2012-01-20
【FLiP】視野を狭めなくてもいいんじゃないかなって
エモーショナルなガールズロックバンドFLiPが、新たにシングル「ワンダーランド」で、明るく開けた方向性を切り開いている。それはアニメ『銀魂』のオープニングテーマだからだけではないはず。サチコ(Vo&Gu)に訊いた。
──キラーチューンができましたね!
ありがとうございます(笑)。初めて聴く人でも、ロック好きでも、ロック好きじゃなくても、多くの人の耳に入っていきやすい曲かなとは、作っていても思いましたね。
──もしかして今までは、ロック好きに聴いてほしいと思って、曲を作っていたところがあったのかなって。
もちろんありました。音楽を聴くからには、好き嫌いはあっても、好きになったらどっぷりハマってほしくて。そういう気持ちになれる人って、きっとライヴが大好きだろうし、ロック好きって見た感じにも分かったり、精神的なところまでロックが好きだったりするじゃないですか。そういう人に向けて作っていた曲が、今までは多くて。
──その考えが、どうして変化したのですか?
うーん、こだわりを持つのはバンドとして大切だと思うんですけど、視野を狭めなくてもいいんじゃないかなって。せっかくこういう環境にいるんだし、いろんな手段で自分たちの音楽を発信することができるじゃないですか。マイナー調な曲じゃなきゃ嫌だな、しっくりこないなっていうこだわりも確かにあるんですけど、この曲はメロディーを優先に作っていて、道を歩いている時に無意識にメロディーが出てきて歌っちゃうみたいな気持ちになってほしいって、作曲する時から思っていて。1曲だけを聴いて、これがFLiPだって思われるわけじゃないじゃないですか。この曲が入口になったら、過去に遡ってくれる人もいるだろうし。
──この曲の特徴としては、今までのFLiPになかったくらい思い切り陽に振り切れているというところで。
これは、プロデューサーの(いしわたり)淳治さんがいたからこそ開けたと思っていて。これを4人だけで制作していたら、絶対にマイナーに行っていたと思うんですよ。マイナー調のサウンドのほうが、体が安心するから。ただ、このメロディーを作っていた時に、淳治さんはマイナー調とメジャー調と両方のサウンドを聴いて、メジャーでしょって。淳治さんが言ってくれるなら、それを信じて、カッコ良いって納得がいく状態まで持っていこうって進めました。
──今までの曲で、“メジャーにしない?”って言われたりしたことはあったのですか?
ありましたよ(笑)。でも、その時の曲に関しては、どうしてもバンドが納得できなくて。こういう曲をやるなら、FLiPじゃなくてもいいじゃんっていう反抗心もあったし。でも、この曲は納得できたんです。
──だからかな。変化してるのに違和感がないんですよ。
ありがとうございます(笑)。アレンジに関しては、みんなのユニゾン感に気を付けて。歌い方は、今までだったら表情的につんとしていたものを、今回は前向きな感情を解き放つような気持ちで歌いましたね。でも、サビとかは叫ぶ感じで入ってるので。そこは遠慮しちゃだめだ、今までと同じ感じで突っ走って歌おうって。そういうところがないとガーリーすぎちゃうと思うんですよね。
──そこが絶妙なバランスなんですよね。そして、歌詞も前向きですよね。自己紹介とも受け取れる感じで。
これは『カートニアゴ』に続いて、淳治さんと書いていて。自己紹介って受け取ってくれたように、自分自身はこういう人間だっていう提示をしたかったんですよね。自分は自分らしくありたいってすごく思っていた時期で。メロディーにポジティブに生きていきたいっていう気持ちが入っているんで、そこを説明的に言葉を入れていく譜割じゃなくて、リズミカルな譜割だったんで、単語単語の面白味も出したくて、淳治さんと相談しながら作っていきました。
──こういう曲を聴くと、お茶の間にも届いてほしい欲が高まっているのかな、と思えるのですが。
ですね。じゃないとアニメのタイアップが付いて喜んだりしないと思います。
──そうやって知った人が、ライヴハウスに来てくれることが一番ですよね。
そうなってほしくて。ライヴハウスって怖いイメージがあると思うんですけど、好きなアーティストが目の前にいれば、そういうのって関係なくなると思うし、ぜひ生の音に触れてほしい。普段大きい声出さない人も、ライヴハウスに来れば、遠慮しないで大きな声が出せるから(笑)
──また、カップリングの「最後の晩餐」は、「ワンダーランド」とはまったく違うヘヴィな楽曲で。
いつもカップリングを入れる時に気を付けるのは、1曲目と同じテイストにならないように気を付けていて。この曲は、ハードロックみたいな曲を作ろうよっていうコンセプトがあったんです。今までのFLiPになかったし、女の子がシンコペとかユニゾンとかガシガシ決めて、ハードロックな曲を作ると面白いでしょ?って作りましたね(笑)
──歌詞も遊び心を感じました。楽しんで作れましたか?
制作も爆笑でした(笑)。けなすような爆笑じゃなくて、シンコペ感とかカッコ良すぎて爆笑っていう。何これ、何この気持ち良さ、今までなかった!って(笑)
──ライヴでも聴きたいですね。
やりたいです! ヘドバンしてほしい(笑)。ミックスのチェックでも、メンバーみんなで頭振っていました(笑)
──そして、3曲目は「カートニアゴ」のライヴバージョンが収録されていて、かなり生々しい音ですね。
そういう臨場感がある音にしたいって言っていたので。
──お客さんの声も聴こえますね。
がっつり入れました。ライヴって自分たちの音だけじゃなく、お客さんの拍手や声があって成り立つと思うから。
──サチコさんの男前な煽りも入っていて。
自分で、ライヴ中ああいう声出してるんだって(笑)。あれも、自分で笑ってしまいましたね。
取材:高橋美穂
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
FLiP 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 -
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10 -
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10 -
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









