2017-06-23
CANDY GO!GO!、『禁断relation〜ゲスLOVE〜』を通しゲスな不倫心を絶叫!!
2016年1月、CANDY GO!GO!は最強のメンバー居並ぶ7人編成の姿でメジャーへ進出。昨年12月には、自身の音楽スタイルを確立したアルバム『IDOROCK』を発売した。誰もが、現体制のまま突き進むと信じていた。が、今年に入り予想もしていなかった出来事が立て続けにCANDY GO!GO!へ襲いかかった。4月に宍戸桃子が、5月には活動初期からグループを支えてきた佐伯かなが相次いで卒業。それぞれ明確な理由があってとはいえ、2人が去ったことはCANDY GO!GO!に大きなダメージを与えた。
それでも残った5人は、進むことをあきらめなかった。「オレンジ色(CANDY GO!GO!のカラー)に輝き続ける光」をステージへ灯し続けることが、卒業したメンバーや足を運ばなくなったファンたち、これから出逢う数多くの仲間たちも含め、たくさんの出会いと別れを交わした人たちとを繋ぐ場所になることを知っているからこそ、5人は「ボクは守り続ける ここでずっとずっと オレンジのヒカリを」と歌いかけてきた。
6月28日(水)、CANDY GO!GO!はメジャー第3弾となるシングル『CANDY』を発売する。グループ名をタイトルへ付けたように、この作品には「今と、これから」を示すメンバー5人の意志が詰め込まれている。先に触れたようこれまでも、これからも幾つもの出会いと別れを彼女たちは重ねていくだろう。だからこそ5人は、CANDY GO!GO!という帰る場所を、これからもずっと絶やすことなく育み続けてゆくと宣言してきた。
今回は、シングル『CANDY』に収録した楽曲の中から、C/Wに入れた『禁断relation〜ゲスLOVE〜』とB-TYPEを飾った『ハピスマ』について、インタヴュー形式でメンバーの想いを伝えたい。
『禁断relation〜ゲスLOVE〜』
――『CANDY』のC/Wには、不倫ナンバー『禁断relation〜ゲスLOVE〜』を収録。凄いテーマを持ってきましたね。
菜月 私が歌詞を書くうえで心がけたのが、インパクトやスパイスを与える内容にしようということ。そこで思い浮かんだのが、少し前に話題になっていた「ゲス不倫」でした。
一般的には「アイドルがゲス不倫を歌ってしまう!?」と思われそうですが、むしろ、大人の女性の多い今のCANDY GO!GO!だからこそ歌えるテーマでもあるんです。歌詞も、一番に女性の不倫する気持ちを、二番に男性の浮気する心情を分けて記しました。
――あまりにもリアルだから、これは体験談!?と最初は思っていました。
菜月 そう思われてしまうリスクを冒す覚悟で書きました。私、不倫とかまったく知らない世界だから、「なんで人は不倫や浮気をするのか」の心情をネットでいろいろ調べたうえで、女性の気持ちには私の価値観を交え、男性側の心情は父親にリサーチもしながら書きました。
私、これまで前向きな歌ばかりを書いてきたように、こういうエロティックな歌詞を書くのは初めてなんですけど、CANDY GO!GO!だからこそ歌える内容だと思います。これを10代のアイドルの子たちが歌ったら、ドン引きされちゃいますからね。アイドルでこういうテーマを堂々と歌えたり、似合う表情として表現していけるのはCANDY GO!GO!くらいと思うからこそ書きました。
――中で、いろんな奇声を発していますよね。あれも、かなりのインパクトです。
菜月 あそこは、メンバーそれぞれいろんな声を上げ、それを収録しています。中には、すごい声を出してる人もいますから。ねぇ、高城さん!?
高城 私、けっこう声に特徴があるんです。それもあって、いろいろヤバい声を出したところ…。
なぎさ エンジニアさんが、「えっ、こんな声が出るんだ」って、録音しながら大爆笑してましたからね。結果、それを音源の中でも多様しています。
――その奇声を、ライブで生披露はしないんですか?
