2017-10-20
シングルカセット3部作第2弾「Strawberry Dreamers」 12月6日よりライブ会場限定販売開始
2012年神戸で結成。同世代バンドと一線を画するアプローチで時には“時代錯誤”と揶揄されながらも頑なに彼らの初期衝動を時代に叩きつけ一部のマニアの間で話題になりつつある「がらくたロボット」が結成5年を迎えるにあたりその活動の「本格化宣言」をした2017年10月。「本格化宣言」と言っても彼らの宣言なんて世の中の大きなうねりから見たら米粒にも満たないほんの小さなたわ言以下であることは言うまでもない。しかし時代必然のごとく築かれるシーンブームという巨大な扉をひたすらノックし続けそれをなんとか揺り動かせないかと叫ぶ姿はこれまでも幾度となく必ず訪れてきた時代のうねりを受け止める姿勢を保ち続けている。2017年10月13日(金)の彼らの地元神戸VARITで行われた大先輩「KING BROTHERS」「Radio Caroline」とのスリーマンライブはまさにそんなことを見せつけた渾身のライブだった。今回は「がらくたロボット」を愛して止まない地元神戸の女の子から届けられたが渾身のライブレポートとともにその一部始終を是非!
がらくたロボットは、昨今のバンドたちが失いつつある、ロックスターのルーツをしっかりと受け継いでいる、現代では希少なバンドだと思う。関西の同世代バンドの中でもカリスマ的なオーラを放ち、一線を画している存在だ。
そして、この日は西宮で約20年ロックスターとして今も走り続けているKING BROTHERS、ウエノコウジ参加のRadio Carolineという、ロックンロールの大先輩との共演だった。もしかすると、彼らが対バンするにはまだ早いと思うリスナーもいるかもしれない。けれどもそんな大先輩にも屈せず、彼らはいつも通りただイカしたライブをするだけで、私は日本のバンドシーンの歴史に残る一夜だったと心から思う。
ビシッとスーツで決め込んだ姿で、SEの「産叫〜威風堂々」で登場した彼ら。胸に手を当て深く息を吐く様子は、神聖なステージに誓いを立てているように見えた。VARITのステージがいつも以上に狭く感じた。
一曲目はこんな夜に相応しい、疾走感溢れるロックナンバー「Lonely It's Alright」を選んでいた。ライブではすっかり定番となった曲で、イントロのギターでファンは歓声を上げる。ヤマモトダイジロウ(Vo,G)がサビで「カモン!」と煽り、ファンは一斉に手を挙げ合唱する。おそらく今日ががらくたロボットを初見であろう、訝しげな様子だった観客も、徐々に乗せられ踊りだしていた。
二曲目は「塗りつぶせ」。「Lonely It's Alright」と同じくらいがらくたロボットの中でもキレのある激しい曲だが、惜しげもなく立て続けに演奏。立ち止まってやるもんか、着いてこれるもんなら着いて来い、と言わんばかりのキレのあるパフォーマンスで、観客を唸らせた。
MCではダイジロウが「俺ら今日前座ちゃうからな」とニヤリ。大先輩相手でも怯まない様子が伺え、会場を沸かせた。
そして新曲「One Hundred Guns」を演奏。イノウエタカヒロ(Dr)の軽快なドラムによって思わずこちらまでビートを刻んでしまうような、ゴキゲンなナンバー。観客も跳んだり頭を揺らしたりノリノリに。
4曲目は100本限定でライブハウスで販売中のカセットテープより「STOP」を披露。「耳を塞いだら もう真っ赤っか」、「うすぼやけた目玉 万年モザイク」など、ダイジロウらしい言葉選びがされた歌詞で構成されている。厚みのある音と歌声で会場はヒートアップ。「ほんまに100本しか作ってないんで、多分今日で売り切れるんで、欲しい人はこのあと買ってください」とムラカミフウタ(Ba)が言うと、拍手が起こった。CDはおろか音源はダウンロードで入手する人が多いこのご時世で、あえてカセットを作ってしまう粋な計らいは、まさにカセット世代のリスナーには堪らないだろう。
次に演奏したのは「夜」「月」という言葉が歌詞に登場し、いつもの如く激しい曲調ながらも、どこか儚げな印象を受ける曲「Morning glory」。4曲目までの骨太な曲とは打って変わって、激しいのに穏やか、明るいのに切ない、言葉にはとても表現し難い彼らの独特の世界観に会場はどっぷりと包まれた。
6曲目は「トンネル」。個人的にこの曲はキラーチューンになる予感しかしない。まさしく今夜は「壊れそうな夜」だっただろう。スピードのある曲調と圧倒的な演奏力に観客はみな酔いしれていたように思えた。
