2018-02-21
2/12渋谷DESEO @works project 6th anniversary3daysライブレポート
今年で創立6周年を迎える「@works project」。@works projectとは、ex.宇宙戦隊NOIZ/ex.-ZEROdbのドラマーS@TT-ONと当時マネージャーだった倉田が、アーティスト支援・ライブイベント企画制作を主とした活動を行うために始めたプロジェクト。そこへYURAサマ(Dacco/THE BEETHOVEN/Brother/Psycho le Cému)が自身のプロジェクトを加え参加。昨年末に法人化し、現在に至っている。
このたび、@works project主催による3日間に渡るイベント「@works project 6th anniversary 3days」が、2月11日-12日に渋谷DESEOで、13日にTSUTAYA O-WESTを舞台に3日間連続で行われた。
2018年2月12日、@works project 6th anniversary3days「@-LIVE.027−Core scene−」。3日間開催されたイベントの中日となるこの日は、おどろおどろしさの中にも光が差し込むような魅力が詰まったバンドが大集結。会場は身動きをとるのが難しいほど満員だ。
Cosmo-Shiki
トップを飾ったのはCosmo-Shiki。エッジの効いたベースラインとキック音がフロアに鳴り響く。目元や口元が真っ黒なダークメイクに黒いハットをかぶった清水良行が登場し、ビシっと敬礼をした。
「今日はバンドの中にぶっこまれたCosmo-Shikiなので、みんなの心からの応援が必要だ。いけるか?」
そのたどたどしいしゃべり方に愛嬌を感じたファンは多いはずだ。そして、ボコーダーを通した低い機械的な声で「Night of Aliens」を歌い始めた。フロアはまるでクラブのような縦ノリに。
「みんな元気ですか?」
マイクを両手で持って挙動不審な動きで煽る姿が、曲のポップさに良い意味でアンバランスさを与えている。
続いてはカバー曲「Rock Me Amadeus」。
「バンドもいいけどテクノもね!」
そんなキャッチーなセリフを放ちつつ、歌う清水氏。軽快なテクノ音に思わず体が揺れる。曲の合間のMCでは、「タクシー運転手の機嫌を取る能力が異様に高い。料金の端数を負けてもらったこともある」と話し、フロアからどっと笑いが起こった。
また、@works projectが6周年であることに触れつつ「Cosmo-Shikiは10周年でございます! 今回は少し無理をしてワンマンや福岡2daysなどの主催イベントを入れました!」と、10周年をアピール。
そして、「暴れ慣れていないCosmo-Shikiが暴れる準備をするよ!」と、「VIOLATOR」へ。拳を振り上げたりジャンプをしたり、思い思いに盛り上がるフロア。
ラストはピコピコした明るさの中にも切ないメロディラインをのせた「STARFLYER」。宇宙空間にいるような独創的で可愛らしいステージだった。
【セットリスト】
SE
1.Night of Aliens
2.Rock Me Amadeus(Falcoカバー)
3.Theta in the sky
4.VIOLATOR
5.NEKO SICK
6.STARFLYER
ストロベリーソングオーケストラ
転換中、お化け屋敷のような怪しげなSEが流れる。一気にライブハウスがアングラな見世物小屋へと化した。「この世は地獄……」というセリフが放たれ、ギターがうねる。「血の軌跡が故の慟哭」では座長の太い声と釵刺灯の甘い高音が混ざり合い、それが淫靡でアングラな世界へ観客を連れて行ってしまった。次第にフロアはヒートアップ。重低音に合わせて激しいヘドバンの渦が巻き起こった。
「機械と点滅の葬列」では、頭をかきむしったり指を指したりする両端の役者の動きからも目をはなせない。彼らの表現する苦悩や絶望が脳内にするりと忍び込んできて、そうしてぐるぐるとのたうち回り、やがてそれが快感へと変わっていく。「幸福の黒い鳥」では釵刺灯の伸びやかな声により、さらに甘い毒を盛られたように全身がしびれていく。
