2014-03-20

フレデリック、自分たちの面白いと思うものをいっぱい詰め込んだ

 初の全国流通盤『うちゅうにむちゅう』が完成! 一度聴けば頭の中でループし、中毒性が高い楽曲にクセになること間違いなし!

──まずは、フレデリックの結成のいきさつを教えてください。

ケンジ もともと高校の軽音楽部で一緒にやっていたのもあって、こーじとは絶対組みたいと思って、始めました。あとのふたりはメンバー募集サイトとホームページからの応募で出会いました(笑)。

──結成後から現在までは主にどのような活動を行なってきたのでしょうか?

ケンジ ライヴ活動ひとつでも毎回フライヤーデザインを変えたり、セトリを変えたり、バンドとしてフレデリックとして毎回お客さんも僕たち自身も楽しめる活動をしてきました。

カズ 時間が経つにつれ、4人の個性が滲み出てきて、より深みと色のある音楽になってきたように思えます。

──フレデリックの楽曲は独特のメロディーとバンドサウンドが頭の中でループし、中毒性が高くクセになります。

ケンジ 基本的にこーじが作詞作曲全てをやっていて、ドラム、歌詞、全部入れたデモを作ってくるんですけど、それをメンバー全員が自分の気持ち良いフレーズ、歌にして、完全にもとのデモをぶっ壊す感じでアレンジしています。

こーじ バンドに天井を作らないようにしているので新しい発見があって面白いです。

──フレデリックの楽曲を自分たちの言葉で表すと?

カズ 一冊の本のような踊れる音楽。アンニュイ童謡ファンク。

──そんなフレデリックのもともとの音楽のルーツとはどういうところだったのでしょうか?

こーじ 基本的にジャンルレスでたくさん音楽は聴きますが影響されたのは、たま、Deerhoof。

ケンジ たま、さねよしいさ子、戸川純、不思議な人が好きです。

りゅーじ ギタリストとしてはいろいろ影響されていますが小さい頃からテレサ・テン、中島みゆきを聴いて育ってきたので、ルーツと言えばそうなります。

──なるほど。3月12日にリリースとなったミニアルバム『うちゅうにむちゅう』は初の全国流通盤ということで今までの集大成というところもあると思いますが、まずはどのような作品を作ろうと思ったのでしょうか?

こーじ 初めての全国流通盤なので、“自分たちフレデリックはこんなバンドなんだ”という自己紹介、大事なスタートの作品なので自分たちの面白いと思うものをいっぱい詰め込みました。

──1曲目のインストゥルメンタル楽曲「パパマーチ」はフレデリックの独特の世界に一気に引き込まれます。この曲のタイトルも気になるのですが。

こーじ 学生の頃に作った曲で、作曲している時に父親が部屋に入ってきてちゃちゃを入れてきたので、そのまま“パパマーチ”という名前を付けてやりました(笑)。

──(笑)。ベースラインが印象的な「SPAM生活」は《死んだサカナのような眼をしたサカナのような生き方はしない》という歌詞が面白いです。

こーじ 風呂場でパッとこのフレーズが頭に浮かんできて、残りも全て直感で作っていった曲です。1回きりの人生なので、くだらない生き方はしない人生にしたいと思って作りました。

──「秘密のお花畑」はミハラケンジさん、みはらこーじさんの掛け合い、《作っちゃった》《笑っちゃった》《奪っちゃった》というフレーズが耳に残りますね。

こーじ “ファンキーな曲をフレデリックなりのアレンジで落とし込もう”というテーマで作った曲です。ラストの流れを聴いていただけたらお分かりでしょうが、一番アレンジを工夫した曲でした。

──「bunca bunca」はライヴで“耳から離れなくて困る歌”とおっしゃっていますが、“bunca bunca”という言葉に意味はあるのですか?

こーじ あります。けど言いません。聴いたみんなのご想像にお任せします。全楽曲聴いた人の想像力を掻き立てられるような歌詞にしているところはあります。

ケンジ この曲は、ある意味“パッと出たフレーズをそのまま曲にした”っていうイメージとかのほうが合ってる気がします。アレンジとかもレコーディング中にパッとで出たアイデアをそのまま使ったりしているので。

りゅーじ “初の全国流通、これでやるのか!?”というユーモア感たっぷりな曲です。

──ただような雰囲気の「アウトサイドの海」はどのようなきっかけで書かれたのでしょうか?

こーじ 芸大に通っていた先輩が自主映画を作るため、主題歌を作ってほしいとお願いされ、その映画のイメージをもとに作った曲です。

──今作を締め括る「ほねのふね」は、ミハラケンジさん、みはらこーじさんの歌声のハモりがとても耳に残ります。双子のおふたりのハモリは、フレデリックならではの強みでもありますよね。

こーじ ふたりのハモリを最大に活かしつつ、自分たちも最高に気持ち良いフレーズを入れられるようなアレンジを心掛けています。

カズ まさにバンドの生命線なのでハモリを活かすように、自分のドラムプレイも心掛けています。

──独特の音楽性だけではなく、それを際立たせる多彩なアートワークまで多岐にわたってフレデリックの世界が表現されている一枚になっていますね。

ケンジ 初めて全国流通盤として出すにあたって、もっとも“今のフレデリック”を素直に出せた一枚になりました。

──そんな“うちゅうにむちゅう”に込められた意味とは?

こーじ 宇宙ってまだ全体の5パーセントしか知られていないみたいで、残りの95パーセントはまだ未知らしいんですよ。そんな感じが、まさにフレデリックだなって思って。僕たちはもっともっと楽曲たくさんありますし、面白いことをたくさん考えているので“今作で5パーセントしかフレデリックを知ることができない分、残りの95パーセントにも期待しとけよ”という意味で付けました。

──中でも、特に聴いてほしいところはありますか?

こーじ・りゅーじ 全部です。全部通して聴いて初めて『うちゅうにむちゅう』なので全部聴いてほしい。

──今作のプロデューサーには柏原 譲さん(Polaris/FISHMANS)をプロデューサーに迎えていますが、制作の際に何か得たものはありましたか?

カズ 1stテイクの大切さ。メインを活かすための背景の大切さ、アレンジ。

りゅーじ 視野が広がりました。レコーディングの際ほとんど自分のギターパートばかり聴いていたのですが、バンド全体のプレイを聴くことを勧められ、自分の幅が広がりました。

──『うちゅうにむちゅう』リリース後、『フレデリック presents UMIMOYASU』など、さまざまなライヴが控えていますが、意気込みなどあればお願いします。

ケンジ 僕たちフレデリックが大好きな最高の音楽、エンターテインメントをお送りしますので、ぜひその目で体感してください。

カズ フレデリックは、最新のライヴが最高のライヴです。ぜひ生のフレデリックを体感しにお越し下さい。

ケンジ・こーじ・りゅーじ 最後に愛は勝つ!

取材:高良美咲

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース


  新着コメント