2012-12-20
【かりゆし58】一番最初に音楽から受けた衝動をもう一度思い出す
公私ともに人生の節目を迎えた、かりゆし58。“今までやってきたことを信じるのと同じぐらい、疑うことも大事だと思った”と改めて自分たちの音楽と対峙し、初期衝動を詰め込んだアルバム『5』が完成した。
──オリジナルとしては2年振りのアルバムとなる『5』ですが、ここへ来てバンドが再加熱しているような、エネルギッシュな一枚になりましたね。
前川「分かりやすい節目が続いたんですよね。ベストアルバム『かりゆし58ベスト』を出させてもらえたのもそうですし、30歳を迎えたのもそうでしょうし、結婚、出産もあって。で、これから先のことを考えた時に、今まで通り音楽を続けていくためには自分たちの引き出しを常に増やしていけるかが大事だなって。増やした武器を使ってどんだけの人に喜んでもらえるのか、それしかないよなー、って当たり前のことに改めて実感が沸いてきたというか。喜ばせるためのツールは音楽だって決まってるから、あとはどうすればいいかを必死で考えるだけなんで、削ぎ落とされたもんがあるんでしょうね。一番最初に音楽から受けた衝動をもう一度思い出そうと。自分たちがその当時感動した音を再現してみるのは気持ちも引き締まるし、ミュージシャンらしくていいんじゃないかなって思って、今回のアルバムはわりとそこに重点を置いてましたね。“ガキの時に何を聴いて興奮したっけ?”って。」
新屋「『5』は全曲通してレコーディングを楽しめたというか。ライヴでやったら楽しそうだなっていう曲がたくさん入ったんで、早く聴いてほしいですし、やりたかったことが純粋に入ったなって思います。」
──確かに「あいのりズム」みたいに質感荒めのギターが前に出る曲って、最近じゃあまり聴かないですよね(笑)。
新屋「AC/DCっぽいのやりたいなって。今の人はこんなのやらないけど(笑)。」
──ただ、聴くと“待ってました!”と言わんばかりに不思議とテンション上がっちゃうんですよね。
新屋「よくそういうふうに言ってくれる人はいますね。」
前川「“こいつら心底バンドが好きなんだろうな”っていう匂いが曲から出てほしいと思ってて。良い曲作るとか、良いバンドになることも、少なくとも自分がやってることを愛してないとできないですもんね。」
──先日のZepp DiverCity Tokyoでのライヴも拝見させていただきましたが、突き抜ける曲でのエモーショナルなプレイはそういった思いからきていたんですね。同じくギターの宮平さんも暴れ狂ってましたもんね。
前川「あぁ…それはANDREW W.K.観たからじゃない?」
新屋「すぐ影響されるんです(笑)。」
宮平「ANDREW W.K.を観たのもあるんですけど、“もともと何でバンドをやりたかったのか? ギターを弾きたかったのか?”って考えた時に、目立ちたかったんですよね。人前でなんか派手なことがやりたいとか、そういう衝動があってやってたと思うんですよ。でも、なんかこう良くも悪くも慣れてしまっていたところがあって…もう一回原点の気持ちに立ち返ってみようと。そうしたら“目立ちたい”“カッコ付けたい”“バンドやりたい”みたいな気持ちが根本にはあったんで、気付いたからには前に出ていきたいなと『5』の制作やツアー中に思いました。」
中村「ドラムに関しては、前作までは勢いだけでレコーディングに臨んでたんですけど、今回の制作は“初心に戻る”という前提があったから、気持ちの面だけじゃなくて、技術面もイチから改善して、良い音が出せるように努力しました。楽曲の幅が広いとは思うんですけど、歌を邪魔しないようなドラムを叩きたいとはいつも心がけているので、ひとつひとつの音にこだわりたくて。チューニングとかも気を使いましたね。」
──1曲目の「まっとーばー」もライヴ時は前川さんがアコギ片手に歌いながら、そこにバンドが乗っかるというのが感動的で。その姿勢だけで気持ちを訴えかけているのが良かったです。
前川「それ良い言葉ですね。“姿勢だけで”って。例えば「アンマー」を何でレゲエっぽいアレンジにしたかって言ったら、いろんな人に分かりやすいように噛み砕いたつもりで、ああしたんですよ。でも、最近思うのは、聴いてくれる人たちも音楽を受け入れられる想像力や感受性を持ってるはずだから説明くさいアレンジにしなくてもいいなって。“メッセージを伝えたいからしっとり弾いてね”って言った瞬間にバンドの中で死んでいく力ってあると思っていて…そうじゃなくてバンドサウンド全開で、そこにどんな歌詞が乗っていようが、それを補助するというよりかは広げるために頭振りながらガンガン前に出てギター弾くみたいなところに、歌詞とはまったく違う画かもしれないけど、共通する熱みたいなものがあるんじゃないかなって。誰もが思い付くようなメッセージを出した瞬間に表現者としては野暮だし、観る人はうまく言葉にできなくても何かしら感じるっていう受け手のイメージ力、想像力を舐め切った音楽は作らんとこうって思ったりしたんで、今みたいに聴いてもらえたら嬉しいですね。」
──本作の中で唯一のバラード「愛なのでしょう」の《あなたがいるから だから全部ある 愛なのでしょう》という一節を聴いた時に、こういうふうに思えるまでちゃんと人と向き合えてるかなって思ってしまいました。良い面だけでなく、悲しみや苦しみ、全ての感情が“あなた”に向かっている。この締め括りは素敵ですね。
前川「いや~嬉しいですね。この人たち(メンバー)は向き合ってくれないですからね(笑)。その感想もこいつから聞きたかったです。」
宮平「幸せそうで何よりだなと。バンドの幸せは個人の幸せでもあります。」
──(笑)。そして、最後は「笑っててくれよ」ですが。
前川「曲順は、わりとサウンドで決めてたよな? 原点に返って、衝動を大切にしていたし、4人ともが自分の楽器にそれぞれのこだわりを持っていたから、アルバムの最後に流れててほしいサウンドが「笑っててくれよ」だなっていうので決めましたね。この人たち(メンバー)はミックスチェックしてる時とか歌聴いてないぐらいの勢いで、自分の音を細かくチェックしてましたからね。それぐらい自分たちがやった作業にこだわりがあったから一歩前進だなと。」
取材:ジャガー
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
かりゆし58 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10 -
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08 -
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06 -
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









