2011-09-20
フジファブリック、自分たちのスタイルを早く確立したい

一昨年亡くなった志村正彦のデモをもとに作られたアルバム『MUSIC』を経て、3人体制となったフジファブリックの新作アルバムが完成! “STAR”と題されたこの作品で彼らが目指した光指す音楽世界とは果たして!?
──前作『MUSIC』は亡くなった志村くんが残した素材をもとに作り上げたアルバムでしたが、今回は完全なオリジナルということで、不安に感じることはありましたか?
山内 フジファブリックは志村くんを中心に集まったバンドだったので、その彼が亡くなった後、“もう一度、音楽をやろう”っていう気持ちを原動力に活動続行を決めたんです。もちろん、そこに賛否両論あることは自分たちもよく分かっているつもりですし、聴いてくださるからこそ反応があるわけで、不安に思うことはなかったですね。
──『MUSIC』リリース以降、今回の作品制作はどのように進めていったのですか?
金澤 何をやろうとは決めずに、3人での話し合いの中で“まずはスタジオに入ってみよう”ってスタジオに入ったのが10月ですね。前からあった曲、それぞれが作った歌詞もない状態の曲を試しに演奏してみたんです。
山内 その時はメンバー間の照れももちろんあったんですけど、それ以上にスタジオに入るのが楽しかったんです。だから、そこで誰がヴォーカルを担当するか決めないまま、それぞれ曲と歌詞を作ろうってことになったんです。
加藤 そして、みんなが持ってきた曲を踏まえた上で、“こういうものもあったらいいよね”っていう曲をさらに作っていったり。
山内 今回のアルバムで言うと、例えば、「スワン」とか「Splash!!」みたいな、アップテンポでピアノや鍵盤が入ってる曲は他ではあまり聴かないし、そういうところにもフジファブリックらしさがありますしね。
──3人で歌詞を書いた「君は炎天下」のぶっ飛んだ言語感覚も実にフジファブリックらしいというか、これまでのフジファブリックが担ってきた一側面でもありますよね。
加藤 この曲は僕がさらっと書いた歌詞を、レコーディングにあたって、“これ、作詞をフジファブリックっていうことにして、3人で手を加えたらどう?”っていうことで分担して手を加えたんです。今回のアルバムでは、3人の共同作業で歌詞を書いてみることもひとつのテーマとしてあったので、以前から存在していて、イメージが共有できているこの曲を題材に、“どんどんはみ出していこう”っていうベクトルで作業していったんです。
──そういう意味では、3人にフジファブリックらしさが染み込んでいるというか、亡くなった志村くんがすぐそこにいる感じというか。
金澤 そう、志村のことは思い出すって感じじゃなく、そこにいるって感じなんですよね。
山内 “志村くんだったら、何て言うんだろうね?”なんて話をしつつ、彼はそこにいるんですよね。そして、ずっと一緒にやってきたこともあって、僕らの中の共通言語は多分、家族以上にあるんだと思いますしね。
──そんな中、まとまった作詞作業は3人にとって初めての体験だったと思いますが、それぞれ作詞作業を通じて言葉と向き合ってみて、いかがでしたか?
山内 まとまった作詞作業は今回が初めてだったんで、3人が書いた歌詞を真心ブラザーズの桜井(秀俊)さんに目を通してもらったんです。桜井さんからしてみれば、すごい大変だったと思うんですけど、そんな役割を担っていただきました。
──歌詞の面では加藤さんが大活躍ですよね。
加藤 ありがとうございます。例えば、「スワン」なんかがそうなんですけど、僕の歌詞は風景描写を重ねていくやり方が好きだったみたいですね。
金澤 そういう意味では、自分のスタイルを早く確立したいなと思いますね。ただ、歌詞を書く中で自分なりの楽しさが見えてきましたし、歌詞を中心に音楽を聴くと、その曲の聴こえ方も変わってくるので、こういうやり方での作詞は今後も面白くなっていくんじゃないかなって。
──その歌詞を山内さんがメインヴォーカルとして歌うことに決めたのはどの段階だったんですか。
山内 あれは大震災の直前かな。もちろん、それ以前も考えていたことではあるんですけど、打ち合わせの後に飲みに行った時、“僕が歌うわ”って話をしたんです。それを境に、頑張らないとなって思いつつ、最初はリスナーのことまでは想像できていなかったんですけど、リハーサルを繰り返すうちにイメージできることも増えていって、日に日に思いが強くなっていったところもあるし、逆に良い意味で力が抜けたところもあったり。もちろん、自分なりに楽しさを感じるからこそ歌っているんですけど。と同時に、今は志村くんの歌にしろ、今の曲にしろ、格好付けずに自分の思いをちゃんと伝えなきゃなって思っていますね。
──3人にとって初めての試みも多かった中、どんなアルバムを作りたかったのですか?
金澤 今までのフジファブリックと全部が同じだし、全部が違いますしね。まぁ、サウンド面はたぶん大丈夫だろうと思っていたので、歌詞も含めて、大きな方向性として、後ろ向きじゃないもの、楽しい感じのアルバムになったらいいなって。そういうイメージは頭の中にありました。
加藤 1曲目の「Intro」に続く、「STAR」はフジファブリックを続けていこうと決めた時、“バンドを続けるということはライヴもやるってことだよな”っていうところで、ライヴをやるなら腰を据えて、爆発的な音をドンと出すことができたらいいなと思いましたしね。
金澤 そして、アルバムが完成して、ここから先は何でもできるなって。自分にとっては自信になる一枚ですし、このアルバムに入っている12曲がライヴでどう発展していくのか。ライヴの反応もまた次の作品に反映されるでしょうし、今は11月から始まるツアーが楽しみですね。
取材:小野田 雄
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
フジファブリック 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
-
Petit Brabancon、1年半ぶりとなる全国ツアー2026年3月に開催決定2025-09-26
-
「20s~Twenties~」イベントレポート(後編)2025-09-26
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