そして次の「ハネル」はこれまでの曲とは一転、しっとりした“聴かせる”バラード。今夜は特に彼らが魂を削りながら演奏しているように感じ、思わず涙がこぼれた。会場もはっと息をのむような、神秘的な空気に。
そう、彼らが歌って音を鳴らすのに訳なんてない。けれどもダイジロウは曲中の一言一句に自身の想いを乗せる。「僕は叫ぶ それしかないから」と歌う。私は彼らはこの曲をやるためにバンドをやっているのだとすら思ってしまう。彼らの持つ美しさをこの曲で全身全霊で体現している。まさしくバンドの真骨頂だといえる曲だと言ってもいいだろう。
がらくたロボットはよく激しい曲が多いとイメージされるのだが、彼らを知らなかった人達にもこんなメロウでブルースな曲も出来るのだと知ってもらえたはずだ。
そんな空気のまま続いて演奏された「Strawberry Dreamers」は、かねてよりライブで披露している未音源化曲。エモーショナルなロックナンバーである。サビで観客はみな拳を突き上げ、大盛り上がり。大サビ前の「飛べない小鳥は デイドリームビリーバー」というキラーフレーズにがっちりハートを掴まれたのは私だけではなかっただろう。
感傷的な空気を変えたのは「Bye Bye Baby」。サビではつい一緒に口ずさんでしまう。少し落ち着いたフロアを休ませる暇もなく、さらに沸かせていた。
そして最後まで散々フロアを盛り上げたあと、最後は思わずゆらゆら踊ってしまうとっておきのダンスナンバー「ディストーション」でフロアを揺らした。曲が終わったあともみな呆気にとられたのであろう、大喝采とともに感嘆のため息をつく人もいた。
ダイジロウいわく「喋ってる暇あるんやったらはよ曲せえやって思う」そうなので、彼らのライブでは長々とMCをすることはない。この日も「オッチャンらが待ってるからさっさとやるわ」と肝の据わった煽りをしてみたり、激しい演奏もすました顔で難なくやってみせる様子は、平均年齢22歳とはとても思えない成熟したライブだった。KING BROTHERSのマーヤ(G,Screaming)も彼らの煽りに対ししっかり煽り返していたが、ニヤついていてどこか嬉しそうに見えた。
がらくたロボットには余計な言葉は必要なく、独自のかっこよさだけで屈服させる強さがある。余裕綽々でこっちの気持ちなんか御構い無しに、振り返りもせず、これからもただ突っ走っていてほしい。だが、先述したようにその余裕のなかに魂を削るような、毎回のライブで一切手を抜かず、ギリギリの状態でライブをしているような危うさも孕んでいるので、私は一度たりとも彼らのライブを見逃したくない。
ロックンロールは決して古臭いものではない。無機質になってしまった今の時代を変えるのは、間違いなくがらくたロボットだ。
もちろん、彼らはただ生意気なだけではなく、これまで日本のロックンロールシーンを作り上げてきた大先輩に対してのリスペクトを強く持っていて、それを今夜改めて感じられた。そうやって伝統は継承され、彼らよりも上の世代のリスナーももちろん、彼らと同世代、またそれよりも若い世代にも早くその魅力に気付いてほしい。
音楽業界には忙しなく流行り廃りがあるけれども、こういうバンドを大切にしてほしいと切に願う。とにもかくにも、今でさえ“出来上がっている”このバンドが、これからどのように仕上がっていくのか、私は本当に楽しみでしかない 。
(text by岩田藍)
<photo by Shinpeee>
—2017年10月13日(金)「がらくたロボット」セットリスト @神戸VARIT—
1. Lonely It's Alright
2. 塗りつぶせ
3. One Hundred Guns
4. STOP
5. Morning glory
6. トンネル
7. ハネル
8. Strawberry Dreamers
9. Bye Bye Baby
10. ディストーション
□PROFILE
神戸在住の3ピース ガレージロックバンド。
2012年10月、当時高校1年生だったVo. & G.のヤマモトダイジロウを中心に地元:神戸にて結成。2014年、現メンバーであるムラカミフウタ(B)・イノウエタカヒロ(Dr)が加入し現体制になる。2015年、ダイジロウの高校卒業とともにその活動を本格化。2016年5月、1st MiniAlbum「GOOD BYE-THE SUN」で全国デビュー!初期衝動をそのままに破壊力抜群の独自のロックンロールスタイルを時代に叩きつけた2nd MiniAlbum「BREAK OUT」が疾走中!!!
