2012-09-20

【knotlamp】身近にあった希望にも気付くことができる

 3rdミニアルバム『Bridges We’ve Dreamed』、2ndシングル「Across my world」を経て描くことのできたニューアルバム『Geoglyph』。希望に満ちあふれた本作について、KEIT(Vo&Gu)が語る。

──気持ち良いぐらいスカーンと突き抜けたアルバムになりましたね。タイトルが1ワードというのも興味深くて。

“希望”を“地上絵”、“努力すること”を“舞い上がること”に喩えてるんですけど、人は努力をしてどうにか高いところまで飛んでいく時に、身近にあった希望にも気付くことができるんじゃないかと。それが自分の中では地上絵というイメージにつながって…この作品が“地上絵=希望”に値するものだと思えたので、このタイトルを付けました。“前向きにいこう”“何があってもクヨクヨせず、笑おう”っていうシンプルなテーマをいろんな言い方とか表現の仕方でやってるだけであって。なので、そういう前向きさやポジティブな強さはどの曲にも絶対にあると思います。

──奮い立たせるメッセージも説得力が増していますよね。

バンドもいい歳なんで、言ってることは深くなっていきますよね。例えば、自分と呑みに行った奴がそこで深い話をする。で、“あんたがあの歌詞を書いてる人間か~”ってその相手が納得するような歌詞じゃないといけないと思ってるんで、自分のリアルな部分が出ますよね。

──前回の取材で、すでにアルバムに取り掛かっているとのことでしたが、何か具体的な構想はあったのですか?

今回は“自分の中には何があるんだろうか?”っていうのを、衝動のままに楽曲を作っていくことで見えたらいいなっていうのが漠然とあったんで、正直あんまりアルバム全体を通しての大きなイメージというのはなかったですかね。

──では、メロディアスな「Prometheus」のような引き出しもKEITさんにはもともとあったと?

そうみたいですね。今までのknotlampにはなかったタイプの曲なんで、僕らにとっても新鮮でした。基本的にうちの良さは、歌モノ、メロディーであって。だから、歌さえ強ければどんなアレンジにしてもかたちにはできるもんだなっていうのは発見でしたね。自分でも“そんなの持ってたんや~”ってものがまだまだ出てくる可能性はあるんじゃないかなって。サビが弱いからって理由で、『Depression’s Dance』は最初はボツだったんですけど、サビが強いだけが良さじゃなくて、曲の雰囲気で乗らせるというか。そういうのもアリなんじゃないかって思えるようになれたんで、OKになったんですけど。これはライヴで爆発的な盛り上がりを見せてくれるんじゃないかなと期待してます。

──今回の制作を通じて、KEITさんから見たメンバーの変化というのはいかがでした?

彼らはすごいストイックですよ。毎レコーディング振り返って、“次はそれ以上を!”って課題を立ててクリアしていくので。今回がアルバムに対しての意識が一番強く感じられましたね。

──個々の成長は喜ばしいことですが、knotlampの中枢であるKEITさんにとってはプレッシャーもあったのでは?

もちろん、責任はありますね。ファンをもっと喜ばせたいし、自分自身もっと大きくなっていきたい欲や理想もあるしで、背伸びをしてしまうから、そういったもどかしさや苦しみっていうのはあったんですけど…でも、ワンマンバンドだと言われてきたバンドが良い意味で崩れてきているのが面白いです。個人の主張がどんどん強くなってきている中で出来上がったアルバムなので、knotlampが持つポテンシャルを十分に感じてもらえるんじゃないかなって。解釈は自由なんで、まずは聴いてもらって、聴き手ひとりひとりに委ねたいですね。

取材:ジャガー

記事提供元:


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース