2013-06-20
【[Champagne]】デカイ曲が増えて、デカイ作品になった

不敵なほどカッコ良いロックバンドの王道へ―― [Champagne]の4thアルバム『Me No Do Karate.』は、どんどんスケールを広げつつある今の状況を音楽性に反映させたような傑作だ。4人の言葉も今まで以上に自信に漲っていた。
──“カッコ良いです、以上!”で終了してもいいくらいのアルバムが完成したと思います。
全員「ありがとうございます(笑)。」
──とは言え(笑)、まずはひとりひとりに、今作についての感触をうかがえればと思うのですが。
白井「制作がハードだったんで、完成した直後はその記憶のほうが勝っていたんですけど、やっと最近、腰を落ち着けて聴けるようになって、改めて“あぁ、良かった、すごくいいのができたな”って。…カッコ良いですよね、我々ながら。この感じはなかなか出せないんじゃないかな。」
磯部「自信がありますね。毎回変わったことや新しいこと、その時に興味があることをどうやって実現するかを考えるバンドなんですけど、今回は新たにシーケンスや打ち込みとか、今までになかったものを使って、新章突入感はすごく出たと思います。自分としては最高傑作と言えるものができたし、世界的に見ても、堂々と胸を張って出せるものができましたね。今は自信ばっかりある状態です。どう評価されるのか、楽しみでしかない。まぁ、今回は酷評を食らっても、あまりダメージを受けないかな。」
川上「1st、2nd、3rdはどちらかと言うと、いかに振り向いてもらうか、いかに他のバンドからかすめ取るかしか考えていなかったんですよね。誰も注目してくれなかったですから。そういう気持ちが強いとアレンジが強力になって、メロディーが見えにくくなっていたんですよね。でも去年、フェスとかで大きなステージに出させてもらって、ある程度認められたと思ったんですよ。そこから、大きいステージ向けの曲が必要だなって思って、「starrrrrrr」ができて、シンガロングが起きて、お客さんとつながれて。それを皮切りにデカイ曲が増えていって、デカイ作品になったと思います。」
庄村「自信はもちろん、ものすごくあふれているんですか、唯一自信のない点と言えば、空手の腕前についてですね。あえて全方面に自信を付けるためには、ここで空手の道場にも通うべきかな、腕前を鍛えれば完璧な人間になれるんじゃないかな、って考えている最中です。」
──…オチになりましたけど(笑)。確かにスタジアムが似合いそうなスケール感がある曲が、今までより多いですよね。
川上「スタジアムで演奏することは、実はアマチュア時代も意識して曲作りをしていましたけど、1stの頃はそんなに意識していなかったです。だから、近くにいかないと分からないようなアレンジになっていたと思うんですけど、今回は遠くにいても分かるアレンジになっていると思います。」
──それは、バンドの状況に基づいた自然な流れというか。
川上「そうですね。無理矢理作った感じがないと思います。」
磯部「このバンドの場合、アレンジの方向性は素直であるべきだって思っていて。作曲は別ですよ。アレンジは全員でやりますけど、メロディーは洋平がひとりで作るから。それで、例えばデビュー前に路上ライヴをやっていた時は、老若男女に足を止めてもらうには?って考えると、ポップなアレンジが増えたし、デビューした時は、ライヴハウスで初めて見たお客さんにいかにインパクトを与えるには?って考えるようになったし。そして今回、またあんまり音楽を聴かない人にも聴いてほしいから、大きなものを描き始めているんですよ。強いて言えば、路上ライヴの頃の考え方に、規模が大きいバージョンで戻っているような感じですね。もちろん次元が違うんですけど、共通しているところも大きくて。身の周りの環境に素直になって、自分たちはこういうことをやりたいっていう気持ちが、アレンジに反映されていくんですよね。」
──じゃあ、今は幅広い人、遠くの人にも届けたいと。
川上「いや、“届けたい”とかはないんですよ。まず、曲作りの時には、自分たち4人がカッコ良いと思えるものを作りたいっていうことしか考えていないんで。どの世代に聴いてほしいとかもないし。ターゲットを狙って作ると、変になっちゃうと思うんですよね。“これだと女の子には激しすぎない?”とか“10代にはもっと激しいほうがいいんじゃない?”って変えていくと、絶対につまらなくなる思うので。」
──確かに、不自然になりますよね。
川上「作ったものをどうするか?っていうことは事務所の人たちと考えたりしますけど、判断するプロはお客さんですから、それで嫌いって言われたら仕方がない。自分たちが好きなものを出して、人気が出ればカッコ良いし、それがロックバンドの在るべき姿だと思うので。自分がリスナーなら、“どうせこの味が好きなんでしょ?”って出されるよりは、びっくりしたいし。結果的に人気が出ればありがたいですけどね。そういう中であえて言うなら、俺は3人が気に入る曲を作っています。」
磯部「もっと言うと、自信があるんですよね。俺らが気に入って作れば、みんなカッコ良いと思うと思うんですよ。」
庄村「今回は過去作品と比べものにならないくらい、個々がフレーズを厳選していますからね。」
川上「これが売れなかったとしたら、面白いですよ(笑)。」
──いや、私はがっかりしますよ!(笑)。
川上「まぁ、がっかりしますけど、それはそれで面白いかなって。もちろん売れたいし、人気者にはなりたいですけど、僕は出せた!っていう達成感のほうがデカいので。だから、どんな評価を受けるのかは二の次なんですよね。カッコ良いって思ってくれたら分かってくれたなって思うし、ダメだなっていう人はセンスないな、かわいそうだなって思うだけです(笑)。」
──そして、3月には初の武道館ワンマンもありますね。
庄村「でっかいのは場所じゃなく、我々ロックバンドであるべきなので、それがただの踏み台になったらいいなって思いますよ。長い歴史を経ていくうちに、“武道館やってたっけ? たかがそんなこと”くらいに思われるようになっていたいですね。」
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