菜月 ワンマン公演など、特別な場ではやって欲しい。
関根 そうだね。普段から叫ばれるとウザいけど(笑)、そういうポイントとなる場では、デスボイスを筆頭にいろいろ叫んで欲しい。あの叫び声は、これからのCANDY GO!GO!の新しい特色にもなっていくからね。
高城 私、エロい歌詞とか好きなんで、『禁断relation〜ゲスLOVE〜』はめっちゃいいなと思いました。それをCANDY GO!GO!の魅力にしていくのも有りだなぁと思って。
なぎさ 私、アイドルの中で一番好きなのってエロい表情なんですね。そういう表情の出来る歌があるのが嬉しいんです。
菜月 ウィスパーからデスボイスまで、こんだけいろんな声を入れて遊んだ楽曲はCANDY GO!GO!としても初めて。ぜひ細かい声まで聞いてもえらたら嬉しいです。いろんな遊び心を発見出来るはずだからね。
磯野 磯野から一つだけ言わせてもらいたいのは、3サビをしっかり聞いてもらいたいこと。
サビが1番は女目線、2番は男目線になっているそうなんですが、3番のサビだけは女目線からの男目線になってます。レコーディングのときに「磯野!サビ前半は全力で女性を出しながら歌ってみて!」と言われて、言われた通り全力で女を出して歌ったんですけど、我ながらめっちゃくちゃ可愛いんですよ。後半は男目線なので「磯野!サビ後半は性格悪い男になって歌ってみて!」と言われて、言われた通り性格の悪い男になって歌ったんですけど、我ながらめっちゃくちゃ迫力あるんですよ。可愛い声からの男声が結構前面に出てるんで、注目してみてほしいです。
『ハピスマ』
――B-TYPEのC/Wには『ハピスマ』を収録しています。
関根 『ハピスマ』も磯野がリードを取ってる、彼女が作詞をした歌。プロデューサーのOKBいわく、ライブの一番最後に熱狂の余韻を覚えながら歌える曲として作ったそうです。
菜月 『たまにはビールを飲ませてよ』のように、軽くステップ踏みながら、ラフな感じで歌える楽曲になっています。
関根 祭りの最後に、身体に心地好さを覚えながら歌うと似合う楽曲だよね。
磯野 この曲も磯野が作詞を担当しました。この曲のデモを聴いたときの第一印象として、おじさんがスナックとかバーで泥酔しながら気持ちよくベッタベタのラブソングを歌ってる姿が目に浮かんでました。その印象がものすごく強すぎて、歌詞のテーマは「酔っ払いのラブソング」にしちゃいました(笑)。なんですけど、磯野は残念ながら純愛らしい純愛をしたことがなくて、まっすぐな愛の言葉ってなんだろうって考えちゃって(笑)友達に「めちゃくちゃベタな愛の言葉は?」っていうアンケートをしまくって自分で思いつく限り組み込みつつ、ベストオブ"ベタ"を並べましたね!
プロデューサーのOKB曰く、ライブをやりつくした後のラストのアンコールでラフに歌う曲とのことで。言いたいことすごいわかるんですよ。ノリまくる曲でもなく、しっとり聴くだけの曲でもなく、その中間地点。だから難しいってのもあるんですけどね。私がよくバンドのライブに通っていた頃、アンコールでまさにそういう曲をやっていたバンドがいまして。ライブの本編で全力を注ぎまくって、ラストの曲で穏やかに終わりを迎えたときの感覚が心地よすぎて、何時までも余韻に浸ってしまい良い意味で気持ちが置いてかれたんです。そういう感覚を与えられるような曲になれたらいいなと思います。
現在、CANDY GO!GO!はシングルの発売日へ向け数多くのライブとキャンペーン活動を行っている。7月3日には、新宿ReNYを舞台にした7周年記念ワンマン公演をバンドを従えて行うことも決まっている。次のニュースでは、CANDY GO!GO! 結成7周年記念公演「GIGS~7th ANNIVERSARY-BORDERLESS-」についてのメンバーの言葉をお届けしよう。
TEXT:長澤智典
「CANDY」ミュージックビデオ
【商品詳細】
ニューシングル 「CANDY」 2017年6月28日(水)発売
<TYPE-A> ¥1,204+税 TECI-564
1.CANDY 2.禁断relation 〜ゲスLOVE 3.Yes-Yes-Yes
<TYPE-B>¥1,204+税 TECI-565
1.CANDY 2.禁断relation 〜ゲスLOVE 3.ハピスマ
【ライブ情報】
7月3日 (月) 新宿ReNY「GIGS~7th ANNIVERSARY-BORDERLESS-」
[OPEN/START]18:20 / 19:00
[ADV/DOOR]¥3,500 / ¥4,000 (D代別途要)
[TICKET]e+ [INFO]新宿ReNY 03-5990-5561
【リンク先】
オフィシャルサイト http://one2one-agency.com/
レーベルサイト http://www.teichiku.co.jp/artist/candy-gogo/
CANDY GO!GO! twitter
https://twitter.com/candygo2010
関根ゆみ twitter
https://twitter.com/yumi_Candygogo
なぎさりん twitter
https://twitter.com/Rin_rorigao
菜月アイル twitter
https://twitter.com/aiaichan20
磯野未来 twitter
https://twitter.com/mikichi0223
高城しおり twitter
https://twitter.com/sioritakazy0
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
CANDY GO!GO! 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