「さらわれた子どもたちはお前たちだ」
ゾクリとするセリフ回しから、座長がアカペラで「彼岸島〜追懐〜」を歌う。「無表情」と筆で書かれた半紙がかかげられる。そして、団員全員での合唱が始まった。
「これは一つの噂話なのである」
「最後の言葉は世界の果て」
次々にひんやりと冷たく、心にべっとりとこびりつくセリフが団員たちの口から放たれる。我々は今どこにいるのか、彼らに何を課されたのか、今一度自分の胸に問いたくなった観客もいたに違いない。
【セットリスト】
1.血の軌跡が故の慟哭
2.機械と点滅の葬列
3.幸福の黒い鳥
4.噂のフォークロア
5.彼岸花〜追懐〜
加藤透
ノリの良いSEの中登場したのは、ピンク色の髪の毛をツンツンに立てたパンキッシュなヘアスタイルの加藤透。サポートメンバーはBa.ツブクとDr.YURAサマ。わかりやすくてカッコいい、ザ・ロックンロールな曲調の「ストラトキャスター」に、前列ではモッシュが沸き起こっている。以前、加藤透が所属していたバンド、SEX-ANDROIDの香りが残るギターソロに体が揺れる。
MCでは「この後は犬神サアカス團さんも出てくるし、おどろおどろしいバンドに挟まれて普通の人感が否めない」と笑いを誘った。
また、今回は衣装をどうするかも迷ったそう。スーツでそろえるつもりだったのに、実際はパンクっぽい格好の加藤だ。サポートのツブクとYURAサマのみスーツという結果に。
「一人目立ちたかったんだ! いいんですよ、透さんバンドなんだから!笑」と、YURAサマ。「そんな姑息なことはしていないですよ!」と加藤が笑いながら答えた。本当はヒョウ柄の衣装でそろえたかったと加藤。しかし、YURAサマはヒョウ柄の服を持っていない。
ツブク「Lidaさんがヒョウ柄の服持ってたよね。あれを借りれば?」
加藤「いや、あれはヒョウ柄じゃなくてヒョウの顔がプリントされたTシャツ!」
ある意味、独特なセンスが一周回って格好良く映る可能性もあるのかも……? 終始笑いが絶えないMCだった。
爽快なメロディラインの中にどこか懐かしさがこみ上げる「オルゴール」を力強い声で歌う加藤。やがて、タオルを振り回したりヘドバンのあるアップテンポの曲が続いていく。ラストの「I was born」ではモッシュが沸き起こった。哀愁の中にも明るい未来が待っている、そんな希望を感じさせるセットリストだった。
セットリスト
1.ストラトキャスター
2.その誇り高きピストルで
〜mc〜
3.オルゴール
4.ポケットの中のレジスタンス
5.LOVE&DESTROY
6.I was born
犬神サアカス團
「マクンバの夜」が流れ、拍手で迎えられるメンバー。凶子の赤い花柄の着物がとても似合っている。アングラで心地良いロック、それが犬神サアカス團だ。1曲目の「新宿ゴーゴー」では「あたいとやろうってのかい? いい度胸じゃないか。どっからでもかかってきな、容赦しないよ!」と、挑発的なセリフを放つ。
しかしMCとなると一転。キュートな凶子が表れる。
「今日のイベントのテーマは『ディープなコアな日』なんだって。フフッ。そういう日に呼んでもらえて光栄です。今日も犬神サアカス團は最後まで頑張っていきたいと思います!」
凶子から、白塗りしていても分かるほどの笑顔がこぼれた。
アップテンポで重低音が特徴的な「光と影のトッカータ」。歌詞は決して明るいものではないのに、それをポップにロックに可愛らしく歌えるのが凶子の才能とも言えそうだ。「良い感じに踊った方がいいと思います!」とフロアを煽り、始まった「暗黒礼賛ロックンロール」。サビで手を挙げて盛り上がるフロア。ギターソロがうねる。まさに王道ロックンロールだ。
ラストは「全てのボーイズ&ガールズにささげます!」という言葉とともに、フロアを最高潮にさせた「命みぢかし恋せよ人類!」。サブカル、アングラ、そしてロックンロール。犬神一色となったフロアには、終了後もしばし残り香のような余韻を感じられた。
【セットリスト】
1.新宿ゴーゴー
〜mc~
2.光と影のトッカータ
3.栄光の日々
〜mc〜
4.暗黒礼賛ロックンロール
5.命みぢかし恋せよ人類!
