2013-09-24
【In 197666】理性で抑え切れない感情がほとばしる

“インナイ”ことIn 197666にとってメジャー第二弾となるミニアルバムは、バンドの結束感と、潔いまでの“青臭さ”が渾然一体となった感情の塊だ。理性と本能が真っ向からぶつかり合う音に、偽善や嘘偽りはない。
──前ミニアルバム『(NO) MY DESTINY』では、それぞれの曲が“運命”をキーワードとした異なったストーリーを描くというアプローチが取られていましたが、今回は?
西「タイトルの“│idea│”に関連するのですが、人間には“他者から見られている対外的な自分”と“自分の中にある本当の自分”が存在していて、誰しもが隠し持っている部分というのが必ずあります。それが出てしまう、ふとした瞬間をそれぞれの曲に詰め込みたくて。ふとした瞬間にポロッと出てしまう、抑え切れない本当の自分の思い。自分たちだけで好きなように音楽を制作していたアマチュアの頃には表現できたものが、今は制約があって表現できないがことあったりして、“本当に表現したかったことって何だったんだろう?”と思うことがあって。それで筆が走るままに任せて書いてみたんですね。曲になったものを聴くと、その時々に思っていた本心が出ているように感じたんです。捻り出そうと思って出した自分とは違う、内なる自分が出ていて。」
──1曲目の「Listen to me」は特に、抑え切れない恋愛感情というのが伝わってきますね。
西「僕たちは男子高出身なんですけど、これは男子高の男の子の心情をよく表している曲だと思います。好きな女の子ができたんだけど、女子と接点がない男子高にいるから付き合い方もよく分からない。ただ好きで好きでしょうがない気持ちがばかりが募るんだけど、それを伝えられずにどうしようどうしようという気持ちばかりが出てしまう。」
──もうカッコ付けて斜に構えていられない、という。
西「すごく人間的だなと思うんですよね。明らかに“明日があるさ”とか“大丈夫だよ”といったメッセージとは違うものなので、果たしてこういった歌を人々が求めるだろうかとは思うんですけど(笑)、ベクトルが自分に向いている分、人に見せたくないような人間臭さが詞に出ています。「音の無いメロディー」の曲名の青臭さもそう。高校生が“カッケーの思い付いた!”というのが、そのまんま付いちゃったという感じで(笑)。そこまで読み取ってほしいですね。“え? ダサくない?”で終わってほしくない。“あれ? インナイどうしちゃったの?”というところまで楽しんでほしいんですよ(笑)。」
──5曲全てがアッパーな曲で、まったく引く部分がないことも印象的でした。
原「それは自分たちにとっても驚きでした(笑)。『(NO) MYDESTINY』を引っ提げてライヴをやってみたところ、自分たちの中でも感じたライヴ感が足りていない、その部分を補っていきたいというマインドがあったので、それがそうなった理由のひとつかもしれないですね。おかげさまでBPMが全曲極めて早い、という(笑)。」
西「CDって、その時々の気持ちのピークをかたちにするものがほとんどだと思うんですけど、このアルバムで表現されている感情というのは粗削りで、これから磨かれていく中で輝きを増していくように感じています。まだほとんどライヴでも演奏していない曲ばかりで、どういったパワーを持つかも分からないけど、ライヴアンセムになるのがイメージできます。」
森下「サウンド的には、前作よりもシンプルなバンド演奏に近いかな。ギターのダビング数が前作よりも圧倒的に少ないのも、ライヴでの再現を想定している部分はありました。自分たちが馴染んできたテンポよりも高速にすることで、攻撃的な音にすることができたかな、と。」
原「4人で完結させたいという気持ちがあったので、シンセのような、この4人以外が出す音はなるべく入れたくなかったこともライヴ感に関係しているのかもしれない。この4人でライヴをやった時、CDとあまり印象が変わらないようにしたかったんです。」
西「どこかで尖りたいという思いがあったんでしょうね。“何かが足りない”とずっと思い続けていたんです。パワー感、テンション感がもっと欲しい、と。それで全員、戦闘モードのスイッチが入っているんですね。」
原「ダウンピッキング感はまさにメタリカです(笑)。」
──自分の中の天使と悪魔の狭間で揺れる葛藤が描かれている「Another part of me」は、特にライヴ感を意識しているように感じました。
西「この曲は、お客さんと一緒に騒げるような曲にしたかったんです。でも、歌ってみると何かが変だと思えるような歌詞にしておきたくて。ものすごくポジティブな音で、ものすごくはっちゃけて演奏していて、ものすごく楽しそうにお客さんを参加させようとしているのに、“どうしようもできないじゃん、どうするの?”と歌っているという(笑)。もちろん“全て自分次第”という結論ではあるんですけど。そこに気付いてもらえると、ちょっと面白いかもしれないですね。」
──4色の“ ! ”マークをモチーフにしたアルバムカバーのデザインもイメージを喚起させます。どういった意味が込められているのですか?
西「僕たちはデザインの説明は受けていないんですよ。デザイナーの方に曲タイトルの意味とテーマを説明させてもらって、出来上がってきたのがこれというだけで。デザインの意味を訊くというのは、お笑い芸人の方に“なんでそれ面白いの?”って訊くのと同じことですからね。」
──最後に、このミニアルバムをそれぞれ色と表すと?
西「青ですかね。歌詞の青臭さも含めて(笑)。」
原「自分も青系かな。「Listen to me」のPVで佐藤すみれさんが青のパーカーを着ていたし(笑)。」
三浦「水色かな。」
森下「僕も青のエッセンスを強く感じますね。」
取材:金沢隆志
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
In 197666 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
-
vistlip、始動記念日を当時と同じSpotify O-WESTで祝福!2025-03-24
-
Zeke Deux、新体制に。そのメンバーが衝撃だ!!!!!2025-03-19
-
New Album「fuzzy knot Ⅱ」リリース決定!ジャケ写・トレーラー映像公開と共に先...2025-03-19
-
Petit Brabanconライヴシリーズ《CROSS COUNTER -01-》開幕、初日ROTTENGRAFFTY...2025-03-18
-
シドのAKi、次なるツアー詳細が決定! タイトルは<AKi Tour 2025 『Vermillion』>2025-03-18
-
umbrella、新アー写公開、6月23日大阪BIGCATで主催イベント開催決定2025-03-17
-
6周年公演では、太田家の持ち歌をすべて披露します。2025-03-17
アーティスト・楽曲・50音検索
