2013-02-20
【サカナクション】サカナクションの在り方は 全て“表裏一体”という言葉で説明できる
前アルバム『DocumentaLy』から1年半。今や日本の音楽シーンきっての革新者であり、オピニオンリーダーとなったサカナクションのニューアルバムがいよいよリリースされる…のだが、取材当日までに作品は完成しなかった。それでもインタビューに応えてくれた山口一郎(Vo)の表情には、一点の曇りもなかった。
──現段階(2 月1 日)でシングル3 曲を含む6 曲を聴かせてもらっていて。一郎くんと話しながら、可能な限りニューアルバムの全体像に迫れたらと思っています。
「よろしくお願いします。」
──レコーディングは想像以上に難航している感じなのですか?
「いや、オケはもう全部できていて。あとは歌詞と歌録りだけなんですけど。それが間に合わなくて。このアルバムのテーマは“表裏一体”なんですね。表と裏を担う曲があって、「僕と花」「夜の踊り子」「ミュージック」というシングル3曲と「深い青」( 仮タイトル) という4曲が表側にある曲なんです。」
──いわばアルバムの入口ですね。「深い青」は久しぶりにギター ロック的なアプローチが押し出された、すごくキャッチーな曲で。
「そうですね。これはシングルの他に表を担える曲にしようと思ってできた曲で。今朝できました(苦笑)。だから、ホントにみなさんに聴いてもらうまでに時差がないんですよね。で、表裏一体の最も裏側にあるのが、「INORI」という曲なんです。」
──「INORI」は日本を代表する電子音楽家であるAOKI takamasa氏と共作した、かなりディープな曲ですが、ヴォー カルは一郎くんのハミングのみの、ほぼインストナンバーといっ ていいかたちをとっている。ダンスミュージックならではの深淵な美しさと生々しさ、徐々に浮かび上がるダイナミックなド ラマ性が素晴らしいですね。
「これがアルバムの1曲目になるんですけど。「INORI」はサカナクションの未来になる曲だと思っていて。僕らにとって、まさに“祈り”のような存在なんです。で、表と裏の隙間を他のアルバム曲で埋めようと思っていて。」
──資料には“『sakanaction』(仮)”とタイトルが記されているんですけど、このままセルフタイトルでいく可能性もあるのですか?
「今回はサカナクションの5人をアルバムの中で濃密に表現していて。それがしっかりイメージしやすいのは、サカナクションの“sakanaction”なのかなと思うんですけど。他のタイトル案は、「INORI」から派生するイメージが沸いているんですけど。いずれにせよ、明日、明後日には決めないとヤバい(笑)。」
──“表裏一体”というテーマに行き着いたのはどういう流れで?
「ここまでアルバムを5枚出して、サカナクションって一体どういうバンドなのか、改めて客観的に考えたんです。そして、アルバムごとに掲げてきたテーマが、ひとつのキーワードにつながることに気付いた。それが“表裏一体”だったんです。フォークソングとクラブミュージックを混ぜ合わせるという音楽的な試みも、果敢にメディアにアプローチしながら作品やライヴではクリエイティブな高みを目指すというスタイルも、全てが“表裏一体”という言葉で説明できると思った。じゃあ、今のサカナクションが表現できる表裏一体を一枚のアルバムで追求したらどんな作品ができるんだろう?と思って。このアルバムを聴くことで、今までのサカナクションとこれからのサカナクションを感じてもらえたらいいなって。」
──今作は一郎くんの部屋で自宅レコーディングを敢行したんですよね。それは、メンバー5 人が一丸となって表裏一体における裏を研ぎ澄ますための試みだと思うのですが。
「5人で共有するものを濃くするためですね。やっぱりスタジオで曲を作ると、どうしても仕事っぽくなるし、人に受け入れられるものを作らなくてはいけないという、ある種の縛りが無意識に働くから。この期間に2、3回部屋の模様替えをしましたからね。そうすると、メンバーみんなの部屋になるんです。今では爪切りがどこにあるかとか、僕よりメンバーのほうが知っている(笑)。僕らはリスナーが理解できない音楽は絶対作ったりしない。でも、最高の表裏一体を表現するためには、僕らが本当に面白いと思ったり、カッコ良いと思う音をみんなでしっかり見極めないといけないと思った。それをやるもっとも適した場所が僕の部屋だったんです。」
──「ミュージック」が顕著だけど、歌詞の面では音楽を追い求める一郎くんの姿とバンドの立ち位置、そして時代との対話を 交差させること、それをこれまで以上に突き詰めている印象がありますよ。
「うん。そういう感じを突き詰めているし、その結果、歌詞はより抽象的になった。今回は、言葉のリズムが意味を上回っているんです。音からイメージして言葉を紡いでいるから、言葉に余白がないとサウンドの意味やクラブミュージック感が希薄になってしまうんですよね。」
──言葉がサウンドの意味を奪ってしまうと。
「そう。音の世界を狭めてしまう。特に「ミュージック」はそのバランスが難しかった。」
──アルバム完成までにまだその作業が――。
「7曲分もあるんです(苦笑)。」
──ちなみに残りの7曲はどんな音を纏っているのですか?
「すごくグルービーです。自分でも“こんなルーキーが出てきたらヤだな”って思う曲ばかりですよ。ちょっと嫉妬するなって。」
──改めて、このアルバムで何を切り開きたいですか?
「今この時代、この瞬間に僕らがどういうことを考えて、どういう戦略を立てて、どういう感情で音楽を作っているのか、このアルバムに全て込めます。それをリスナーにもきっとリアルに感じてもらえると思うし、日本の音楽シーンに対してワクワクする人が増えたらいいなと思う。」
取材:三宅正一
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
サカナクション 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
DEZERT、『Sacchan Birthday Halloween Live 〜さっちゃんの仮装大賞2025〜』ラ...2025-11-04 -
霜月はるか、「メジャーデビュー20周年記念展 & コラボカフェ」を11月4日より開催!2025-11-04 -
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









