2013-01-20
【NoGoD】 “これはしちゃいけない”っていう縛りがなかった

メンバーそれぞれが作りたい音楽を突き詰めたことで、より熱く、よりライヴ感のある、実にNoGoDらしい作品となった通算5枚目のアルバム『V』。まさに現在の彼らのモードが詰まった本作について、団長(ヴォーカル団員:Vo)とKyrie(七弦団員:Gu)が語ってくれる!
──ライヴ感のある、熱いアルバムが完成しましたね。
Kyrie「「STAND UP!」という前シングルで僕たちがライヴバンドとしてというか、NoGoDとしてNoGoDらしくっていうものの追求はそこでひと区切り付けて、そこからさらにもう一歩踏み込んでいこうと思ったんですよ。制作は「STAND UP!」とほぼ同時期にスタートしたんですけど、内容的には5人のメンバーがそれぞれ思い描く“やりたい音楽”を具現化していこうというところを発端にして、このアルバムを作り上げていきましたね。作品的なコンセプトはなくて、精神的な意味で“5人で作るアルバム”ってことだけがコンセプトだったというか。」
──とっ散らかる不安はなかったのですか?
Kyrie「まぁ、とっ散らかってなんぼですから(笑)。」
団長「でも、とっ散らからない自信があったんですよ。メンバー全員の意識が同じ方向を向いている確信があったから、こういうふうに踏み出したんだと思います。だから、ライヴ映えするようなアレンジが増えて、ライヴ感のあるアルバムになったというのは、メンバーの意識がそういう方向を向いていたってことなんだと思います。今まで聴かなかったジャンルのものをポンと出されてもNoGoDっぽくできるっていう自信もあったし…逆に“これを重ねると新しいものができるな”ってのもあって、組み立てていく作業が楽しかったですね。」
──アルバムの曲もハードなものからディープなもの、キャッチーなものもあって、バリエーションに富んでいるのに、散漫にはなってないですしね。
団長「芯が太くなっているってのはありますよね。過去にわざととっ散らかった…バラバラにすることをコンセプトにしたアルバムを作ったことがあったんですよ。それはいろんな木をひとつに箱の中に植えていく感じだったけど、今回は一本の大木がどっしりとあって、いろんな方向に根が生えていったイメージがありますね。」
──だからなのか、NoGoDらしさを突き付けられた感じがありますよ。例えば、「パンドラ」はメロディーはキャッチーなのに、アンサンブルというかフレーズがうごめいている感じがあってNoGoDらしいなと。
団長「僕たち、エモーショナルなギターロックは作れないですもん(笑)。そういう意味では、個々の主張もすごくうごめいているアルバムだと思うんですよ。バンドとしてやりたいものはしっかりと見せているけど、プレイヤーとしてやりたいことは別で見せているっていう。「パンドラ」は竿隊が大変だったみたいですけどね。華凛ちゃんが頑張りすぎて、Kくんがやることがなくなってしまったっていう(笑)。」
Kyrie「「パンドラ」はShinnoくんの曲なんですけど、こういうUKっぽい乾いた曲を持ってくると、なぜか華凛ちゃんが頑張り出すんですよ。そういうイメージがあるんでしょうね。ドラムももともと手数が多いほうなんで、そこにどう絡んでいくかって感じでした。」
──曲にバリエーションがある分、歌い方もさまざまですよね。「絶望、バイバイ。」はいつになく力強いハイトーンだし。
団長「今回は全体に熱く歌っている曲が多いと思います。本来だったらNGにされる歌い方なんですよ、こういう暑苦しく歌うのって。でも、今回はエンジニアも含め、熱量が欲しいというオーダーがあって…そういう部分では、かなりチャレンジしましたね。今までは抑えていたっていうか、ライヴでしかできなかった歌い方をした…生の人間っぽく歌うっていうことを、ここまでやったことは初めてですね。」
──ライヴ向けというところでは「鐘を鳴らせ」はどうでした?ライヴ映えする曲だし、メタルよりもロックンロール寄りなのですが。
団長「賭けでしたけどね。どこまで振り切っていいのかって。この曲は一番無茶しました。今までのNoGoDでは、絶対にやっちゃいけない歌い方だよね。」
Kyrie「そうだね。逆に言うと、やっとできるようになったのかなって。この曲をロックの方向に決定付けたのは、Shinnoくんのギターですね。そういう方向にしたいなら、そうしようかって。」
──それが今回のアルバムでは許されたわけですよね。
団長「今回のアルバムは“これはしちゃいけない”っていう縛りがなかったので、パーティーがしたいんだったらさせるしかないって。これが前アルバムの『現実』だったら“パーティーすると現実が見えなくなる”ってなったし、その前のアルバム『欠片』だったら“欠片どころかぶっ壊している”って止めるところを止めなかったから、今回のアルバムは一曲一曲がすごく尖ったってのはありますね。あんまりリミッターがなかったもんね。」
Kyrie「そうだね。「鐘を鳴らせ」とかもそうなんですけど、NGを出そうと思えば出せるポイントはたくさんあったけど、今回はスルーしてみようって。」
──歌詞も一曲一曲突き詰めていったという感じですか? いかにもNoGoDの歌詞になっているのが印象深かったのですが。
団長「いかにもNoGoDの歌詞を乗せることは大前提で、その曲からもらえる景色を活かそうっていう感じでした。だから、今回の歌詞って『現実』の時みたいに全部同じことを言うんじゃなくて、言ってることがバラバラなんですよ。“お前、さっきの歌詞と全然違うこと言ってるじゃないか!”って言われても、一曲一曲言いたいことが違うんだからしょうがない。アルバムを通してひとつのメッセージを伝えるんじゃなくて、一曲一曲に対してひとつのメッセージを伝えているので、その時の自分の心境に合ったものを受け止めてくれればいい。どれが正解も、間違いもないので。」
──いい意味で曲も歌詞も統一されていないから、タイトルもアルバムの内容を意味するものではない“V”に?
団長「インディーズで出してきたアルバムから数えて5枚目だってのもあるし、メンバーが5人だってのもあるし…当初、アルバムのタイトルの候補としてあったのが“V.A”だったんです。5人のアーティストが集まった集合体がNoGoDっていう認識なので、そういう意味でオムニバスっぽいなって。あと、NoGoDっていうバンドっぽいアルバムなので、セルフタイトルでもいいんじゃないかって話もあったんですよ。最後のギリギリまでタイトルは悩みましたね。」
Kyrie「でも、アルバムを象徴するものではあると思うんですよ。僕たちがアルバムの象徴なので。」
団長「シンボルとしてタイトルにしたという感じですね。個人的には“Victory”の“V”にしたいんですけど(笑)。」
取材:土内 昇
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
NoGoD 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
