2013-07-21
【NoGoD】誰が聴いてもメタルっていうものを追求した

NoGoDの新作は2作連続のシングル。その第一弾となる今作はヘヴィメタルに完全に振り切った一枚となっている。そこに彼らを向かわせた理由は何か? そして、そこに乗るメッセージの意味とは何なのか?
──2作連続でシングルが出るわけですが、それはコンセプトを 分けて出すために?
Kyrie「2作連続でリリースすることが先に決まって、2作続くのであれば、こういうやり方をしようかなっていう感じでしたね。」
団長「今回のコンセプトは今までの中で一番過酷な縛りでした。前回の『V』というアルバムはコンセプトがないっていうのがコンセプトだったんですけど、今回はフル縛りというか、誰が聴いてもメタルっていうものをどこまで追求できるかっていう。」
──それは『V』を作って、ツアーをやって、よりバンドがタイトになったから、さらにそこを突き詰めてメタルサウンドにしようと?
Kyrie「そこは関係ないですよ。経緯を説明するならば、前回の『V』という作品が僕たちのバンドとしてのひとつのルーツというか、純粋にやりたいものを追求したアルバムだったんですね。そこをより深く掘り下げていった時に…それこそ僕が15歳とか16歳の時に聴いて衝撃を受けた音楽ってどんなものだったのかなって考えて、次やるならそこを突き詰めたものを作ろうかなっていうのを、『V』のツアーが始まる前ぐらいから思っていたんです。ツアーが始まった頃にはレコーディングの構想は出ていて、ファイナルの前にはもう録り終えてたのかな? だから、今まさに『V』のツアー真っ只中っていう時に、次のモードにならなきゃいけなかった…普通に曲を書くだけだったらなんてことはないんですが、今回も次のシングルもそういうモードにならないと曲が書けないんですよ。今回だったら「FRONTIER」みたいな音楽を本当にカッコ良いと思える気持ちにならないと作れない。それはカップリングの他の2曲もなんですけど、そういうモードに切り替わるまでが大変でしたね。」
──表題は「FRONTIER」ですが、カップリングの「愚かな王」や「愛する者に薔薇を」も同じモードで書いたと?
Kyrie「まぁ、もっといろいろあったんですけどね。それぞれ違う曲を8タイプくらい用意したんで。で、メンバーみんなでどれにしようっていうのを選んでって感じでしたから。」
──サウンド的に統一感のあるシングルだったのですが、だからこそタイトルも「FRONTIER」を表題曲に掲げるのではなく、“神髄”としたのですか?
Kyrie「いや、あくまで“神髄”っていうのはシリーズものっていうことを示す記号です。9月に出るシングルも恐らく“神髄”という名を冠にするとは思うんですが、ひとつの方向性に完全にフォーカスを当てた作品を作るっていうことをシングルでやるのならば、それを分かりやすくするものがあったほうがいいなと。」
──なるほど。「FRONTIER」が表題曲のシングルというわけではなく、この一枚が作品だと。
Kyrie「本来は全部のシングルがそうなんですけどね。ただ、今回に関して言うと「FRONTIER」単体だけを掲げるのは“え、なんで?”っていう部分がどうしてもあって。言ってしまえば、この曲じゃなくてもいいかなっていうところもある。ただ、“神髄”という作品であれば、頭にくるのは「FRONTIER」じゃないかなということでこういうタイトルになりました。」
──サウンド的にはメタルに向かったわけですが、そうなると歌詞は? 内容的にもひとつのテーマ性がありますけど。
団長「こういうメタル色が強い曲には雰囲気ものの歌詞は乗せないっていう自分の中でのルールがあって…俺、音圧とかエッジや音のカラーが強ければ強いほど、攻撃的な歌詞を乗せたほうが合うって思ってるんですよ。俺の中でメタルって、“誇り高く生きろ!”とか“船が出るぞ!”…それこそ“コンドルは飛んでいる!”みたいな、そういう潔いノリだと思うんですね。内容が真っ直ぐというか、ドラマチックで壮大なものだがら、それになるべく沿いたいと思ってるんで。そうなると3曲とも内容が似ちゃうんですよ。ベクトルが一緒になっちゃう。それを一曲一曲で分けるのが結構大変でしたね。でも、「FRONTIER」と「愛する者に薔薇を」に関しては内容的には一緒というか、あえてそこは合わせたところはあるんですけど。」
──情報社会の中で自分の居場所を見付けるっていうところで?
団長「そうなんです。で、「愚かな王」に関しては、単純に“王”っていう言葉を使いたかったという。“メタル=王”だし、レインボーの「Kill the King」とか、キング・クリムゾンも…」
──それはプログレだから(笑)。
団長「あと、メタルと言ったらキングレコードだろうと(笑)。」
──確かに(笑)。そんな歌詞の部分では「FRONTIER」は情報社会に惑わされずに自分の居場所見つけろと、「愚かな王」はそこを居場所にするのは間違っているとメッセージしていますが。
団長「そう! 自分の在るべき場所を見定めろっていうメッセージが3曲ともにあって。「FRONTIER」はそういう場所を見つけてほしいっていうことを言っていて、「愚かな王」は“そこじゃなくない?”っていう疑問を投げかける。で、「愛する者に薔薇を」に関しては居場所が分からない人に対しての俺の指針というか。一応3曲全部に対して、ひとつの“FRONTIER”っていうもののコンセプトの中で収めてはいます。」
──なるほど。あと、今回のビジュアルが白に統一されているのは?
団長「最初に“メタルだけどさわやかに、夏だけどさわやかに”みたいなテーマがあって…要は、今回のシングルがメタルを追及するっていう、時代に逆行してるじゃないですか。で、ビジュアル面もやっちゃたっていう(笑)。私服化、お洒落化が進む昨今のビジュアル業界で、まさかのコテコテになるっていう。それも面白いかなと思って。まぁ、意識の表れでもありますけどね。常に俺たちは俺たちのやり方で時代の流れを逆らっていきながら進んでいくっていう。あと、真っ白ってやったことなかったなって。なので、心機一転っていうところもありつつ、ネクストステージに進んだぞっていう。やっぱり長くバンドやってるとマンネリ化してくるところもあるので。100パーセントこうなるとは誰も思わなかっただろうし。俺は奇抜でいたい…それこそ私服でメタルをするよりも、俺は鎧とか着て歌ってるほうがカッコ良いと思っちゃう派なんですよ。剣振り回してるくらいのほうがメタルとしては正しいのかなっていう。」
──NoGoDらしくていいと思います(笑)。そして、9月には第二弾が控えてるわけですが、 今回はメタルに寄ったから、次は別の方向を?
Kyrie「多分ですけど、今回と一緒に思う人も少なからず居るんじゃないかなと思います。僕の中では明確な線引きがあるんですけど、その明確な線引きがどれだけの人に分かってもらえるかというと謎かなっていう気がして…。そこは自分なりに、線引きにチャレンジしてみたんですけどね。」
団長「ロックな作品になると思います。ハードでロックで恐ろしいほどのパーティ感! 時代は80年代から90年代の頭くらいをうろうろしてますね。そこは変わらないです。ただ、次のシングルのほうがヤバいなって気はしてます。やりすぎたかなって(笑)。」
Kyrie「まぁ、作品全体を通して言うのならば、古臭さもあるし、なんかちょっと新しいのかなと思う部分もある。ただ、この「FRONTIER」とは一線を隔す作品ではありますね、僕の中では。」
団長「この2作が受け入れられたら日本の音楽業界はまだ救いがあると思いますよ。それくらい次も偏ってますからね。」
取材:土内 昇
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
NoGoD 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
