいと急浮上したんです。それに、この曲を入れることで、9月から始まるツアーのキー的なシングルになると思って、じゃあアッパーばかりの3曲でいきましょうって。
──「絶対値」は「透明な世界」とは対照的に、非常に遊び心のあるアレンジの曲ですね。
ギターが難しくて、結構速いし、果たして歌いながら演奏できるのか、ちょっと不安です(笑)。
──こういうトリッキーなタイプの曲は、今までのnano.RIPEにはあまりなかったと思いますが、何か新しいチャレンジをしたいという気持ちがどこかにあったとか?
あたしは、あまり意識していなかったです。ただ、作曲者のササキジュン(Gu)がポンポン曲を書いてくる中で、彼なりに新しいことを模索したのだと思います。特に最近は、曲作りのペースが速くなっているし。“ああいう曲も書きたい、こういう曲も書きたい”と意欲が高まっているみたいです。ただ、どんな歌詞を乗せたらいいのか検討もつかず、まったく手を付けていない曲もあったりしますけどね(苦笑)。まぁ、そういう曲でも、やったらハマることも多いし、チャレンジしてみようとは思っているので、楽しみにしていてほしいです。
──「フォルトファインダー」はインディーズ時代の楽曲のリアレンジで。“あぁ?”という叫びというか、コーラスみたいなのがあって、それがすごく印象的でした。
結局“アー!”とか“オー!”とか“イエー!”とか、そういう言葉にこそ、たくさんの感情を込められるんじゃないかって、最近になって気付いたんです。インディーズの時は、歌っていても“あぁ?”は“あぁ?”でしかなかったけど、今回歌ってみて、その中に嬉しさ、楽しさ、悲しさ、いろいろな気持ちを込めることができて。きっとライヴではお客さんも一緒に歌ってくれると思うんだけど、意味のない言葉だからこそ、ライヴのその瞬間に感じた気持ちを込めて、みんな叫んでくれると思うんです。それぞれで、どんな気持ちを込めた“あぁ?”になるのか、ライヴで歌うことをすごく楽しみにしています。
──そのライヴですが、9月に始まるツアーは“有色透明”というタイトルが付いていて。「透明な世界」というシングルに掛けつつ、どんな気持ちを込めていますか?
人の心は透明で目には見えないけど、感情によってきっといろいろな色に変化している。それが僕ら人間なんだ!という意味を込めています。そうした人間のさまざまな面を歌うのは、そもそもnano.RIPEのテーマでもあるので、改めてそれをツアータイトルに冠した感じですかね。
──全会場2デイズというのも大胆ですね。
仙台でライヴをやった時、ノリで“次は2デイズでやりたい!”って言ったら、スタッフがそれにノッて、決まってしまったという(笑)。2日間来ても楽しんでもらえるように、セットリストや仕掛けを考えているところなので、ぜひ楽しみに待っていてください!
取材:榑林史章
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
nano.RIPE 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