天照
壮大な和風のSEが流れる中、メンバーが登場。そして、両手の拳を合わせて一礼した。フロアもそれに合わせて一礼。「破邪」のノリの良い打ち込みのイントロが流れる。次の瞬間、フロアに激しいヘドバンの海が広がった。前後に揺れる折りたたみも起こり、一曲目から熱気がムンムンだ。その熱波が引かぬまま「希望が丘」へ。
晃が「天照です!飛べ!」と叫ぶと、フロアは一斉にジャンプ! ステージとフロアが完全に一体化している。地の底から突き上げるような振動が体中に巡る。サビは爽やかなメロディラインがすっと体内に入り込んできたかと思うと、大祀のエッジの効いたギターが鳴り響く。
駆け抜けるように2曲を演奏したがMCではほっこりムードに。本日のイベントは個性的なバンドが勢揃いしているという話題に。
晃「3日日間のイベントの2日目で、明日はキラキラしているバンドが出るらしいよ」
大祀「なんでうち今日なの?」
晃「謎でしょ!?」
大祀「どっちかと言うと、俺たちは3日目なのかなと思ってたんだけど、やっぱり相方が逆路線だから2日目に入れてもらえたのかな?」
フロア:爆笑
また、楽屋の半分が白塗りバンドだったという話題に。
晃「僕は楽屋で黙ってたんだけど、他の人達はみんなワイワイしゃべってたの。で、本番前にわざわざ犬神サアカス團の凶子ちゃんがやって来て、『大祀と晃だったら凶子ちゃんはどっちを選ぶ?』って話をしていたことを教えてくれたのね。そして、凶子ちゃんは『100%大祀君』って答えたんだって」
大祀「人の好みっていろいろあるからさ、元気出して行こうぜ」
再びフロアに笑いが起こった。
MC明けは「まろがれ」へ。フロアはサビでタオルを振り回す。大祀のギターソロでの速弾きは思わず吸い込まれそうになった。
「もういっちょいけんのか! お前ら! あーらよ! 出前一丁!」という独特な晃の煽りから「NATURAL SELLECTION」。フロアにはヘドバンが咲き乱れる。
また、この日、入り口では扇子が配られていた。扇子を使った曲の振り付け講座が始まったが、わりとアバウトだ。そして、フロアも既にその振り付けに慣れているかのように見えた。「鳳凰」が始まると、フロア中に扇子が美しくひらひら舞う。雄大な世界観が広がり、舞う扇子が花吹雪のようにも見える。太鼓昔にタイムスリップでもしたような感覚が、いつまでも体に残っていた。
セットリスト
1.破邪
2.希望が丘
〜MC〜
3.まろがれ
4.NATURAL SELLECTION
〜MC→振り付け講座〜
5.鳳凰
〜退場SE
Brother
透明感のあるSEかと思いきや、突如激しさが増していく音と共にメンバーが登場。Vo.の真実が敬礼しながらステージに現れ、煽りの声を上げ「蝶来来」へ。なんだ、この歌唱法は。美しいビブラートがきいているのに、決して声量が落ちることはなく太い声が響き渡る。これは真実から絞り出される、魂の叫びに近い。脳に突き刺さり、一瞬めまいを覚えるほどカリスマ性あふれる声だ。その勢いはフロアにもモッシュやヘドバンとして伝染している。
先程まで大暴れしていたはずのフロアが息を飲んで聴き入っていたのは、メランコリックなイントロの「A fresh dresser」。目を閉じると、ノスタルジックな場末のバーが広がっているような感覚に陥る。ギターのフレーズ一つ一つも心に染み入る。そのしっとり感を保ったまま「アモーレ」へ。あまりにも繊細でウェットなメロディに、鼓膜から入った情報が脳内でとろけそうになる。
安定感のあるドラムで飛び出したのは「セルロイド」。ベースの重低音が体を突き抜けて爽快だ。真実が絶叫し、フロアもジャンプで応える。着物を振り乱して歌う真実の姿は人間に眠っている本能がむき出しになった、まさに獣だ。
一切MCを挟まず、和の世界観と高い演奏力・表現力を魅せつけ続け、あっという間にラストの「籠の中のrule」へ。ノリやすさの中にも、やはり一種の中毒性に陥りそうな特有なクセがビシビシと体内に侵入してくる。
メンバーがはけると、すぐにアンコールの声が上がった。しばらくするとメンバーが登場。主宰者でもある由羅様(YURAサマ)がMCを行った。
「時間は短かったですが、Brotherの世界観をみなさんに伝えられるステージになったかと思います。他のメンバーの別のステージを観たことがある人もいるかもしれませんが、このBrotherでしか観られないものを届けられたのではないかと。派手な活動をしているバンドではありませんが、しっかりと音楽を作っています」(由羅様)
「渋谷、もう一曲聴いてくれるか!?」
真実の煽りでアンコールは「CRIMSON」。イントロからヘドバン、左右のモッシュが起こった。アップテンポのギターの音が気持ち良い。駆け抜けるような最後の叫びがフロアを突き抜ける。Brotherは我々に型にはまった生き方を貫かなくてもいいという思いの丈をぶつけてくれるバンドだった。
【セットリスト】
1.蝶来来
2.A fresh dresser
3.アモーレ
4.紫苑
5.セルロイド
6.籠の中のrule
En1
CRIMSON
非常に濃いバンドばかりが、それぞれの個性を存分に出し切った「@-LIVE.027−Core scene−」。今回出演したバンドは、他とは一線を画しているバンドばかりだ。今後も個性を打ち出したバンドの勢いが衰えないことを願う。そして、様々な手段で音楽を届けることの重要性を追求していってほしい。
Text/姫野ケイ
@woks project
一緒に盛り上げてくれるスタッフ&アーティスト募集しています♪
http://at-works-project.com
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