[Member]
Vocal & Guitar ヤマモトダイジロウ (1996.07.03生 21歳)
Bass & Chorus ムラカミフウタ (1997.03.28生 20歳)
Drums & Chorus イノウエタカヒロ (1991.05.14生 26歳)
□INFORMATION
<シングルカセット3部作>
・第1弾:「がらくたライブ」出演のライブ会場にて販売中
SIDE A:1.STOP
SIDE B:1.One Hundred Guns / 2.トンネル
※全3曲収録 ¥1000
※カセットテープ100本限定発売
「STOP」MV公開中!:シングルカセット「STOP」MVはこちら
・第2弾:2017年12月6日よりライブ会場限定販売開始
※12月6日(水)ライブよりライブ会場限定 発売を開始します。
第2弾シングルカセット「Strawberry Dreamers」「Oh!Yeah」
「君を待ってる」 全3曲¥1,000
・カセットテープ100本限定発売
・特典:シリアルナンバー入り缶バッヂ&”Strawberry Dreamers”のみ収録のCD-R付
・第3弾:2018年2月 ライブ会場限定販売開始予定
□DISCOGRAPHY
◆『GOOD-BYE THE SUN』
2016年5月25日 on sale(BZCS-1137/定価:¥1500+tax)
<収録曲>
M-1:ディストーション
M-2:Stand by Me
M-3:リケルトン・ブック
M-4:街
M-5:Morning glory
M-6:塗りつぶせ
M-7:GOOD-BYE THE SUN
◆『GOOD-BYE THE SUN』 (初回プレス完全限定盤アナログ12inch LP)
2016年6月10日 on sale(BZJS-1002/定価:¥1852+tax)
<収録曲>
M-1:ディストーション
M-2:Stand by Me
M-3:リケルトン・ブック
M-4:街
M-5:Morning glory
M-6:塗りつぶせ
M-7:GOOD-BYE THE SUN
◆2nd MINI ALBUM『BREAK OUT』
2017年3月8日 on sale(BZCS-1151/定価:¥1389+tax)
<収録曲>
M-1:Lonely It’s Alright
M-2:Bye Bye Baby
M-3:キングコング
M-4:リンダ
M-5:BREAK OUT
M-6:ハネル
□LIVE
<イベントライブ>
◆『ファンダンゴ30周年記念~ラドンサウナ編~』
日時:2017 年 11 月 15 日 (水) 18:00 open/18:30 start
場所:大阪十三FANDANGO
料金:ad.¥2000/dr.¥2500
INFO:FANDANGO 06-6308-1621
□INFORMATION
<詳しくは>
がらくたロボットオフィシャルHP garakutarobot.com
がらくたロボット twitter https://twitter.com/GaraRobo
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
がらくたロボット 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 -
「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 -
Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 -
READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 -
DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 -
SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 -
SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 -
共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 -
「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 -
geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 -
MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 -
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 -
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 -
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 -
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 -
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 -
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 -
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...









